耐震電球
2025.11.01
前職で知ったのだけど、耐震電球というものがある。
フィラメントの固定方法が独特で、これは言葉では難しいのでどこかで画像を探してみて下さい。U字みたいな形のフィラメントで、所々で支えられている。支えが多い。
要するに振動に耐えるように作られた電球というわけで、いまはLED全盛の時代だから無用になりつつあるかもしれない。
橋梁に取り付けてある電球は、特に大型車が通過した時の振動をもろに受ける。自分たちも橋梁で作業する時、バスなどが通りかかるたびに揺れるのを体感していた。ガタガタガタ・・・となる。
普通の白熱電球だとフィラメントが揺れて、切れやすくなるようです。
当時、そんな耐震電球の性能を調べようと、暗室で照度などの評価試験をした時、うっかりして落としてしまった。暗闇の作業で、コードをひっかけてしまい・・・。
ガラスは割れなかったけど、内部で固定されているフィラメントが外れてしまい、変な具合に絡まってしまった。試しに点灯したら、フィラメントが途中でショートしたために明るさがまるで変わってしまった。
耐震といっても、ゆさゆさ揺れるような振動には強いが、瞬間的な衝撃には弱いみたい。
フィラメントの固定方法が独特で、これは言葉では難しいのでどこかで画像を探してみて下さい。U字みたいな形のフィラメントで、所々で支えられている。支えが多い。
要するに振動に耐えるように作られた電球というわけで、いまはLED全盛の時代だから無用になりつつあるかもしれない。
橋梁に取り付けてある電球は、特に大型車が通過した時の振動をもろに受ける。自分たちも橋梁で作業する時、バスなどが通りかかるたびに揺れるのを体感していた。ガタガタガタ・・・となる。
普通の白熱電球だとフィラメントが揺れて、切れやすくなるようです。
当時、そんな耐震電球の性能を調べようと、暗室で照度などの評価試験をした時、うっかりして落としてしまった。暗闇の作業で、コードをひっかけてしまい・・・。
ガラスは割れなかったけど、内部で固定されているフィラメントが外れてしまい、変な具合に絡まってしまった。試しに点灯したら、フィラメントが途中でショートしたために明るさがまるで変わってしまった。
耐震といっても、ゆさゆさ揺れるような振動には強いが、瞬間的な衝撃には弱いみたい。
売りさばく
2025.11.01
売りさばく、という言葉はあまり良い印象がない。個人的かもしれないけど。あやしいブツを売りさばく・・・という感じがする。
私が幼い頃、祖母の店は雑貨、食料品のほか、タバコや切手類も売っていた。
いわゆる、切手類・印紙売りさばき所というらしい。堅苦しい、お役所用語、法律用語?と思う。今では郵便切手類販売所というのかな。
店の手伝いをしなきゃと思って、切手を買いに来たお客さんに、切手を切り取って渡そうとしたっけ。
ところが、不器用でうまく切り離せない。破ってしまったり、最悪・・・
こちらは必死だったのだが、いま思えば、このモタモタしたガキをお客さんはイライラしながら見ていただろうなと。
切り離す前に、ミシン目に沿って数回(表・裏に)折り曲げてやると、きれいに切り離しやすくなる。
幼い子どもの手で、汗でベタベタしてきて、めちゃくちゃ。
しかも、なめて貼ってあげた事もあるような気もするけどよく覚えてない。もしそうだったら、お客さん、いやだったろうな。
あの頃、封書の切手はいくらだったっけ。62円、いや、もっと前か。釣り鐘のような絵を覚えているけど。50円だったような気がする。
ところで、売りさばく店の手数料はどうなってるんだろう。110円で仕入れて110円で売るのか。別に手数料が頂けるのかどうか。
(調べてみると、手数料の支払いについて書かれている資料がありました)
私が幼い頃、祖母の店は雑貨、食料品のほか、タバコや切手類も売っていた。
いわゆる、切手類・印紙売りさばき所というらしい。堅苦しい、お役所用語、法律用語?と思う。今では郵便切手類販売所というのかな。
店の手伝いをしなきゃと思って、切手を買いに来たお客さんに、切手を切り取って渡そうとしたっけ。
ところが、不器用でうまく切り離せない。破ってしまったり、最悪・・・
こちらは必死だったのだが、いま思えば、このモタモタしたガキをお客さんはイライラしながら見ていただろうなと。
切り離す前に、ミシン目に沿って数回(表・裏に)折り曲げてやると、きれいに切り離しやすくなる。
幼い子どもの手で、汗でベタベタしてきて、めちゃくちゃ。
しかも、なめて貼ってあげた事もあるような気もするけどよく覚えてない。もしそうだったら、お客さん、いやだったろうな。
あの頃、封書の切手はいくらだったっけ。62円、いや、もっと前か。釣り鐘のような絵を覚えているけど。50円だったような気がする。
ところで、売りさばく店の手数料はどうなってるんだろう。110円で仕入れて110円で売るのか。別に手数料が頂けるのかどうか。
(調べてみると、手数料の支払いについて書かれている資料がありました)
お子様が窃盗の容疑で・・・
2025.11.01
迷惑メールなんか送ってくるだけ無駄で、ほぼ全てサーバーのゴミ箱に入る。
たまに1通程度が網にかからずに届くけど、今度はメールソフトで処理されて迷惑メールフォルダに入るから、めったに受信トレイには入ってこない。
サーバーのゴミ箱に入るけれど、その溜まったものは日々消していかないといけないので、今朝も作業をしていました。
すると、
「警察庁:お子様が窃盗の容疑で逮捕されました。以下のいずれかの口座に150万円の保釈金を振り(以下略)」
というメールが有り、三菱UFJ銀行の口座番号が書いてありました。
まあ100%迷惑メールですね。
お子様以前にメイドさんもいない。
警察庁というのはおかしい。直接事件を扱わない。
いずれか、といってもひとつしか口座番号は書いてない。
銀行の銀の字が・・・馬脚をあらわすというやつですな。簡体字の銀になってる。ちうごく人の仕業でしょう。
そんなことより、これを真に受けて本当に振り込む人もいるかもしれないので、早急に口座を凍結してほしいと思いました。
そこで三菱UFJのサイトを見たが、こういう場合の問い合わせ先というのがよくわからない。あのチャットは自動応答AIだし、やってみたけど話にならん。肝心な時に役に立たない。
結局、別の通報機関に届け出を出しました。
しかし週末にこういうメールが来るのは、銀行が休みの時を狙っているのかなと思います。緊急対応の部門は無休で動いているのでしょうけれど。
たまに1通程度が網にかからずに届くけど、今度はメールソフトで処理されて迷惑メールフォルダに入るから、めったに受信トレイには入ってこない。
サーバーのゴミ箱に入るけれど、その溜まったものは日々消していかないといけないので、今朝も作業をしていました。
すると、
「警察庁:お子様が窃盗の容疑で逮捕されました。以下のいずれかの口座に150万円の保釈金を振り(以下略)」
というメールが有り、三菱UFJ銀行の口座番号が書いてありました。
まあ100%迷惑メールですね。
お子様以前にメイドさんもいない。
警察庁というのはおかしい。直接事件を扱わない。
いずれか、といってもひとつしか口座番号は書いてない。
銀行の銀の字が・・・馬脚をあらわすというやつですな。簡体字の銀になってる。ちうごく人の仕業でしょう。
そんなことより、これを真に受けて本当に振り込む人もいるかもしれないので、早急に口座を凍結してほしいと思いました。
そこで三菱UFJのサイトを見たが、こういう場合の問い合わせ先というのがよくわからない。あのチャットは自動応答AIだし、やってみたけど話にならん。肝心な時に役に立たない。
結局、別の通報機関に届け出を出しました。
しかし週末にこういうメールが来るのは、銀行が休みの時を狙っているのかなと思います。緊急対応の部門は無休で動いているのでしょうけれど。
2025.11.01 19:01
|
