迷惑メール激減
2025.01.29
昨年末のあのベラボーな勢いはどこへやら、年明けからだんだん減少してきた感触があり、現在は数えるほどになりました。
旧正月と関係しています。あの国が発信元というのは既知の通りです。
そしてまた、休みが明ければ彼らも動き出し、ドンドン増えてくるわけです。(そんな事を頑張って楽しいのか)
自動送信であればパソコンをつけっぱなしにしておけば休暇など関係なしにできそうなものですが、現実には休暇で送信が減っている。ということは、ある程度は人が関与する必要があるのでしょう。
彼らなりに日本語の文章を作っているようですが、やっぱり日本人では間違わないようなミスが必ずあるので容易に露呈します。
ときに、メールの文面とは直接関係ない文章がところどころに差し込んであるのは、迷惑メールの判定をごまかす意図があるのでしょうか。
旧正月と関係しています。あの国が発信元というのは既知の通りです。
そしてまた、休みが明ければ彼らも動き出し、ドンドン増えてくるわけです。(そんな事を頑張って楽しいのか)
自動送信であればパソコンをつけっぱなしにしておけば休暇など関係なしにできそうなものですが、現実には休暇で送信が減っている。ということは、ある程度は人が関与する必要があるのでしょう。
彼らなりに日本語の文章を作っているようですが、やっぱり日本人では間違わないようなミスが必ずあるので容易に露呈します。
ときに、メールの文面とは直接関係ない文章がところどころに差し込んであるのは、迷惑メールの判定をごまかす意図があるのでしょうか。
昔の入浴パターン
2025.01.29
昭和50年代の話
昔の人は、毎日入浴するとは限らなかったようです。
水道が完備していなくて、バケツ等で水を運んできたりとか、場所によっては水圧が低くて水道が出たり出なかったり、とにかく水は貴重でした。
本で読んだ記憶では、水を入れ替えないで何度か繰り返し使っていたという事です。水が汚れていたり垢が浮いていて不衛生だと。(うちは毎回入れ替えていました。)
自分の親はそういう世代なので、新しい家が建っても、毎日入浴しなかったのでした。後に毎日入浴するようになりましたけど。
節約だったのか何なのか。でも、電気温水器でお湯は勝手に沸いているし、使わないのかと。
お湯にタオルをつけて絞って、それで身体を拭く。病気で寝込んでいる人の身体を拭くのは今でもありますね。
個人的にはどうも中途半端で、きれいになった感じがしない。スッキリした気持ちになれず。当然暖まらない。
ただ、親は昔からの習慣でそうやっていたのだろうと。
昔から馴染んだもの、たとえば祖母は火鉢をずっと使っていました。店番をしながら火鉢にあたっていました。朝は炭の火起こしから始まります。
時々、火の加減をするために炭をずらしたり、新しい炭を足したり・・・。
ごとく、というんですか、ヤカン等が載せられるような金物が埋めてあり、そこへヤカンを載せて湯を沸かしたり、網を載せて餅を焼いて食べさせてくれたものでした。
最新の調理器具でキレイに焼き上げるよりも、そんな炭火で所々コゲたり、生焼け部分があったりするのをもう一度焼いて、まだかな、とやっていた頃のほうが思い出に残っています。
昔の人は、毎日入浴するとは限らなかったようです。
水道が完備していなくて、バケツ等で水を運んできたりとか、場所によっては水圧が低くて水道が出たり出なかったり、とにかく水は貴重でした。
本で読んだ記憶では、水を入れ替えないで何度か繰り返し使っていたという事です。水が汚れていたり垢が浮いていて不衛生だと。(うちは毎回入れ替えていました。)
自分の親はそういう世代なので、新しい家が建っても、毎日入浴しなかったのでした。後に毎日入浴するようになりましたけど。
節約だったのか何なのか。でも、電気温水器でお湯は勝手に沸いているし、使わないのかと。
お湯にタオルをつけて絞って、それで身体を拭く。病気で寝込んでいる人の身体を拭くのは今でもありますね。
個人的にはどうも中途半端で、きれいになった感じがしない。スッキリした気持ちになれず。当然暖まらない。
ただ、親は昔からの習慣でそうやっていたのだろうと。
昔から馴染んだもの、たとえば祖母は火鉢をずっと使っていました。店番をしながら火鉢にあたっていました。朝は炭の火起こしから始まります。
時々、火の加減をするために炭をずらしたり、新しい炭を足したり・・・。
ごとく、というんですか、ヤカン等が載せられるような金物が埋めてあり、そこへヤカンを載せて湯を沸かしたり、網を載せて餅を焼いて食べさせてくれたものでした。
最新の調理器具でキレイに焼き上げるよりも、そんな炭火で所々コゲたり、生焼け部分があったりするのをもう一度焼いて、まだかな、とやっていた頃のほうが思い出に残っています。
決算SALE
2025.01.28
とある店に「半期に一度!!決算SALE」という幟旗が有って、
こんな幟旗は色んな店で見かけたことがあり、そんなにしょっちゅう「決算」とやらをするんだろうか?と昔から疑問に思っていた。
決算ってのは年に1回かと思っていたが、半期の決算もあるんだろうかと思って調べた次第。
そんなことも知らないのか、経営者の端くれのくせに。知らない。(自問自答)
決算だから何でSALEなのかも、いまいちよくわかっていない。
調べてみると、
決算は、本決算(1年に1回)、中間(半期)決算(6ヶ月に1回)、四半期決算(3ヶ月に1回)、月次決算(1ヶ月に1回)の4種類があって、
上場企業は半期決算をしなければならない、と決められているという。
ふーん、でも決算って何なのか、って・・・
法人の場合、決算の時期は任意に決められる、ぐらいは知っている(コロコロ変えられないだろうけど)。個人事業者は年始から年末までと決まっていて変えられない。
個人の場合は確定深刻、じゃなかった申告という事になる。
こんな幟旗は色んな店で見かけたことがあり、そんなにしょっちゅう「決算」とやらをするんだろうか?と昔から疑問に思っていた。
決算ってのは年に1回かと思っていたが、半期の決算もあるんだろうかと思って調べた次第。
そんなことも知らないのか、経営者の端くれのくせに。知らない。(自問自答)
決算だから何でSALEなのかも、いまいちよくわかっていない。
調べてみると、
決算は、本決算(1年に1回)、中間(半期)決算(6ヶ月に1回)、四半期決算(3ヶ月に1回)、月次決算(1ヶ月に1回)の4種類があって、
上場企業は半期決算をしなければならない、と決められているという。
ふーん、でも決算って何なのか、って・・・
法人の場合、決算の時期は任意に決められる、ぐらいは知っている(コロコロ変えられないだろうけど)。個人事業者は年始から年末までと決まっていて変えられない。
個人の場合は確定深刻、じゃなかった申告という事になる。
寒すぎるとダメな説
2025.01.28
給湯器は交換が決まったので、もうあれこれ考えなくても良いのだけど・・・(納期がかかる為、交換はもっと先のこと)
その後、毎日正常に動作している。
ひょっとしたら、寒すぎると不調になるのではないかと気付いた次第。(仮説)
実際、年明けから調子が悪くなったけど、その頃は寒かった。
その後1月中旬は比較的暖かかったが、1月末になり、雪が降ったりして冷え込んできた。
こんな状況で、症状再発するかも?と予想。
ネットで調べてもよくわからない。気温が下がりすぎていけないのは水道凍結。
低温での点火不良とかは無さそうだが?
その後、毎日正常に動作している。
ひょっとしたら、寒すぎると不調になるのではないかと気付いた次第。(仮説)
実際、年明けから調子が悪くなったけど、その頃は寒かった。
その後1月中旬は比較的暖かかったが、1月末になり、雪が降ったりして冷え込んできた。
こんな状況で、症状再発するかも?と予想。
ネットで調べてもよくわからない。気温が下がりすぎていけないのは水道凍結。
低温での点火不良とかは無さそうだが?
惑星直列
2025.01.22
たしか1982年
惑星直列によって、天変地異が起きるだの何だの言われていた。
小学生だった自分は非常にビビっていた。何も知らない純粋な頃、なんでも素直に信じていた。
天中殺ブームもあったし・・・
ノストラダムスもどうのこうの言われていて、結局このまま1999年まで生きても勉強しても何をしても無駄じゃないだろうかと(余計なことを)考えていた。
テレビ番組などでも、自称予言者があらわれて、何が起こるのだのどうなるだの、怖い口調で言うから余計ビビってしまった。
でも結局、何も起きることなく過ぎてしまったのでした。
そりゃー、太陽を中心にグルグルまわっていたら、そのうち揃うタイミングもあるだろうよと。
だからって何もない。
テレビのワイドショーや特集番組なんかでは、(いま思えば)胡散臭い人たちが良く出てきていた。
テレビの前に塩を持ってきて下さい。マイルドおばさんが味を変えてみせます。どうですか、味が変わったでしょう。(ビミョー)
時計が動くようになったとか、スプーンが曲がったっていうのはユリ・ゲラーだったか。
時計も微妙だったなあ。壊れた時計を準備してくださいって、どんな壊れ方なのかって話だよなあ。ひん曲がったりバラバラになっていたら全くダメだろう。
動き出したとか言って、じつは軽く叩いたら動き出すような壊れかけだったのかもしれない。
惑星直列によって、天変地異が起きるだの何だの言われていた。
小学生だった自分は非常にビビっていた。何も知らない純粋な頃、なんでも素直に信じていた。
天中殺ブームもあったし・・・
ノストラダムスもどうのこうの言われていて、結局このまま1999年まで生きても勉強しても何をしても無駄じゃないだろうかと(余計なことを)考えていた。
テレビ番組などでも、自称予言者があらわれて、何が起こるのだのどうなるだの、怖い口調で言うから余計ビビってしまった。
でも結局、何も起きることなく過ぎてしまったのでした。
そりゃー、太陽を中心にグルグルまわっていたら、そのうち揃うタイミングもあるだろうよと。
だからって何もない。
テレビのワイドショーや特集番組なんかでは、(いま思えば)胡散臭い人たちが良く出てきていた。
テレビの前に塩を持ってきて下さい。マイルドおばさんが味を変えてみせます。どうですか、味が変わったでしょう。(ビミョー)
時計が動くようになったとか、スプーンが曲がったっていうのはユリ・ゲラーだったか。
時計も微妙だったなあ。壊れた時計を準備してくださいって、どんな壊れ方なのかって話だよなあ。ひん曲がったりバラバラになっていたら全くダメだろう。
動き出したとか言って、じつは軽く叩いたら動き出すような壊れかけだったのかもしれない。