アマチュア無線機器歴史館
2023.07.16
やっと行くことができました。「アマチュア無線機器歴史館」



自分の出身地の隣町です。

今回は実家から歩いて行ってみました。
歩いて行けない距離ではないが、今日は日差しが特に厳しく、ちょっとやばいかなと後悔しつつ、ここまで来たなら行くしかないだろと・・・

鉄道が1時間に1本ですからね。1時間待つぐらいなら歩いていけると。そして、子どもの頃に歩いた道を久しぶりに通ってみようかと。

ポカリ1本持って、少しずつ飲みながら行きました。田舎の自販機はポカリが高い。170円だって。いま住んでいる場所の近所のスーパーでは100円ぐらいなのに。

古い建物で落ち着く場所でした。内部写真は割愛します。(他の方が写真や動画を色々UPしているでしょうから)

エアコン無しですが、風通しが良くて過ごしやすい部屋でした。

自分の年代的には、古い無線機を見てもなかなか湧き上がってくるものはありませんでした。残念。
ただ、無線機のほかにもラジオ等が置いてあり、全体的には興味がある展示でした。もう少し何か工夫するともっと良くなるかも?
電話マニア向けの本を制作
2023.07.13


自分の出身地の電話の歴史や技術的な事柄などについてまとめた本を制作しました。
約200ページ有り、濃厚な中身です。

老眼に配慮した文字拡大版も有ります。(約360ページで分厚い)

非売品で、現時点では無償配布しています。

もくじ

探しものをすると探していないものが
2023.07.10


博多のおみやげ(二〇加煎餅)のオマケ

昔(昭和の頃)、有名なCMがありました。
(悪ガキが母親に怒られ、友達の家へ、にわかせんぺいを持って謝りに行くやつ)

- CafeLog -