ソフトドリンク・アーカイブ
2025.06.21
ttp://softdrinks.org/
懐かしいジュースが載っている。
写真を見ているうちに、何か見覚えがあるぞ・・・という感じ。
1990年頃のペプシは、ちょうど良く飲んでいた時期と重なる。
一度だけプルタブが付いてないのを自販機で買ってしまい、暑い時でどうしてもすぐ飲みたかったから、アルバイトの名札の安全ピンを使って開けて飲んだ。
学生の頃、コカ・コーラのSIMBAミルクティーばかり飲んでいた。
缶入り味噌汁は、買った覚えがない。
ほかの缶ジュースや缶コーヒーなどと混ぜて置いておくと、誰かがコーヒーと思って間違って飲んでびっくりしないかなと期待してしまう。
缶入りスープは冬の定番で、駅のホームでの待ち時間には良かった。
気に入って何本も買って飲むぐらい好きだった。
夏に飲もうと思って保管しておいたら、腐っていたというオチが・・・(缶詰のようなものだから腐らないと思っていた)
昔、JTの自販機が希少ながら某所に有って、その近くの家に遊びに来た時にはその自販機で買おうとしたが、あんまり購買意欲をそそられないような品揃えばかりだった。
仕方なくもう少し歩いてコカ・コーラの販売機まで行っていたような記憶。
1990年頃にメッコールというのがあって、韓国の麦コーラ
いつも行っていたお好み焼き屋のおばさんに勧められて飲んでみたけど、あの味は・・・
海外だったら、台湾の黒松沙士というのもコーラの一種なんだが、現地の人に聞くと「ニホンノコーラトチガウヨ」
旅行ガイド本によると、サロンパスの匂いがするというので興味津々。現地滞在中、ためしに買って飲んでみたらその通り、当たり前。
それに塩がプラスされたバージョンもあるけど、買ったことはない。汗をかいた時には良いのかも。
懐かしいジュースが載っている。
写真を見ているうちに、何か見覚えがあるぞ・・・という感じ。
1990年頃のペプシは、ちょうど良く飲んでいた時期と重なる。
一度だけプルタブが付いてないのを自販機で買ってしまい、暑い時でどうしてもすぐ飲みたかったから、アルバイトの名札の安全ピンを使って開けて飲んだ。
学生の頃、コカ・コーラのSIMBAミルクティーばかり飲んでいた。
缶入り味噌汁は、買った覚えがない。
ほかの缶ジュースや缶コーヒーなどと混ぜて置いておくと、誰かがコーヒーと思って間違って飲んでびっくりしないかなと期待してしまう。
缶入りスープは冬の定番で、駅のホームでの待ち時間には良かった。
気に入って何本も買って飲むぐらい好きだった。
夏に飲もうと思って保管しておいたら、腐っていたというオチが・・・(缶詰のようなものだから腐らないと思っていた)
昔、JTの自販機が希少ながら某所に有って、その近くの家に遊びに来た時にはその自販機で買おうとしたが、あんまり購買意欲をそそられないような品揃えばかりだった。
仕方なくもう少し歩いてコカ・コーラの販売機まで行っていたような記憶。
1990年頃にメッコールというのがあって、韓国の麦コーラ
いつも行っていたお好み焼き屋のおばさんに勧められて飲んでみたけど、あの味は・・・
海外だったら、台湾の黒松沙士というのもコーラの一種なんだが、現地の人に聞くと「ニホンノコーラトチガウヨ」
旅行ガイド本によると、サロンパスの匂いがするというので興味津々。現地滞在中、ためしに買って飲んでみたらその通り、当たり前。
それに塩がプラスされたバージョンもあるけど、買ったことはない。汗をかいた時には良いのかも。
健診の予約
2025.06.20
結局2024年は健診を受けなかった為、役所の国保担当から「健診を受けるように」との催促の電話がかかってきました。
予約を入れてみても、仕事の予定(出張など)と重なって仕方なくキャンセルしたり、どういうわけか重なるために難しいです。
エイヤッ、と日付を決めてしまい、この日は後から予定が入っても健診のほうが優先だ!! こうすればよいのだ。
そういえば、わりと近いところに某医院が有り、灯台下暗しとは良く言ったもので、今まで一度もお世話になった事がありません。
近所だし、せっかくなので、そこへ健診の予約を入れました。
基本的な健診項目は無料ですが、オプションとしてがん健診などがあります。
がん健診はどうされますか、って聞かれたけど前回(2023年)受けたから今回は遠慮しておきます。(前回受けたから今回は遠慮?)
個人的には一番気になるのは胃腸科ですが、そこは胃カメラ等は対応できないということで、胃カメラは別の医療機関に頼むしかありません。
サッと終わる範囲に絞り、サッと終わらせてしまいましょう。これで片付きます。
5月から歯科、眼科と通ってそれぞれ検査や手入れを済ませたので、これでもう十分な気がします。
多忙に加えて、面倒くさがりと先送り癖のために、1時間で済む健診ひとつにもご覧の通りです。
予約を入れてみても、仕事の予定(出張など)と重なって仕方なくキャンセルしたり、どういうわけか重なるために難しいです。
エイヤッ、と日付を決めてしまい、この日は後から予定が入っても健診のほうが優先だ!! こうすればよいのだ。
そういえば、わりと近いところに某医院が有り、灯台下暗しとは良く言ったもので、今まで一度もお世話になった事がありません。
近所だし、せっかくなので、そこへ健診の予約を入れました。
基本的な健診項目は無料ですが、オプションとしてがん健診などがあります。
がん健診はどうされますか、って聞かれたけど前回(2023年)受けたから今回は遠慮しておきます。(前回受けたから今回は遠慮?)
個人的には一番気になるのは胃腸科ですが、そこは胃カメラ等は対応できないということで、胃カメラは別の医療機関に頼むしかありません。
サッと終わる範囲に絞り、サッと終わらせてしまいましょう。これで片付きます。
5月から歯科、眼科と通ってそれぞれ検査や手入れを済ませたので、これでもう十分な気がします。
多忙に加えて、面倒くさがりと先送り癖のために、1時間で済む健診ひとつにもご覧の通りです。
二階から目薬
2025.06.19
若い頃は、目薬の瓶の先端からこぼれるしずくが良く見えたのに、今では老眼のせいでサッパリ見えません。狙いがつけにくいです。ずれて落ちる事もあります。
今はドライアイに対して、2種類の目薬が処方されています。これを一日4回程度、点眼するようにとのことでした。
やはり効果は有り、今まで目がごろごろして作業が続かなかったのに、目薬でスッキリするようになりました。
2種類あって、コバラミンというのはビタミンB12のことです。もうひとつはヒアルロン酸です。
特に、点眼後に違和感などはありません。
過去の経験では、目薬によっては点眼後に変な味がするやつとかもありました。目、鼻、口はつながっていますからね。
今はドライアイに対して、2種類の目薬が処方されています。これを一日4回程度、点眼するようにとのことでした。
やはり効果は有り、今まで目がごろごろして作業が続かなかったのに、目薬でスッキリするようになりました。
2種類あって、コバラミンというのはビタミンB12のことです。もうひとつはヒアルロン酸です。
特に、点眼後に違和感などはありません。
過去の経験では、目薬によっては点眼後に変な味がするやつとかもありました。目、鼻、口はつながっていますからね。