手で隠す
2025.09.01
空港の搭乗ゲートで気になった事

スマホ(または印刷物)の2次元バーコードを読み取り機にかざすとゲートが開くのだけど、
そこに係員さんが立って、いちいち読み取り部分を手で隠したり開けたりを繰り返している。

読み取れないタイミングで読み取るのを防ぐ為か、前の人にくっついて行かないようにするためか、前の人が通過してゲートが閉まってから読み取らせる為か、
よくわからなかったけど、いちいち手間だなあ・・・と。このために人員を配置して。

これなら従来型のほうが良かったのでは。

壊れた時どうするんだろう。別のゲートに案内すれば良いか。(などと待ち時間に妄想)

ちなみに沖どめのバスは、最後に乗ると良い。出入り口付近に立つので座れないけど、一番に降りて飛行機に行ける。
高校生クイズ
2025.08.31
高校生クイズ(日本テレビ)
ttps://www.ntv.co.jp/quiz/

ウルトラクイズが終わったのはいつだったか忘れるぐらいです。
知らない世代も多いでしょう。
トヨタの提供で放送されたのが最後だったと思います。

そのウルトラクイズは成人でないと参加できませんでしたが、どうしても参加したい高校生向けに企画されたのが高校生クイズだったと思います。

テレビを見なくなって久しいので、どっちもすっかり忘れていました。ふと思い出し、高校生クイズのサイトを見てみると・・・

知らない芸能人ばっかり。

予選にはスマホから参加。スマホとZOOMを使う。

「学校名・名前を出したくない」というのも今風か。
事前に相談してくださいと書いてある。
色々と配慮が必要な現代です。

全国大会はリアル会場で実施されるようです。万博会場とか。


記憶を辿ると・・・昔、この番組はライオンの提供じゃなかったかな。

青春まっただ中~燃えているか~~!! とか叫んでなかったっけ。福澤朗か。ファイヤー!!とか。
いまどき「青春」なんて言ったら笑われそうな気がする。恥ずかしい。

自分は参加したことはないけど、知人が参加した事があると聞いた。
みんなで野球場?に集まって、飛んできたヘリコプターから福留アナウンサーが何か叫んでたけど何を言っているのかよくわかんなかったって。
予選か何か早い段階で落ちて帰ってきたとか。ある程度勝ち進んだと言っていたような気もするが覚えてない。

無駄と言えば無駄かもしれないけど、細かいことはいいんだよ。
チェックイン・アウト
2025.08.30
いまどきはフロントに機械があって、それで操作するのですね。コロコロの影響で、非接触になったのでしょう。

その機械が置いてあるから、フロントの係員との距離が結構遠いのです。

係員さんには、予約している旨と名前だけは告げました。
画面で予約内容を確認して、電話番号を入力するぐらいか。確認用だと思います。
そうするとカードキーが出てくる。
予約時に支払いまで済ませていた為、それ以外の手間はありませんでした。

チェックアウトは、まずチェックアウトというボタンを押し(タッチ)、カードキーを入れれば、それでおしまい。


・・・・・・そんなの以前からあるよ?(知っています)

10年ほど前にビッグサイトの近くのホテルに泊まったときは、チェックインはフロント係員とのやりとりがあり、
チェックアウトは専用の端末が並んでいて、そこへカードキーを入れるようになっていたと思う。
その何台か並んでいた端末のうち、1台はなぜかWindowsのデスクトップ画面(笑)

そういえば空港の沖どめのバスも、出発時点で前面のパネルに起動画面が表示され、黒い背景に白い文字のテキスト画面、なんかMS-DOSぽかったけど(離れていて細かい字が見えなかった)。

- CafeLog -