マイナ保険証・・・面倒
2023.05.22
病院の受付で、リーダーにマイナカードを載せて自分で操作するようになっています。

最初は顔認証か、暗証番号かを選ぶ。顔だとマスクしている場合はマスクをはずす必要あり。

その後の操作で、情報を提供するとかしないとかの選択肢が2回ほど出てきます。個人的には提供して良いのだけど、その操作をうっかり間違っても、やり直しができないところに不便さを感じました。(うっかり違う選択肢を選んでしまったのです。しまった!)

これが今までの保険証だったら、月初めに窓口に出せば何も聞かれる事はありませんし操作もありません。
マイナ保険証は、受診のたびに、上記の操作をしなければなりません。

さらに・・・診察が終わった後、薬局に薬を受け取りに行きますが、そこにもリーダーがあって、またまたマイナカードを載せて操作をしなければなりません。

またそこで、選択肢を間違ってしまい「しまった間違えた」と独り言が出た怪しいおじさんでございました。

理想は、交通系ICカードみたいにタッチしてピッ、その一瞬で終わる、そんなふうにできないものかね。(無茶かも)

やはり本人確認が重要のようです。他人のマイナカードを使う可能性もあるからです。やはり顔認証か。

そのあとの情報提供有・無は何かの手続きで1回で済ませてしまって、以後は変更の意思がない限り選択の必要なしにできたらいいのに。
現役!WindowsXP
2023.05.13


WindowsXPでないと動かないハード、ソフトが有り、そのためのノートPCを複数台所有しております。
特にSCSIカードなんか、M$もメーカーも面倒見てくれませんから、これで動かすしかありません。
見せ方
2023.05.13
Youtubeで、金属を磨いてピカピカにしていく動画とか、メカを3Dプリンタで作って面白い動きを見せる動画など有って大人気ですが、
専門的に関わっている人にとっては、珍しくもない、日常やっている事で特に面白くもないでしょうけれど、そんなの昔から普通にあるだろう知らないのって言いたいでしょうけど、
一般の方にとっては、非常に興味深く面白く新鮮に見えるようです。

なぜウケるのか、というところに着目して考えて、

要するに、「見せ方」なんじゃないかなと近頃そのように考えています。その見せ方をどのようにすれば、表現すれば良いのかというところがイマイチわかりませんが、

なんでもない物を、特に新しくもない事を、面白く新鮮に見せるということなのかなと、よくわかりませんけど、

「見せ方」 これだと思いました。
G7
2023.05.13
G13だと良いのになあ。(ゴルゴ13)

しかしGといえば、あの・・・その名を言ってはいけないあの御方、というか具体的に言うと昆虫の頭文字です。モロにカタカナで書いてあるだけでもダメージを受けます。
殺虫剤の缶にその名と姿が印刷されているけど、見たくないので、該当部分を黒いペンで塗りつぶしてあります。


スキマにひそむ****、って何だよ。想像するだけでゾゾッとする。

この土日で長崎市内はG7関係で厳戒態勢です。特に会場の長崎駅の隣の、なんだっけ、出島メッセ周辺は通行禁止だったりします。ウロウロしていると職質を受けそうです。
雨も降っているし、外出はいずれにしても止めておきます。
あこがれた仕事場
2023.05.10
「絵とき ホビーエレクトロニクス工作入門」増永清一著 オーム社 昭和56年 より


子供の頃、これを見てあこがれたものです。(今も)

- CafeLog -