迷惑メール
2025.06.10
迷惑メールは、ほぼ全てサーバーのゴミ箱に落ちるようになり、目障りな迷惑メールを見ることもなくなったが、
なんと、正当な物までゴミ箱へ!!
特に銀行関係、困る。
メールフィルターは、銀行と書いてあればゴミ箱行きという単純な判定に陥っていないか。(手動で設定してない)
新しいアドレスを準備して、銀行関係はそのアドレスへ移行させるか。余計な手間が増えたのでありました。
なんと、正当な物までゴミ箱へ!!
特に銀行関係、困る。
メールフィルターは、銀行と書いてあればゴミ箱行きという単純な判定に陥っていないか。(手動で設定してない)
新しいアドレスを準備して、銀行関係はそのアドレスへ移行させるか。余計な手間が増えたのでありました。
シャキッ
2025.06.08
シャキッとコーン、は缶詰しか無いと思っていたら、紙パックもあるなんて最近知りました。
紙パックなら容器の片付けが楽です。
空き缶は洗って資源物に入れなければなりません。
そのまま食べてもおいしい。
サラダなど、何か物足りない時に足してみるのもヨシ。
よく水分を切って、マヨネーズをまぶしてパンに塗って焼くのもヨシ。
子どもの頃、とうもろこしが好き過ぎて、とうとう自分で栽培すれば食べ放題じゃないかと思いつきました。
うちの物干しにとうもろこしが干してあり(種を取るため?)、それを庭の一部を耕してから蒔きました。
見事に成長して収穫したのだけど、なんか違うんですね。粒が白くて小さい。おいしくない。
まあ、当時は何も知りませんでした。じつは、これは家畜用のとうもろこしだったのです。
ちょうど、コココ?米はニワトリが食べるとか言って物議をかもしておりますが、まさにニワトリ用だったのでしょう。
それでも頑張って食べたような記憶があります。
紙パックなら容器の片付けが楽です。
空き缶は洗って資源物に入れなければなりません。
そのまま食べてもおいしい。
サラダなど、何か物足りない時に足してみるのもヨシ。
よく水分を切って、マヨネーズをまぶしてパンに塗って焼くのもヨシ。
子どもの頃、とうもろこしが好き過ぎて、とうとう自分で栽培すれば食べ放題じゃないかと思いつきました。
うちの物干しにとうもろこしが干してあり(種を取るため?)、それを庭の一部を耕してから蒔きました。
見事に成長して収穫したのだけど、なんか違うんですね。粒が白くて小さい。おいしくない。
まあ、当時は何も知りませんでした。じつは、これは家畜用のとうもろこしだったのです。
ちょうど、コココ?米はニワトリが食べるとか言って物議をかもしておりますが、まさにニワトリ用だったのでしょう。
それでも頑張って食べたような記憶があります。
ふしぎな家
2025.06.08
たまに外食する時の近道ルートは細い道で、
どうやっても自動車は通れないのに、その道沿いの家には自動車がとめてあるのです。
初めて見たときは、どうやって入れたのかと思いました。
でも、何度か通りかかった時によく見たら、ようやくわかりました。道を隔てた隣家の庭先を通してもらっているようです。
その隣家が身内なのかどうかはわかりませんが、自動車の出し入れのたびに声をかけるなんて大変だなと思いました。
隣家を含め通り道のご近所の方々は、この状況についてはよく理解されていることでしょう。
隣家の庭先を通った後も、まだ数軒の家の前を通り、一般道路に出るまでが大変そうです。
逆に入るときは、必ずバックで入れないと自分の家に入れられないのではと思います。
途中の家の庭先で方向転換は可能かと思います。
なんだかとても大変そうです。
(私なら絶対こすったりぶつけたりしています)
どうやっても自動車は通れないのに、その道沿いの家には自動車がとめてあるのです。
初めて見たときは、どうやって入れたのかと思いました。
でも、何度か通りかかった時によく見たら、ようやくわかりました。道を隔てた隣家の庭先を通してもらっているようです。
その隣家が身内なのかどうかはわかりませんが、自動車の出し入れのたびに声をかけるなんて大変だなと思いました。
隣家を含め通り道のご近所の方々は、この状況についてはよく理解されていることでしょう。
隣家の庭先を通った後も、まだ数軒の家の前を通り、一般道路に出るまでが大変そうです。
逆に入るときは、必ずバックで入れないと自分の家に入れられないのではと思います。
途中の家の庭先で方向転換は可能かと思います。
なんだかとても大変そうです。
(私なら絶対こすったりぶつけたりしています)