ベラボーな量の迷惑メール
2024.12.17
最近は1日あたり100通以上届くようになり、さすがに我慢の限界です。
かといって、容易にアドレスを変えられません。特に仕事の関係先などに周知するのが大変です。
元は某通販からのメールアドレス流出でした。流出の発表があった日の前あたりから急に迷惑メールが届くようになり、それまではほとんどなかったのにおかしいなあと思っていたら、ガッテン。
今は師走の忙しい時期ですが、迷惑メール業者も書き入れ時なのでしょう。近頃は意地になっているようで、さらに大量になりました。
明らかに偽物なのに、そんなのにひっかかる奴がいると思っているのか? ・・・ひっかかる人がいるんですね。だから数撃ちゃ当たるでたくさん送っているのでしょう。
そして、たぶんですけど、仮にこちらのメールアドレスが無効になっても送信リストからわざわざ取り除かないでしょう。
試しに夜間だけメールサーバーの受信を停止してみたりしましたが関係なさそうです。ただその時間帯に受信しないだけで、受信を再開したら、またどんどん来ます。
迷惑メール業者は摘発できないのか? おそらくできないでしょう。日本国内とは限りません。時々混ざっている簡体字が・・・
かといって、容易にアドレスを変えられません。特に仕事の関係先などに周知するのが大変です。
元は某通販からのメールアドレス流出でした。流出の発表があった日の前あたりから急に迷惑メールが届くようになり、それまではほとんどなかったのにおかしいなあと思っていたら、ガッテン。
今は師走の忙しい時期ですが、迷惑メール業者も書き入れ時なのでしょう。近頃は意地になっているようで、さらに大量になりました。
明らかに偽物なのに、そんなのにひっかかる奴がいると思っているのか? ・・・ひっかかる人がいるんですね。だから数撃ちゃ当たるでたくさん送っているのでしょう。
そして、たぶんですけど、仮にこちらのメールアドレスが無効になっても送信リストからわざわざ取り除かないでしょう。
試しに夜間だけメールサーバーの受信を停止してみたりしましたが関係なさそうです。ただその時間帯に受信しないだけで、受信を再開したら、またどんどん来ます。
迷惑メール業者は摘発できないのか? おそらくできないでしょう。日本国内とは限りません。時々混ざっている簡体字が・・・
深夜放送(ラジオ)
2024.12.17
特に中学~高校生の頃は深夜放送を聞いていた時期もあった。学校での同級生との話題も、ラジオで共通の話題があった。
勉強しながらラジオを聴くというよりも、じつはラジオを聴きながら勉・・・ラジオを聴いていただけかも。しかも、ラジオを聴きながら寝ていたりとか。
どんな内容だったか、なんて全く忘れてしまっている。
雑誌「子供の科学」だったか、
深夜ラジオを聴きながらいつの間にか眠ってしまうというので、眠った時にラジオのスイッチが切れるような創意工夫の投稿があった。
押しボタンを握っていればラジオが聞こえる。眠くなって離してしまえばスイッチが切れる。(だけど、押し続けるのは大変)
別に、朝までつけっぱなしでも電気代は微々たるものだし・・・ゲルマラジオなんかどうだ。常時つけっぱなしでも電気(電池)代はタダ。
自作したゲルマラジオで、深夜じゃないけど夜10時前後に「気象通報」を何となく聴いていた事もあった。これは単調な感じで、だんだん眠くなっていく。
勉強しながらラジオを聴くというよりも、じつはラジオを聴きながら勉・・・ラジオを聴いていただけかも。しかも、ラジオを聴きながら寝ていたりとか。
どんな内容だったか、なんて全く忘れてしまっている。
雑誌「子供の科学」だったか、
深夜ラジオを聴きながらいつの間にか眠ってしまうというので、眠った時にラジオのスイッチが切れるような創意工夫の投稿があった。
押しボタンを握っていればラジオが聞こえる。眠くなって離してしまえばスイッチが切れる。(だけど、押し続けるのは大変)
別に、朝までつけっぱなしでも電気代は微々たるものだし・・・ゲルマラジオなんかどうだ。常時つけっぱなしでも電気(電池)代はタダ。
自作したゲルマラジオで、深夜じゃないけど夜10時前後に「気象通報」を何となく聴いていた事もあった。これは単調な感じで、だんだん眠くなっていく。
Gメン'75
2024.12.17
当時確か土曜日の夜だったか、ドリフ(8時だよ全員集合)の後はGメン'75だったような記憶。
ずっと見てはいたが、現在、内容はほとんど覚えてない。
覚えているのは、いつも終盤あたりでいつの間にか眠ってしまい、親に起こされてシブシブ寝床へ行った記憶ぐらいか。
22時ちょっと前ぐらいだから眠くなるよなあ、良い子は。
「ちうがくせい」になるとマセてきて、友人から聞いたところによると午後11時から大人向けの番組があるらしく、頑張ってその時間まで起きてテレビをつけてみた。
おそるおそるその番組を見てみたら、お姉さんたちが温泉に入っているぐらいで特筆するところはなく、たまにUFOの特集があったような無かったような、
そもそも、その時間まで頑張るのは厳しく、さっさと寝てしまう良い子だった。
夜ふかしするようになったのは高校生ぐらいかな。むしろ早起きして宿題をやっつけていたような記憶がある。
ずっと見てはいたが、現在、内容はほとんど覚えてない。
覚えているのは、いつも終盤あたりでいつの間にか眠ってしまい、親に起こされてシブシブ寝床へ行った記憶ぐらいか。
22時ちょっと前ぐらいだから眠くなるよなあ、良い子は。
「ちうがくせい」になるとマセてきて、友人から聞いたところによると午後11時から大人向けの番組があるらしく、頑張ってその時間まで起きてテレビをつけてみた。
おそるおそるその番組を見てみたら、お姉さんたちが温泉に入っているぐらいで特筆するところはなく、たまにUFOの特集があったような無かったような、
そもそも、その時間まで頑張るのは厳しく、さっさと寝てしまう良い子だった。
夜ふかしするようになったのは高校生ぐらいかな。むしろ早起きして宿題をやっつけていたような記憶がある。