AMAZONの配達
2022.07.01
最近はヤマトや郵便局ではなく、AMAZONが配達します、という形になってきました。もちろん従来通りのヤマトや郵便局の配達分もあるけれど、AMAZONが配達するって?どういうこと?

それで品物が先日から何度か配達されました。

ひとつは対面で受け取りましたけど、もうひとつは凄かった。豆乳を箱買いしたんですが、玄関前にそのまま放置ですよ。

放置、なんて書くとイメージ悪いですね。「置き配」です。

隣室との間の微妙なところに置いてありました。宛名を見ればわかるでしょうけど、場合によっては余計なトラブルの原因になることもありそう。

まあ、ドア前に置かなかっただけでもマシです。

「あれっ、ドアが開かない」 とか(笑)
歯の詰め物
2022.06.24
昼食をとっていたら、ガリッとなったので米に砂でも混ざっていたかと思ったが、なんか様子が違う。
慎重に口の中の物を取り出してみたら、あっ、これは歯の詰め物。

そういえば昨日だったか、冷たいものが奥歯にしみる感じがするなあ、と思っていたら、これだったのか。

・・・というわけで、本日すぐ歯科へ。
ラズパイ4
2022.06.24
貴重な1個を入手しました。先日、あるショップで少量ながら入荷したとの情報があったので、早速注文を入れていたものです。
間に合わないかなと思ったんですが、本日、無事到着しました。

箱が空っぽだったなんてオチは無いよ。

航空輸送禁止
2022.06.24
郵便局のレターパックは、基本的には速達なのですが、内容物によっては航空便ではなく陸送となり、遅くなります。
今回の例では東京から6/20発送→6/23配達と、遅くなりました。

中身は全く危なくありません。フォトカプラです。
品名の記載は電子部品、型番も記載されていました。
しかし郵便局の方にとっては意味がわからないでしょう。
危険物なし、と一言添えて有ればよかったかもしれません。

関連して、ネットで調べてみたところ、面白い例がありました。
体温計です。
我々の世代は体温計といえば、水銀のやつを一番に思い浮かべます。血圧計もそうです。水銀柱を手押しでシュコシュコするやつです。まあ、それは良いとして・・・。

体温計をレターパックで送った人がいて、「電池なし」と記載してあるので、航空便OKだなと。
ところが、電池なしは電子体温計から電池を取り外した状態を指しているのではなくて、水銀体温計のことなのだと。

水銀だと航空便に載せられない、というわけです。

とんち、というか、なぞなぞというか、それに近いものを感じます。またしても一休にやられてしまったわい。
スマホでオーダー
2022.06.22
久しぶりに空港の食堂に寄ってみたら、なんと、スマホでオーダーする方式に変わっていた!

席に案内されたら、メニューがない。目の前にあるのは2次元バーコードのみ。

じつは、こんなのやった事ない。初めて。また余計なアプリを入れないといけないのかと思ったが・・・(不要だった)

とりあえずカメラで撮影すると、関連するアプリを起動しますか?と表示され、メニューが出た!

料理を選んで注文の操作・・・うっかりして画面を消してしまったが、また戻ってきて同じ操作をしたら、2人前になってしまった。減らし方はどうするんだ!?

あせったが、+/-で増減できるようになっており、1人前に変更して注文までたどり着いた。

どうやら注文できたようだが、なにか実感がない。本当に大丈夫だろうか?店員さんに聞いてみたほうが良いか。このままボーッと待っていて結局注文が受け付けられていなければ、マヌケな感じがする。

いやいや、店側で席を使っているのは把握してるんじゃないか。なかなか注文が来なければ、確認のために聞きにくるかもしれない。

とりあえずボーッと待っていたら注文通りの料理が来た。残念ながらロボット配膳ではなく店員さんが持ってきた。

スマホ画面上では、支払いまで進めるようになっていたようだが、その支払方法には対応していないという表示がでて、結局、レジでの支払いとなった。

あとで非常に気になった事がある。あの2次元バーコード(テーブル番号ごとに有る)を撮影しておき、それを別のスマホで撮影してオーダーの手順を踏んだら、いたずらで注文されてしまうのではないか。気になる。

- CafeLog -