オーシャンローズ号の最期
2024.11.17
ttps://idyllicocean.com/vdb/ship18_vsl_info.php?lang=jp&id=2141
上記を良く読むと、解体されたと書いてありました。

これはハウステンボスクルーズが長崎~上海航路用として2011年頃に運用していた船でした。当時、ちょこっとだけ関わっており、その改造工事のため某造船所で私も作業していました。ガテン系ってやつです。

結構ボロい船でした。内装は汚れたままの部分もあったし。

元々は日本国内で使われていたようですが、その後ギリシャでも使っていたそうで、確かに船内にはギリシャ文字らしき表示があったのを覚えています。それと中国語の落書き?があちこちに有った。

もう船は存在しないので色々書いてよさそうですが、あまり良い話ではないので詳しい事は書かないでおきます。

船内には中国人の船員さんたちが住み込んでいました。もちろん造船所に係留中もずっと中にいて、夜になると外に出てきて涼んでいました。
男は、いわゆる「上海ビキニ」というやつです。シャツをめくって腹を露出させるのが中国人のおっさんスタイルなのです。

実際に運航されたけれど、気象条件などで問題があって引き返したとか、細かい事は忘れましたが、あまり集客できなかったようです。
一番安い料金で1万円ぐらい。
私も試しに一度乗ってみようかなと思ったけれど、結局かなわないままでした。

ここに在りし日のオーシャンローズの写真がのっています。
ttp://hoshinabe.fc2web.com/textindex.html

運営会社(HTBクルーズ)もなくなりました。
ttps://www.traicy.com/posts/20200407152213/
ハウステンボス
2024.11.17
昔は、その近くに勤務していたというのに、一度も中に入ったことがない。(有料エリアに入ったことがないという意味)

そもそもテーマパーク等にあまり興味は無い。関心が向かなかった。

佐世保までのバスに乗った時にハウステンボスのバス乗り場を経由していったり、あるいは近くの道を毎日散歩していたぐらい。

どこからどこまでがハウステンボスの領土?なのか知らないが、周辺の道も含むのかなと思う。

どこから有料になるのかもよくわからない。たぶん、駅から専用橋をわたっていけばゲートがあるだろう。ストリートビューでは、その見覚えのあるバス乗り場のあたりにゲート?があった。

町の名前自体が「ハウステンボス町」になっている。

チケットいくら? 調べてみたが、うーん、ちょっと迷うね。何事も経験だから一度ぐらい入ってみても良いかもね。

10年以上前は、毎晩21時だったか忘れたが毎日花火が打ち上がっていた。残業しながら、ああ、もうそんな時間かと。

街のイメージを壊さないため、宅急便のトラックまで茶色に塗られていたような記憶がある。

ちなみに、ネズミーランドも行ったことがない。別に行かなくてもどっちでも良さそう。さすがに遠いのでその機会は無さそう。

ハウステンボスは元々別の場所にあったオランダ村が原型

そのオランダ村はずいぶん前に閉鎖されて、一時復活したが、また閉鎖?最近どうなってるのかは知らない。

じつは昔の仕事で、一部に絡んでいた事もあった。仕事で何度も出入りした。その時、初めて中に入ったんだな。

30年ぐらい前には地元のテレビで、よくCMが流れていて今でも覚えている。なーがさきーおらんだーびれっじー♫

- CafeLog -