例のハガキ
2023.02.01
総務省からアマ無線家へ向けて、「アマチュア無線は仕事に使えません」のハガキが送られているようです。

(アマチュア無線局全免許人に対して、注意喚起のはがきを作成・発送/総務省の資料より)

あちこちで、ハガキが届きましたという報告がありました。(YoutubeやTwitter等)

うちは、まだなんですよ。きっと忘れられているのでしょう。(2/1現在)

しかし、仕事に使えないのは分かりきっているし(試験にも出る)、当たり前のことだし、なんでわざわざお金をかけて送ってくるのでしょう。悪いことしてないのに、警告されているみたいで気分が悪いという人もいるかもしれません。

それに、本当に悪いことをしている人には届かないでしょう。

調べてみると、契約情報が載っていました。調べている人がいるんでしょうね。検索の上位に上がっていました。(契約した外部業者に\22,906,400で)

個人的には、やっぱりお役所仕事で予算の消化なのかなと。注意喚起したよ、ちゃんと仕事してるよという実績作りかと。
time.png 2023.02.01 19:55 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 無線
道を尋ねる
2023.02.01
昨日歩いていたら、通りがかった車の人から道を尋ねられた。**駅はどちらでしょうか?って。かなり大雑把だが、左側ですと答えただけ。

道を尋ねられるって何年ぶり?10年以上なかったような気がする。

スマホのナビ機能を利用したりするので、近年は、道順を尋ねたりする事は減っていると思う。昔は、近くにいる人だれでも構わず聞いていた。

海外でも有ったけど、さすがに地元の人間じゃないから、わからないと答えるしかなかったが・・・。台湾だったので、日本人でも見た目では区別がつかない。

おっと、声をかけてくる人には要注意だ。何か売りつけようとする人もいた。特に海外では油断ならない。

- CafeLog -