洗濯機の修理(意外な事実)
2022.11.23
修理の方が来られて、つい2ヶ月ほど前にお世話になったばかりですが・・・休日にご苦労さまです。

中を見て一言、「何か部品が落ちていませんでしたか?」

本来はホースを押さえる部品があるのに、付いていない。落ちていなかったかどうか。



それは全く心当たりがなく、ひょっとしたら配達時に外れて、梱包材などと一緒に片付けられてしまったのかもしれない。

いや、記憶は確かではないけれど・・・何か落ちていて、こりゃ何だろう?と疑問に思ったけれどそのまま捨ててしまった可能性も。

その部品がついていない為、ホースが固定されず、傷がつく状態になったわけです。

とにかく今日は部品がないので、ホースを交換した上で応急処置で固定しておきます、という事でした。
後日、固定部品が届いたら取り付けて完了となります。

これでようやく、落ち着きます。
原因判明 (洗濯機の水漏れ)
2022.11.19
以前から洗濯機の下の床面に水が垂れており、結構広がっている時もあった。

水栓の回す部分の根本から水が少し漏れていたので、これだろうと最初思っていた。ところが、その位置と床面に垂れている水の位置が合わない。

水栓からそんなに大量に出ている様子もないし、空き缶をつけて受け止めるようにしている。それでも床に水が垂れている。だから別じゃないかと。

先日からカメラを仕掛けて、原因をつきとめようとしてきた。

どうもおかしい、と思って洗濯機の下を見たら、なんと! 排水ホースの一部に破れがあり、そこから漏れていた!!




ホースを固定している部品の角に当たって削れたようです。破れがあります。ここから水漏れ。
なんじゃこりゃー。
水濡れの正体
2022.11.17
洗濯機の下の床面がビチャビチャに濡れている。

蛇口はきちんと締めているし、洗濯機は買って1年前後で新しいし、この前、音の問題で点検に来てもらったぐらい。

洗濯機の下にカメラを仕掛けて動画を撮影してみた。選択開始から終了までを記録。

すると、徐々に床面に水が溜まっていく様子を捉えることができました。

次は、その漏れている元をつきとめます。おそらく蛇口の、ひねる部分の軸から漏れているのではないかと?

そこからの水漏れが少しあるのはわかっていて、空き缶を下に付けて受けるようにしているけど、それで受けきれずに床にこぼれているのかどうか??

今度は蛇口をカメラで監視して、その瞬間をとらえることにします。
初めてのなんとかペイ
2022.11.16
今ごろになって初めてですかと、言われそうな気がします。
一度は練習というか体験しておかないと、行列のレジで後ろに並んでいる方に迷惑をかけそうです。

支払い時の方法は複数あって、

1.自分のスマホにバーコードを表示して、それを店の機械(カメラ)に読み取らせる。

2.自分のスマホのカメラで、店側のバーコードを読み取らせる。

3.その他(略)

どれなんでしょうか。これは現場によって違うのでしょうか。不安は募ります。

他の人がやっているのを見て真似するか。なに見てんのよって感じになりそうです。それ以前に、偶然良いタイミングで見られるかどうか。
知り合いに聞いてみるとか、聞くは一時の恥と言いますし・・・

とりあえず、人の少ない時間帯に定食屋で試してみました。

店に入る前になんとかペイのアプリを立ち上げ、食券販売機で食べたい物を選んで、支払い方法・・・なんとかペイ、と・・・

ん?どうするんだ? どこに読み取りがあるのだろう。画面に略図が出てるけど、現物とイメージが重ならない。

あっ、自分の後ろに待っている人がいる。まずい。

えーーーーーーーーっと・・・あっ、これか、カメラは。 そこへスマホを向けました。

音が鳴って読み取られました。ホット一息。

こんなので、ちゃんと支払いができるんでしょうか。食券と領収証が印刷されました。

ちゃんと支払いできてなくて、まさか無銭飲食になっていたというパターンは勘弁してくれよと。

無事に食事を終えて帰ってきました。そうしたら、ちゃんとクレジット(デビット)の口座から代金が引き落とされていました。

ふーん、なるほど。だいたいわかった。

それだったら最初からクレジット(デビット)で払っても良くない? 結局同じだろう、と。ただ、なんとかペイを通しただけだろう、と言えます。

でも、店によってはクレジット非対応だけど、なんとかペイが使えるという店があります。そこで支払いをするのには役立ちそうです。

ともあれ、無事デビューしました。
CD DVDが読めなくなる
2022.10.13
古い雑誌付録のCD/DVDを整理していたら、読めないものが何枚かありました。

1.明らかに割れている物 →NG
2.一部のファイルが読めない物 →盤面にゴミ付着 →除去したらOK
3.透けて見える物!? 読めない。→NG

読めない、割れてないのにおかしいなあと思って良く見たら、レーベル面が透けて見えていました。記録層が劣化してしまったのでしょうか。詳細は不明です。

トラ技2011年1月号の付録でした。





もっと古い1997年のCDも有りましたが、問題ありませんでした。品質的な問題でしょうか。

- CafeLog -