(海外の)治安
2025.08.21
ハワイと台湾ぐらいしか行ったことがなく、他は不明
ハワイでは通りを歩いていたら声をかけられた。ニッポンジンデスカー?
危ない、日本語がわからないふりをして回避。
別の国だけに、日本と同じ感覚ではダメだ。
人通りの多い場所なのに、そんなのは全く気にせずカップルがキスしていたりとか、やっぱりアメリカは違うなーという発見。
日本人だったら、そんなのは人前ですることじゃないからな。
さっき声をかけてきたヤツに、もしついていったら注射を打たれて意識が飛び、金品を奪われて山の中に放置されるか、あるいは生きて帰れるかもわからないのだ。(そのように現地のTVで観光客向けに注意喚起が流れていた)
日本のドラマや時代劇が吹き替えられたり内容がアレンジされて放送されており、それはそれで面白かった。ABARENBO SHOGUN II とか。特撮の戦隊モノは、ずいぶん手が加えられていたような印象。あちらの国の大人の事情があるのだろう。
さて、台湾の場合は一番に物乞い、二番にスリ。
物乞いはあちこちにいた。駅の待合で座っていれば近づいてくる。手を出して、金か食べ物をよこせというジェスチャー。
淡水駅周辺でも見かけたし、台南駅でも、そのほかの場所でも。
油断一秒とはよく言ったもので、とにかく動き続けていないと、じっとしていると近づいてくる。隙をみせてはいけない。
駅前の階段に座っていたらタクシーの運転手さんが近づいてきて、貸し切りタクシーの観光案内の名刺を渡されたり、とにかく何かしらの干渉は有る。
スリは台北駅の地下街だったか、未遂に終わったけど、あれはおそらくスリの仕業。
ちょうど地下鉄に乗ろうと思って乗り場へ移動中だった。
ふと、誰かにぶつかったか触られたような感じがしたので立ち止まって見ると、足元に紙幣が落ちていた。自分の財布が抜かれて、中身が出たみたい。
財布にはチェーンを付けていたから持っていかれず、紙幣が散らばっただけ。
私がすぐ気付いたから逃げたんだろう。
それ以来、滞在中は相当に気をつけていたけど、とにかく隙を見せないこと。荷物を一時的に置くのだって危ない。まず盗まれると思って、手を離すな。目を離すな。
指輪に見せかけた刃物があるとか、リュックを刃物で切り裂いて中身を抜くなんて話も聞いた事があるけど、とにかくなんでもありだと思って覚悟していたほうがよい。
いまストリートビューで市街地の家を見ても、二階以上には鉄格子がはまっているでしょう?あれは泥棒がよじ登ってくるから、鉄格子を付けているんです。日本ではなかなか見かけません。日本でも付けておけば防犯強化につながりそうですけど、なかなか見た目が・・・
ハワイでは通りを歩いていたら声をかけられた。ニッポンジンデスカー?
危ない、日本語がわからないふりをして回避。
別の国だけに、日本と同じ感覚ではダメだ。
人通りの多い場所なのに、そんなのは全く気にせずカップルがキスしていたりとか、やっぱりアメリカは違うなーという発見。
日本人だったら、そんなのは人前ですることじゃないからな。
さっき声をかけてきたヤツに、もしついていったら注射を打たれて意識が飛び、金品を奪われて山の中に放置されるか、あるいは生きて帰れるかもわからないのだ。(そのように現地のTVで観光客向けに注意喚起が流れていた)
日本のドラマや時代劇が吹き替えられたり内容がアレンジされて放送されており、それはそれで面白かった。ABARENBO SHOGUN II とか。特撮の戦隊モノは、ずいぶん手が加えられていたような印象。あちらの国の大人の事情があるのだろう。
さて、台湾の場合は一番に物乞い、二番にスリ。
物乞いはあちこちにいた。駅の待合で座っていれば近づいてくる。手を出して、金か食べ物をよこせというジェスチャー。
淡水駅周辺でも見かけたし、台南駅でも、そのほかの場所でも。
油断一秒とはよく言ったもので、とにかく動き続けていないと、じっとしていると近づいてくる。隙をみせてはいけない。
駅前の階段に座っていたらタクシーの運転手さんが近づいてきて、貸し切りタクシーの観光案内の名刺を渡されたり、とにかく何かしらの干渉は有る。
スリは台北駅の地下街だったか、未遂に終わったけど、あれはおそらくスリの仕業。
ちょうど地下鉄に乗ろうと思って乗り場へ移動中だった。
ふと、誰かにぶつかったか触られたような感じがしたので立ち止まって見ると、足元に紙幣が落ちていた。自分の財布が抜かれて、中身が出たみたい。
財布にはチェーンを付けていたから持っていかれず、紙幣が散らばっただけ。
私がすぐ気付いたから逃げたんだろう。
それ以来、滞在中は相当に気をつけていたけど、とにかく隙を見せないこと。荷物を一時的に置くのだって危ない。まず盗まれると思って、手を離すな。目を離すな。
指輪に見せかけた刃物があるとか、リュックを刃物で切り裂いて中身を抜くなんて話も聞いた事があるけど、とにかくなんでもありだと思って覚悟していたほうがよい。
いまストリートビューで市街地の家を見ても、二階以上には鉄格子がはまっているでしょう?あれは泥棒がよじ登ってくるから、鉄格子を付けているんです。日本ではなかなか見かけません。日本でも付けておけば防犯強化につながりそうですけど、なかなか見た目が・・・
郵便番号簿、電話番号簿
2025.08.21
いまは郵便番号を調べるなんて大した手間ではありません。ネットでチョイチョイと調べられます。
しかし、それ以前はどうだったか思い出してみる・・・
宛先住所に郵便番号も書いてあれば良いけれど、わからない場合は「郵便番号簿」で調べていました。紙の冊子です。
郵便番号を書かなくても一応届くけど、処理が遅くなる可能性、そして「郵便番号はハツキリと」というスタンプが押されてから相手に届きました。
ハツキリと。
どうして、こんな変なことばっかり覚えているのでしょう。肝心の学校の勉強はサツパリと。
郵便番号簿は、郵便局の窓口に頼むともらえたと思うけど、いつだったかもらいに行ったら無いって断られた記憶しかない。
その前は、たまたま家にあったのを使ったりとか。
だいたいよく使っていたのは年賀状シーズンぐらい?
郵便番号だって最初は5桁で、後に現在の7桁になったわけです。その利点もあって、宛先の住所の一部を省略できるようになった。特定の企業・役所専用の郵便番号もある。
子どもの頃にNHKの番組で、おたよりの送り先の案内で「〒150 東京都渋谷区神南 NHK」という宛先を見ていました。
番地を書かなくて大丈夫かと子供心に気になっていました。まさかあのNHKを知らないなんて無いでしょうし、たぶん、そこらへん一帯NHKの敷地だろうから番地なんか不要です。
いまの「郵便番号簿」は郵便局のサイトから検索するか、ダウンロードするだけかな。紙の冊子があるのかどうかは知らない。
ところで似た名前で「電話番号簿」というものがありました。
電話帳ですな。
郵便局もNTTも先祖は逓信省だから、~~簿という名前にしたのかなと思います。郵便局が電信・電話を扱っていた時代もありました。
電話番号簿 →電話帳 →タウンページ、ハローページ というふうに変わってきたものという記憶です。
高校生の頃、市内の図書館に全国の電話帳が置いてありました。暇だったから有名人の名前が載っているかと探してみたら意外と載っていて、いたずら電話は大丈夫だろうかと(他人事ながら)心配でした。
しかし、それ以前はどうだったか思い出してみる・・・
宛先住所に郵便番号も書いてあれば良いけれど、わからない場合は「郵便番号簿」で調べていました。紙の冊子です。
郵便番号を書かなくても一応届くけど、処理が遅くなる可能性、そして「郵便番号はハツキリと」というスタンプが押されてから相手に届きました。
ハツキリと。
どうして、こんな変なことばっかり覚えているのでしょう。肝心の学校の勉強はサツパリと。
郵便番号簿は、郵便局の窓口に頼むともらえたと思うけど、いつだったかもらいに行ったら無いって断られた記憶しかない。
その前は、たまたま家にあったのを使ったりとか。
だいたいよく使っていたのは年賀状シーズンぐらい?
郵便番号だって最初は5桁で、後に現在の7桁になったわけです。その利点もあって、宛先の住所の一部を省略できるようになった。特定の企業・役所専用の郵便番号もある。
子どもの頃にNHKの番組で、おたよりの送り先の案内で「〒150 東京都渋谷区神南 NHK」という宛先を見ていました。
番地を書かなくて大丈夫かと子供心に気になっていました。まさかあのNHKを知らないなんて無いでしょうし、たぶん、そこらへん一帯NHKの敷地だろうから番地なんか不要です。
いまの「郵便番号簿」は郵便局のサイトから検索するか、ダウンロードするだけかな。紙の冊子があるのかどうかは知らない。
ところで似た名前で「電話番号簿」というものがありました。
電話帳ですな。
郵便局もNTTも先祖は逓信省だから、~~簿という名前にしたのかなと思います。郵便局が電信・電話を扱っていた時代もありました。
電話番号簿 →電話帳 →タウンページ、ハローページ というふうに変わってきたものという記憶です。
高校生の頃、市内の図書館に全国の電話帳が置いてありました。暇だったから有名人の名前が載っているかと探してみたら意外と載っていて、いたずら電話は大丈夫だろうかと(他人事ながら)心配でした。
ポケコン
2025.08.21
中学校の同級生がPB-100を持っていて、時々借りて遊んでいた。
増設RAMパックが欲しくて電器店に取り寄せを頼んでいたようだが、なかなか物が入ってこないのであきらめたのは覚えている。当時は生産中止ではなかったと思うけど。
いつの間にかPB-80も買っていて、これはキーボードがフラットなもので折りたたみのカバーが付いていた。
音が出るので、何となく学校帰りにピポピポ鳴らし続けてみたりとか、いま思えば意味のわからない事をしていた。
ボクシングのゲームを作れとか無茶を言われた。結局どうしたっけ。
ボタンを連打してとは言ったが、じつはキー入力なんか見てなくて、乱数で適当に衝突させて表示を変化させていただけじゃなかったっけ。
ストレスチェックとか相性占いと称して、画面に*を表示しておき、ココニユビヲオイテクダサイ
そこがセンサーになってるとか適当に言って(笑)
適当に待ち時間を設けて、表示を.......と変化させて最後に何%と表示する。これも乱数。
相性はカップルの名前を入力させ、恥ずかしいだろうから入力するところは見ないからといいながらあとで変数を表示させて、ああ、誰々が好きなんだとか見たかもしれない。
これを何度も試すヤツがいて、「さっきと違うぞ」と突っ込んできた。
「ああ、それは相手の感情なんかコロコロ変わるからそういうものだよ」と返しておいた。(笑)
増設RAMパックが欲しくて電器店に取り寄せを頼んでいたようだが、なかなか物が入ってこないのであきらめたのは覚えている。当時は生産中止ではなかったと思うけど。
いつの間にかPB-80も買っていて、これはキーボードがフラットなもので折りたたみのカバーが付いていた。
音が出るので、何となく学校帰りにピポピポ鳴らし続けてみたりとか、いま思えば意味のわからない事をしていた。
ボクシングのゲームを作れとか無茶を言われた。結局どうしたっけ。
ボタンを連打してとは言ったが、じつはキー入力なんか見てなくて、乱数で適当に衝突させて表示を変化させていただけじゃなかったっけ。
ストレスチェックとか相性占いと称して、画面に*を表示しておき、ココニユビヲオイテクダサイ
そこがセンサーになってるとか適当に言って(笑)
適当に待ち時間を設けて、表示を.......と変化させて最後に何%と表示する。これも乱数。
相性はカップルの名前を入力させ、恥ずかしいだろうから入力するところは見ないからといいながらあとで変数を表示させて、ああ、誰々が好きなんだとか見たかもしれない。
これを何度も試すヤツがいて、「さっきと違うぞ」と突っ込んできた。
「ああ、それは相手の感情なんかコロコロ変わるからそういうものだよ」と返しておいた。(笑)