スマホの電池残量表示(異常)
2022.02.15
なんじゃこりゃ、おかしい。

以前にも見たことがある。その時は一旦シャットダウンして、電源を入れ直したら正常になったけど、今回は駄目。改善せず。

一寸先は闇 という電池残量表示でした。
ヒューストン
2022.02.15
ヒューストン、こちらアポロ13、電圧低下!! (ヒュー、ストンと電圧が落ちるという落ち)



なぜか最近、スマホの電源が夜中に落ちたりする。

朝から触ってみると画面が出ないので、電源ボタンを押してみたら残量3%とかで・・・おかしいなあ、寝る前は50%以上あったと思うのだが、という具合。

電池の性能は低温になるほど落ちる。このスマホを置いている部屋は、自分が寝室に移動したあとは10度ぐらいになるだろう。

それよりも、これを買ってから4年目になるのでそろそろ替え時か。また引っ越しか、面倒クサイ。
北のおぼっちゃん
2022.01.14
たびたびミサイル発射しているようです。おっとっと、なぞの飛翔体と呼んだほうが、カドが立たなくて良さそうです。

昔は人工衛星の打ち上げだと言っていた頃もありました。実際、ロケットに積む物で決まるのです。核弾頭や爆弾を積めばミサイルとして軍事目的、人工衛星や有人のものは宇宙開発だという事になります。

コロリョフは、スターリンの命令で米国まで届くミサイルを作れと言われました。当時の技術では何トンもある弾頭は運べなかった為、改良を加えながら開発したのでした。同時に、宇宙開発も考えていて、ミサイルに積むものを人工衛星にすれば、社会主義は科学技術の面でもアメリカに勝てるとフルシチョフを説得したのでした。

さて、新年早々に一発発射だったら、おめでたい、お祝いだろうという見方もあるんですが、そんなにたびたび発射されては、こちらも飽きてきます。

発射する方向は、じつは微妙に決まっていて、露助、ちうごく、南チョソンに落ちるとマジヤバイので、おとなしい日本に向けているという説があります。

ところが日本人はおとなしいように見えて、いざとなると怖いのであります。それを知ってか知らずか、でございます。

この前おぼっちゃんは、イラッとして一発、だという話でした。ファイト一発、リポDでも飲んで頑張りましょう。
お城の修理
2022.01.11


5年ほど前に某有名通販から新品購入したオシロ XDS3102 (OWON)
じつは購入当初から、時刻が記憶されない不具合がありました。電源を入れ直すたびに0:00からのスタートです。

データ保存時に日付時刻を付けたい時には不便だなと思うけれど、それだけであり、普段使うには気にならないことです。

不良ならすぐ返品すれば良いでしょうけど、
たぶんキャパシターか何かの充電不足の可能性を考えて、ずっとコンセントにつないだまま放置してみたり試しているうちに、忘れてしまったものです。

ようやく最近になって、中を調べる気になり、電池の型番もわかりました。意外と小さいものです。なんと日本製じゃないですか。
このオシロを購入した某有名通販でも扱っている部品でした。

電圧をはかってみたら、1ボルトあるかないかで微妙な状態。

とにかく交換してみました。

結果的にはOK。コンセントから取り外した状態で放置しても、また電源を入れると時刻は維持されています。

結局、何が原因だったのかというと、作ったやつのはんだ付けがヘタッピーーーーーーーーーで、パターンが切れていたのでした。
写真で、中央にある銀色の物が電池です。充電式のリチウムです。そのプラス側(表面)の基板とのつなぎ部分をよく見ると・・・?

古い電池を取り外す時にわかりました。パターンが浮いてるし切れてるし。こんな物を出荷するなんて、さすが「ちうごく」

この電池はリフローに通せなくて手付けしかできない為、どうしても作業者の技量に左右されます。

でも、このオシロの良いところは、画面が大きくて表示がハッキリしていて見やすいことです。
オミクロン
2022.01.04
1/4、長崎県内で初めてのオミクロン株だそうです。

- CafeLog -