老眼
2025.06.13
悲しきかな、老化現象です。誰でもなる。
特に小銭が見えてない。これで失敗する事が時々。(キャッシュレスが楽)
もうちょっと若い頃、老眼なんか他人事だと思っていました。
その当時、メガネ屋の店員さんから「もう少し年齢が上がりますと新聞など見えにくくなってきますので・・・」という説明を聞いて、自分のことじゃないな、関係ないな、と(笑)
メガネ(近視)をはずして見るのも微妙になってきました。
特に現場に入った時に困っています。
クリーンルームでは、薬液の付着を避けるためか、メガネかゴーグルを付ける規則になっています。メガネをはずしたらダメです。
最初から近視のメガネをはずして、ゴーグルを着けても今度は近視で周囲が良く見えないのでダメです。
近々、眼科で視力をはかってもらって、いよいよ老眼鏡デビューとなるでしょう。遠近両用ってやつでしょうかね。
子どもの頃、郵便局の窓口付近に置いてある貸出の老眼鏡をかけてみて、これで見えるのかな~?とふざけていたのを懐かしく思い出しつつ・・・トホホ
特に小銭が見えてない。これで失敗する事が時々。(キャッシュレスが楽)
もうちょっと若い頃、老眼なんか他人事だと思っていました。
その当時、メガネ屋の店員さんから「もう少し年齢が上がりますと新聞など見えにくくなってきますので・・・」という説明を聞いて、自分のことじゃないな、関係ないな、と(笑)
メガネ(近視)をはずして見るのも微妙になってきました。
特に現場に入った時に困っています。
クリーンルームでは、薬液の付着を避けるためか、メガネかゴーグルを付ける規則になっています。メガネをはずしたらダメです。
最初から近視のメガネをはずして、ゴーグルを着けても今度は近視で周囲が良く見えないのでダメです。
近々、眼科で視力をはかってもらって、いよいよ老眼鏡デビューとなるでしょう。遠近両用ってやつでしょうかね。
子どもの頃、郵便局の窓口付近に置いてある貸出の老眼鏡をかけてみて、これで見えるのかな~?とふざけていたのを懐かしく思い出しつつ・・・トホホ
豪華客船の旅
2025.06.12
よく港に中国や米国などの豪華客船が来ます。
街にはその乗客の貸切バスが何台も、商店街は観光客だらけです。
それにしても、費用はどれくらいかかるのか。
そして、どれくらいの期間か知らないが、まとまった休みが取れるものだなと思います。
我々にはチョット無理です。
費用は、たぶん何百万でしょう。(そんなレベルでしか考えられない庶民です)
そしてサラリーマンだったら、帰ってきた頃には会社の席(籍)がなくなっています。
郵船クルーズのサイトをちょっとのぞいてみました。
一番安い部屋で、1泊か2泊のクルーズなら何とかいけそうかなと思いましたが、まあ、一生に一回で良いでしょう。
実際に乗ったとして、妄想してみると・・・
船内巡りも飽きちゃって、あとは単調な海を眺めても変化はなく、部屋でゴロゴロ昼寝するばかりになるかもしれません。(笑)
それ以前に、乗り物酔いしやすく、特に船には弱いので、早速ダウンして寝込んでいるかも。揺れは少ないと聞きますが・・・
フォーマルな、つまりほとんど御縁のない世界で、正装、盛装?で食事をするとか、ちょっと考えられない。ドレスコードってのがあるんですか。
食事も合わなくて、持ち込んだカップ麺を部屋で食べるというオチになりそうな。
なんといってもコレよね!とか言いながら、永谷園のお茶漬けをかきこむ。
街にはその乗客の貸切バスが何台も、商店街は観光客だらけです。
それにしても、費用はどれくらいかかるのか。
そして、どれくらいの期間か知らないが、まとまった休みが取れるものだなと思います。
我々にはチョット無理です。
費用は、たぶん何百万でしょう。(そんなレベルでしか考えられない庶民です)
そしてサラリーマンだったら、帰ってきた頃には会社の席(籍)がなくなっています。
郵船クルーズのサイトをちょっとのぞいてみました。
一番安い部屋で、1泊か2泊のクルーズなら何とかいけそうかなと思いましたが、まあ、一生に一回で良いでしょう。
実際に乗ったとして、妄想してみると・・・
船内巡りも飽きちゃって、あとは単調な海を眺めても変化はなく、部屋でゴロゴロ昼寝するばかりになるかもしれません。(笑)
それ以前に、乗り物酔いしやすく、特に船には弱いので、早速ダウンして寝込んでいるかも。揺れは少ないと聞きますが・・・
フォーマルな、つまりほとんど御縁のない世界で、正装、盛装?で食事をするとか、ちょっと考えられない。ドレスコードってのがあるんですか。
食事も合わなくて、持ち込んだカップ麺を部屋で食べるというオチになりそうな。
なんといってもコレよね!とか言いながら、永谷園のお茶漬けをかきこむ。
pwned
2025.06.11
自分のパスワードが漏洩していないかを調べるサイトが有ります。
pwned
または、Googleアカウントのセキュリティから入って、ダークウェブレポートへ。
メインのアドレスを入れてみたら、問題なしの表示でした。
もうひとつ、サブのアドレスを入れてみたら、色々出てきました。
どこかのサイトに登録していたそのアドレスとパスワードが漏洩したようです。
どのサイトから漏洩したか容易に確認する手段はありませんが、特に「ちうごく」の通販サイトなどが怪しいと思います。
一度だけ、詐欺通販サイトに引っかかった事があり、そこから漏れた可能性もあります。詐欺だと気づいた後に、登録内容をめちゃくちゃにしておいたが、効果は不明。
私はサイトごとにパスワードをひとつひとつ設定しており、重複はありません。使い回しはしていません。
それでも心配なので、把握しているサイト全てに対し、以前パスワードの変更を実施しました。
ひとつずつ見ていくと、以前は有ったが現在は閉鎖されたサイトがありました。そんな所から漏れたのかもしれません。
サイトのリニューアルだとか言って、じつは被害を受けたせいじゃないかと勘ぐったりしています。
pwned
または、Googleアカウントのセキュリティから入って、ダークウェブレポートへ。
メインのアドレスを入れてみたら、問題なしの表示でした。
もうひとつ、サブのアドレスを入れてみたら、色々出てきました。
どこかのサイトに登録していたそのアドレスとパスワードが漏洩したようです。
どのサイトから漏洩したか容易に確認する手段はありませんが、特に「ちうごく」の通販サイトなどが怪しいと思います。
一度だけ、詐欺通販サイトに引っかかった事があり、そこから漏れた可能性もあります。詐欺だと気づいた後に、登録内容をめちゃくちゃにしておいたが、効果は不明。
私はサイトごとにパスワードをひとつひとつ設定しており、重複はありません。使い回しはしていません。
それでも心配なので、把握しているサイト全てに対し、以前パスワードの変更を実施しました。
ひとつずつ見ていくと、以前は有ったが現在は閉鎖されたサイトがありました。そんな所から漏れたのかもしれません。
サイトのリニューアルだとか言って、じつは被害を受けたせいじゃないかと勘ぐったりしています。