超再生受信機、VHF帯コンバータ
2025.09.22
中学生だった頃はラジカセぐらいしか受信機は無く、
航空無線や警察無線(当時アナログ)など聴いてみたくてもその手段は無かったわけです。
当時、VHF帯をFMラジオに変換するコンバータのキットが有り、作ってみました。
途中経過は飛ばしますが、いずれにしても昔のことでハッキリ覚えていません。
確か、ラグ板に回路を組んで、透明スチロールのケースに組み込んだ。
それで試してみたけれど、その無線の交信らしきものは一度も聴こえることなく終わった感じです。
自分で使い方がわかっていたのかどうかも今となっては怪しいです。アンテナもいい加減なワイヤーアンテナぐらいしか準備できず。
そして重要かつ基本的なことは、
交信なので放送とは違い、常時電波が出ていません。ラジオを聴くような感覚とは違います。
電波の出ている時に周波数を合わせて受信しないといけない。
うまく捕まえきれなかったのかもしれません。
航空無線ならAIRPORT INFORMATION・・・などと常時電波が出ている周波数が有り、それを受信するのが確実です。
いまの受信機みたいにスペアナ表示なんか有ったら便利だったろうけど、当時そんなものは無理でした。
そのスペアナ付きの受信機を使うと、航空無線の交信なんか数秒しゃべってすぐ切れるのがわかります。
周波数を把握しておいて、そこに合わせてじっと待つ。
あの頃に作った超再生受信機やVHF帯コンバータで周波数を指定して合わせるのは無理です。簡単なバリコンしかついてないから。
その頃に住んでいた家は空港から相当離れていたから、すぐ上空を飛んでいて、かつ、そのタイミングで交信していないと受信できなかったでしょう。その意味では難しかったわけです。
警察無線は、事件なんてめったに起きない田舎町で、とうとう駐在所がなくなってしまったぐらいで、近くで交信するなんてたぶん無かったでしょう。速度取締ぐらいかな?
航空無線や警察無線を聴いてどうするのか・・・って言われたら、根本的な事で・・・何の目的もなく、ただ好奇心で聴いてみたかっただけですね。どんなのだろうと。
電波法の定める所で、傍受した内容を漏らしたり利用したりしてはいけないことは当然理解しています。
後年になり、超再生FMラジオを自作してコイルをいじり、FM放送帯より上が受信できるようにしたところ、最寄りの空港のVOR/DMEのモールスが受信できるようになりました。
肝心の交信は受信できないまま。おそらく受信できるでしょうけど、さっきも書いたように交信はすぐ切れてしまうから周波数を合わせるのが難しい。
航空無線や警察無線(当時アナログ)など聴いてみたくてもその手段は無かったわけです。
当時、VHF帯をFMラジオに変換するコンバータのキットが有り、作ってみました。
途中経過は飛ばしますが、いずれにしても昔のことでハッキリ覚えていません。
確か、ラグ板に回路を組んで、透明スチロールのケースに組み込んだ。
それで試してみたけれど、その無線の交信らしきものは一度も聴こえることなく終わった感じです。
自分で使い方がわかっていたのかどうかも今となっては怪しいです。アンテナもいい加減なワイヤーアンテナぐらいしか準備できず。
そして重要かつ基本的なことは、
交信なので放送とは違い、常時電波が出ていません。ラジオを聴くような感覚とは違います。
電波の出ている時に周波数を合わせて受信しないといけない。
うまく捕まえきれなかったのかもしれません。
航空無線ならAIRPORT INFORMATION・・・などと常時電波が出ている周波数が有り、それを受信するのが確実です。
いまの受信機みたいにスペアナ表示なんか有ったら便利だったろうけど、当時そんなものは無理でした。
そのスペアナ付きの受信機を使うと、航空無線の交信なんか数秒しゃべってすぐ切れるのがわかります。
周波数を把握しておいて、そこに合わせてじっと待つ。
あの頃に作った超再生受信機やVHF帯コンバータで周波数を指定して合わせるのは無理です。簡単なバリコンしかついてないから。
その頃に住んでいた家は空港から相当離れていたから、すぐ上空を飛んでいて、かつ、そのタイミングで交信していないと受信できなかったでしょう。その意味では難しかったわけです。
警察無線は、事件なんてめったに起きない田舎町で、とうとう駐在所がなくなってしまったぐらいで、近くで交信するなんてたぶん無かったでしょう。速度取締ぐらいかな?
航空無線や警察無線を聴いてどうするのか・・・って言われたら、根本的な事で・・・何の目的もなく、ただ好奇心で聴いてみたかっただけですね。どんなのだろうと。
電波法の定める所で、傍受した内容を漏らしたり利用したりしてはいけないことは当然理解しています。
後年になり、超再生FMラジオを自作してコイルをいじり、FM放送帯より上が受信できるようにしたところ、最寄りの空港のVOR/DMEのモールスが受信できるようになりました。
肝心の交信は受信できないまま。おそらく受信できるでしょうけど、さっきも書いたように交信はすぐ切れてしまうから周波数を合わせるのが難しい。