コンセント穴埋めくん ひかるくん
2025.06.19
絶対ブザーじゃないとだめか。
やはり大音響は威嚇効果があるから。
まぶしい光でビカビカするのも効果がありそう。
いまは高輝度LEDなんか普通に手に入る。
強烈な真っ赤な光がビカビカすれば、パトカーのあれを思い出して、びびって逃げそう。
盗電対策以外に応用できないか。
たとえば停電時に光るなら、非常灯の代わりになる。
まあ、でも、これはすでに先行例があると思う。新規性は無い。
停電を検知したいという用途があれば。
冷蔵庫や冷凍庫の電源が切れたことを知らせるとか。
やはり大音響は威嚇効果があるから。
まぶしい光でビカビカするのも効果がありそう。
いまは高輝度LEDなんか普通に手に入る。
強烈な真っ赤な光がビカビカすれば、パトカーのあれを思い出して、びびって逃げそう。
盗電対策以外に応用できないか。
たとえば停電時に光るなら、非常灯の代わりになる。
まあ、でも、これはすでに先行例があると思う。新規性は無い。
停電を検知したいという用途があれば。
冷蔵庫や冷凍庫の電源が切れたことを知らせるとか。
コンセント穴埋めくん関連
2025.06.19
見た目から、あるいは素人はわからないから、いちゃもんがつけられる可能性もある。
これは盗聴器だ!盗撮してる!とか。
中身がわかっている者にとっては、単なるリレーと電池とブザーだけなのだが・・・
たとえば、家にアマ無線のアンテナを立てただけで、盗聴だとか言い出す奴がいないとも限らない。(どうやって盗聴するんだよ、送信機はどこだ?そもそもその必要はない)
ここの緑色に光っているところからデムパが・・・などと言われたら、最高に面倒くさくなる。
そういった面倒な対応も必要になってくるようでは製品として困る。
そこでコンセント穴埋めくんの表面には、説明を簡潔にわかりやすく表記しておく。
「これは警報器です。勝手に抜かないで下さい。大きな警報音が鳴ります。」
昔の電源アダプタのようにしたらと思ったが、ガス警報器と同じようなスタイルでも良さそうだ。
これは盗聴器だ!盗撮してる!とか。
中身がわかっている者にとっては、単なるリレーと電池とブザーだけなのだが・・・
たとえば、家にアマ無線のアンテナを立てただけで、盗聴だとか言い出す奴がいないとも限らない。(どうやって盗聴するんだよ、送信機はどこだ?そもそもその必要はない)
ここの緑色に光っているところからデムパが・・・などと言われたら、最高に面倒くさくなる。
そういった面倒な対応も必要になってくるようでは製品として困る。
そこでコンセント穴埋めくんの表面には、説明を簡潔にわかりやすく表記しておく。
「これは警報器です。勝手に抜かないで下さい。大きな警報音が鳴ります。」
昔の電源アダプタのようにしたらと思ったが、ガス警報器と同じようなスタイルでも良さそうだ。
コンセント穴埋めくんの続き
2025.06.19
さっきの妄想では、1台ずつにブザーが内蔵されていて、目の前で鳴っていたが、
無線の送信機を仕込み、ワイヤレス呼び鈴のように一箇所の受信機で表示や音を鳴らしても良いかもしれない。
それだったら、停電時のブザー大合唱はない。
でもやはり、犯行現場で目の前でブザーが鳴らないと、威嚇する効果がない。
ここは考えるところで、
たとえば、ブザーは連続で鳴らなくても良いのではないか。
一定秒数で止まっても良い。それなら停電時の騒音も一時的で済む。止めに回る必要もない。
人間が、この音は止まらないのではないかと感じるのは、どれくらいブザー音が続いたときだろう?
何秒ぐらいだろう?
10秒ぐらいならどうか。やはり30秒は必要か。
ブザーが鳴れば、たいていの人はビビって逃げるか、またコンセントに戻すか、だろう。たぶんな。
それでも開き直れる人はいるだろうけど、大部分の人があきらめるようであれば十分に目的は果たせると言えないか。
そして・・・
一旦止まった、安心、と思わせておいて、
しばらくたってから、再び鳴り出す、というのはどうだろう。
今度こそ止まらない感じ。さっきより鳴っている時間が長い。
そこまで居座る人は少ないだろうと思うけど。
最初はゆっくりピーピー断続音が鳴って、どんどん早くなっていくのも、追い込むような効果がありそう。
昔買ったピッキング防止アラームを試したときを思い出す。
最初は短い警告音が鳴った。ピッ、・・・ピッ、という感じ。
それでも続けてゴソゴソやっていると、いきなりビーーーーと大きな音が出てビックリ仰天。
無線の送信機を仕込み、ワイヤレス呼び鈴のように一箇所の受信機で表示や音を鳴らしても良いかもしれない。
それだったら、停電時のブザー大合唱はない。
でもやはり、犯行現場で目の前でブザーが鳴らないと、威嚇する効果がない。
ここは考えるところで、
たとえば、ブザーは連続で鳴らなくても良いのではないか。
一定秒数で止まっても良い。それなら停電時の騒音も一時的で済む。止めに回る必要もない。
人間が、この音は止まらないのではないかと感じるのは、どれくらいブザー音が続いたときだろう?
何秒ぐらいだろう?
10秒ぐらいならどうか。やはり30秒は必要か。
ブザーが鳴れば、たいていの人はビビって逃げるか、またコンセントに戻すか、だろう。たぶんな。
それでも開き直れる人はいるだろうけど、大部分の人があきらめるようであれば十分に目的は果たせると言えないか。
そして・・・
一旦止まった、安心、と思わせておいて、
しばらくたってから、再び鳴り出す、というのはどうだろう。
今度こそ止まらない感じ。さっきより鳴っている時間が長い。
そこまで居座る人は少ないだろうと思うけど。
最初はゆっくりピーピー断続音が鳴って、どんどん早くなっていくのも、追い込むような効果がありそう。
昔買ったピッキング防止アラームを試したときを思い出す。
最初は短い警告音が鳴った。ピッ、・・・ピッ、という感じ。
それでも続けてゴソゴソやっていると、いきなりビーーーーと大きな音が出てビックリ仰天。