順番がある
2025.08.14
仕事上での出来事ですが、

開発環境として複数のソフトをインストールする必要がありました。

ところが、そのうちのひとつのソフトがインストールできない。途中でエラーを出して終わってしまう。

エラーメッセージは、ファイル使用中につき云々・・・なんだそりゃ?

結果から書くと、タイトルに書いたように「インストールする順番」がある。

どうやらソフト同士で共用のファイルが有るみたい。
先にインストールしたソフトは常駐する。
そのあとに別のソフトをインストールしようとすると、(常駐で)ファイル使用中なので書き込みできないからエラーになる。

そんなのわかんねえよって言いたくなるが、説明書には順番が書いてある。だけど順番とは思わなかった。要するにこれだけ入れれば良いのかと思い、片っ端から入れていっただけ。

なんというか、たとえば・・・プラモを説明書も読まずに好きな所から適当に組み立てて失敗するタイプ
先にそこを接着したら、説明書の最初で作る部品が組み込めなくなるでしょう!! という感じか。(だって読むのがかったるいもん、めんどくさー)

結局、全てをアンインストールして、最初から順番にひとつずつ入れ直して・・・ようやくうまくいったというわけ。

まあ、でも、こういう遠回りをするのは貴重な経験ができた、知識が増えたと前向きに受け止めよう。
乾麺と生麺
2025.08.14
ネット上で紹介されていた、棒ラーメン(乾麺)を水に30分漬けてから20秒ゆでると、生麺みたいになる、おいしい・・・というのを実行してみた。

マルタイラーメン。全国でも売ってるだろうか?

せっかちだから30分待てなくて、もう20分ぐらいでいいだろと引き上げた。プリンを自作して、冷蔵庫で冷やして固める時に待てなくて何度も見てしまうタイプ。

見てみると、その時点で既に柔らかくなっていた。まるで、すでにゆでたような見た目。

スープはお湯(250ccぐらい)に溶いてどんぶりにあらかじめ準備していた。

さっきの麺をゆでる。20秒

その麺をどんぶりに移す。

食べてみる。

うーん確かに生麺みたいだが、こ、これは・・・!!というほどのおいしさは感じなかった。(当社比)(あくまでも個人の感想です)(個人差があります)

店が出せるレベルとか書いてあったのは大げさだろ。

麺は水に漬けた後、ちょっと洗った方が良いかも。粉っぽい。その粉っぽさが好きなら別にそのままで良いけれど。

乾麺は生麺の水分をとばしたものだから、水を吸い込ませれば生麺に戻るだろうなと。そんな単純思考で合ってるかな。

確か、非常時にお湯が確保できなくても水でインスタントラーメンを作って食べる方法があって、それと同じようなものかな。ゆでる点は違う。

食べたい時に短時間で作って食べられるのが利点のインスタントラーメン。30分も水に漬けておく余裕があったら、また試すかなという感じです。

- CafeLog -