一口香
2025.01.20
これが「一口香」
地元各社から同じ名前の商品が出ている。


子どもの頃は、これが苦手でどうしようもなかった。
遊びに行った先で出されると、もう・・・・・・

それから何十年、
スーパーで見かけたので試しに買って、食べてみようと思いついた次第。

食べてみたら、なんてことはない、普通においしく頂けた。

当時食べた物とは別物かもしれない。
生姜が効いていたので苦手だったのかも。

表面サクサク、中はしっとり、という感じ。
噛むと、なんというか揚げたドーナツをかじった時のあの油がジワッと出る感じ、それが少しある。

全体的には乾燥しているので、お茶を飲みながら食べると良さそう。

これでひとつ、苦手を克服した。
一口香
2025.01.18
一口香というのは長崎のお菓子で、
じつは子どもの頃から苦手。口に合わなかった。

他所の家で出された時、幼い頃は思ったことをそのまま口に出すから、
「これ苦手」「まずい」と言って、親からにらまれた事がある。

なんだろうな、独特の味があるので・・・好き嫌いがわかれると思います。

同じような物を別の製造元が作っていて、どっちがどうだったのかもよく覚えてない。

それで、
大人になると味覚が変わった、ってのは有ると思います。

たとえばお茶。
子どもの頃は渋くて飲めなかった。砂糖をたっぷり入れて飲んだら、紅茶みたいな味になった。
チーズなんか味が濃くて食べられなかった。マヨネーズも味が濃かった。
ブラックコーヒーなんか全く飲めない、という感じでした。

でも、今だったら意外にもおいしく食べられるかも?と思いついた次第。
あとで買ってきて食べてみるか、と。何十年ぶりに。

ご参考
ttps://biwajelly.co.jp/ikkoko-history.html
アマニ油
2025.01.13
この前おすすめ頂いたので、とりあえずスーパーで小瓶を買ってきました。

酸化しやすいので熱をかけないで使うこと。
サラダや味噌汁に入れる。そのまま飲んでも良いとか。
味は無いようなものなので、料理に加えても味の違いはわかりません。
お通じは改善したかも。

今まで、ごま油を主に使ってきました。
食用油も色々あります。

オリーブ油は料理以前に、子どもの頃、救急箱に入っていたのが最初でした。耳掃除とかヘソの掃除にも使うようです。垢がふやけて取り除きやすくなる。

米油は九州ではあまり良い印象がなさそうです。油症事件がありましたから・・・もちろん今の米油、それ自体には何も問題ありません。
チャンポン
2024.12.27
某チェーン店のチャンポン

今ではオートメーション化された調理だけど、昔は鍋を振って材料を炒めるところから始めていたのでそれなりに時間がかかっていた。だけど美味しかった。

もうすっかり改装されてしまったが、昔のカウンター席は厨房を囲むようなレイアウトで、作っている様子を見ながら待つことができた店もあった。

調理する人の腕次第なので、おいしい店とそうでない店のばらつきもあった。

個人的には、キャベツが柔らかくなっているのが特に好きだったけど、今は固いもんなあ。
それは固いじゃなく、歯ごたえが良いって言われるかもしれない。

でもやっぱり固い。

チャンポンの始まりは、華僑が長崎ではじめたもので、中国からの留学生に栄養のある物を食べさせたいという事で色んな材料を入れて作ったという。

四海楼という大きな店があって、行ったのは一度だけ。いつも人が多い。当時の会社の用事だったから予約して行けただけ。

中華街にも色んな店があり、それぞれ特徴があるので試してみるヨロシ。
寒いときはおでん
2024.12.21
冬は身体が暖まる料理を食べると良いです。
風邪気味の時に、鍋料理はピッタリです。

おでんを作っておくと2~3日は食べられます。(さすがに飽きてきますけど)

保存は暖房のないキッチン、特にうちは寒いので冷蔵庫に入れなくても大丈夫。
冷蔵庫が小さくて土鍋が入らない。

作ってすぐは、あまり味がしみてない。少なくとも一晩置いて、味をしみこませておきます。

長時間置いた後は必ず加熱して、湯気が吹き出すぐらいまで。
一晩置いたら翌朝にこれを実行。あとはフタを開けないでおきます。
すぐ食べるならそこで取り出して食べて良いです。

具材は好きなものを入れて良いけど、基本的なものは大根、じゃがいも、卵。
こんにゃくは個人的に嫌いなので入れない。
厚揚げとか、丸天や棒天も良い。

但しあまり欲張って色々入れない。鍋に入りきれるかどうか考えること。
煮えてくると、練り物などは膨らんでくるから、余裕をみること。
そして3日目になると飽きてくるので、まだたくさん残っていると食べきれなくなってしまう。

最初からちょっと控えめの量にしたら、良い感じでした。

たとえば卵は2個じゃなくて1個にする。
大根は半分買ってくるけど、それを全部使うんじゃなくて、2~3個に切る。余ったら大根おろしにしたりして別に食べる。

こうして、おでんを3日間にわたって食べ続けると飽きてきて当分いいやと思う。また食べたくなったら作る。

次は鍋料理をしよう。煮込みラーメンなんか良い。野菜をたくさん入れて栄養補給もバッチリ。寒い日には最高だ。

- CafeLog -