カメラ
2025.10.22
コンデジって略される。コンパクトデジタルカメラ。なんでも略すなって思う。
私が持っているのはそのコンデジで、主に仕事の作業中の記録用。
受け入れとか、基板の写真とか、分解途中の記録とか。
スマホがあるじゃない。違う。スマホと違って、サッサッと操作ができる。
スマホとデジカメが並んでいたら、まずデジカメに手がのびる。
ところで、
以前といってもずいぶん前、
街中を歩いて野良猫をモフりつつ、写真を撮る会があり、参加しました。
猫ちゃんを撮影しようと思ったら、みんな上等なカメラを向けてるわけ。驚いた。
なんていうのか知らない。大きなレンズが付いていたり、とにかく見た目すごそうなやつ。
そんな集団の中で、私の玩具(のような)カメラなんか出したら恥ずかしくて。
これがあの集団のなんとかいう圧力かな。同調圧力か。まあ私は昔から我道を行くので、そんなの絶対に迎合しないけどな。
あんなカメラ一体いくらするんだろうと思いながら、何が違うのかも知りませんが、とにかく自分の玩具(のような)カメラは隠しとかないとな。撮影したいのにな。あきらめないとな。
このデジタル時代、すぐに陳腐化するのに(数年でゴミ)、あんな高いもの良く買えるなあ、お金を払う気がするなあ、と思う。
その点、この玩具みたいなカメラは十分な解像度があり、使いたい時にすぐパッと取り出して使えるし、よく落としてしまうのだがそれでもなかなか壊れない。
(あの高いカメラを落としたら気が狂いそうだな。でも妄想の中では、高級品ほど壊してみたくなる)
そんな玩具みたいなコンデジ、
今いくらぐらいだろうと調べてみたら、なんと高値に! 中古でも高い。
新品で買った当時は確か、1万円もしない物だったのに、ウン万円に。
そのうち「なんでも鑑定団」に・・・?
それだけ、根強い需要があるということでしょう。メーカーとしては安いものは儲からなくて作りたくないかもしれないけど、手軽で使いやすいのです。
私が持っているのはそのコンデジで、主に仕事の作業中の記録用。
受け入れとか、基板の写真とか、分解途中の記録とか。
スマホがあるじゃない。違う。スマホと違って、サッサッと操作ができる。
スマホとデジカメが並んでいたら、まずデジカメに手がのびる。
ところで、
以前といってもずいぶん前、
街中を歩いて野良猫をモフりつつ、写真を撮る会があり、参加しました。
猫ちゃんを撮影しようと思ったら、みんな上等なカメラを向けてるわけ。驚いた。
なんていうのか知らない。大きなレンズが付いていたり、とにかく見た目すごそうなやつ。
そんな集団の中で、私の玩具(のような)カメラなんか出したら恥ずかしくて。
これがあの集団のなんとかいう圧力かな。同調圧力か。まあ私は昔から我道を行くので、そんなの絶対に迎合しないけどな。
あんなカメラ一体いくらするんだろうと思いながら、何が違うのかも知りませんが、とにかく自分の玩具(のような)カメラは隠しとかないとな。撮影したいのにな。あきらめないとな。
このデジタル時代、すぐに陳腐化するのに(数年でゴミ)、あんな高いもの良く買えるなあ、お金を払う気がするなあ、と思う。
その点、この玩具みたいなカメラは十分な解像度があり、使いたい時にすぐパッと取り出して使えるし、よく落としてしまうのだがそれでもなかなか壊れない。
(あの高いカメラを落としたら気が狂いそうだな。でも妄想の中では、高級品ほど壊してみたくなる)
そんな玩具みたいなコンデジ、
今いくらぐらいだろうと調べてみたら、なんと高値に! 中古でも高い。
新品で買った当時は確か、1万円もしない物だったのに、ウン万円に。
そのうち「なんでも鑑定団」に・・・?
それだけ、根強い需要があるということでしょう。メーカーとしては安いものは儲からなくて作りたくないかもしれないけど、手軽で使いやすいのです。
デジポリス(アプリ)
2025.10.21
デジポリス(スマホのアプリ)
警視庁によるもので、
国際電話の一括拒否ができるようになった、という。
固定電話なら不取扱センターに申し込めば一括拒否できたけど、スマホの場合は各社それぞれ、よくわからなかったものです。
それがアプリで一括処理できれば便利・・・しかし、今頃かという感じがします。
この前の京都府警を騙る電話は、090-からかかってきました。
発信元は海外かもしれない。表示された番号は偽装かもしれない。
国際電話に対しては、すでに他のアプリで対策しています。
0800や0120の一括拒否も。
警視庁によるもので、
国際電話の一括拒否ができるようになった、という。
固定電話なら不取扱センターに申し込めば一括拒否できたけど、スマホの場合は各社それぞれ、よくわからなかったものです。
それがアプリで一括処理できれば便利・・・しかし、今頃かという感じがします。
この前の京都府警を騙る電話は、090-からかかってきました。
発信元は海外かもしれない。表示された番号は偽装かもしれない。
国際電話に対しては、すでに他のアプリで対策しています。
0800や0120の一括拒否も。
無限ループ
2025.10.17
とこや一杯
2025.10.16
いつも行っていた店のご主人が体調を崩され、店が開けられないとのこと、
お大事に・・・
仕方ない、ほかの店を当たるしかないが・・・
近くの店に電話してみたら、平日・休日かかわらず予約がいっぱいだって。
来週も埋まってる。ごめんなさい。
なんて忙しいんだ!
個人的には、気が向いたときにフラッと行けば空いている、待たされないのが理想。
こんなふうに、すでに予約の時点でバトルになっているのは厳しい。
でも、評判のいい店みたい。(その意味では行ってみたい)
病院と同じようなもので、人気のあるところに患者さん(お客さん)が偏るみたい。
同じ科で数件回ってみたが、確かに人気のある所は人が多すぎ。
予約とは?と疑問を投げかけたくなった。
すでに1時間40分経過、中の待合へ移動してさらに30分経過・・・
確かに診療内容には不満はないけど、待つのは好きじゃないので二度と行くまい。
空いている別の医院(昔からあるところ)に行ってみたら、
待っているのは2~3人ですぐに終わり、じつに良い感じ。
出る薬も同じ。
わざわざ混雑しているところにいかなくてもよかったじゃないかと。
お大事に・・・
仕方ない、ほかの店を当たるしかないが・・・
近くの店に電話してみたら、平日・休日かかわらず予約がいっぱいだって。
来週も埋まってる。ごめんなさい。
なんて忙しいんだ!
個人的には、気が向いたときにフラッと行けば空いている、待たされないのが理想。
こんなふうに、すでに予約の時点でバトルになっているのは厳しい。
でも、評判のいい店みたい。(その意味では行ってみたい)
病院と同じようなもので、人気のあるところに患者さん(お客さん)が偏るみたい。
同じ科で数件回ってみたが、確かに人気のある所は人が多すぎ。
予約とは?と疑問を投げかけたくなった。
すでに1時間40分経過、中の待合へ移動してさらに30分経過・・・
確かに診療内容には不満はないけど、待つのは好きじゃないので二度と行くまい。
空いている別の医院(昔からあるところ)に行ってみたら、
待っているのは2~3人ですぐに終わり、じつに良い感じ。
出る薬も同じ。
わざわざ混雑しているところにいかなくてもよかったじゃないかと。
Windows11 変えなくていいのに
2025.10.15
画面や操作が変わったから使いにくくなった。
慣れだよ、慣れ・・・で片付けられてしまうけれど。
ペイントの画面も操作も、まるで変わっている。
こんなの求めてないという感じ。
わざわざ変えなくて良かったのにと思います。
いままで慣れたものが一番。
なんでわざわざ変えたがるのか? そこは謎です。
ソフトは、いくら(中身を)改良しても、外から見えるとは限りません。
だから見た目を変えて、見える部分を変えて、新しくなったんだぞと主張しているのではないかと。
他の分野ではどうでしょう。
自動車の操作方法が変わったなんてのは受け入れがたいと思います。
今までは右からアクセル、ブレーキ、クラッチ(MT)だったけど、
今度から逆になったからね! なんてのは極端だし、ありえないと思いますが・・・
私自身、5年前の話ですがレンタカーを借りた時、エンジンをボタン操作でかけるのには面食らいました。なんじゃこりゃ、と。
なにしろ、21世紀になったばかりの頃の車しか知りません。
エンジンが勝手に止まったり動いたりするし、エンストじゃないかとその都度あせりました。
そのうちバッテリーが上がるのではないか気になりました。
高速の加速車線でアクセルを踏んで加速しようとしても、踏んだ通りに加速しないし。
謎のAマーク表示が気になって集中できなかったし。
ウインカーの操作は変だし、どうなってんだ、これは・・・
慣れだよ、慣れ・・・で片付けられてしまうけれど。
ペイントの画面も操作も、まるで変わっている。
こんなの求めてないという感じ。
わざわざ変えなくて良かったのにと思います。
いままで慣れたものが一番。
なんでわざわざ変えたがるのか? そこは謎です。
ソフトは、いくら(中身を)改良しても、外から見えるとは限りません。
だから見た目を変えて、見える部分を変えて、新しくなったんだぞと主張しているのではないかと。
他の分野ではどうでしょう。
自動車の操作方法が変わったなんてのは受け入れがたいと思います。
今までは右からアクセル、ブレーキ、クラッチ(MT)だったけど、
今度から逆になったからね! なんてのは極端だし、ありえないと思いますが・・・
私自身、5年前の話ですがレンタカーを借りた時、エンジンをボタン操作でかけるのには面食らいました。なんじゃこりゃ、と。
なにしろ、21世紀になったばかりの頃の車しか知りません。
エンジンが勝手に止まったり動いたりするし、エンストじゃないかとその都度あせりました。
そのうちバッテリーが上がるのではないか気になりました。
高速の加速車線でアクセルを踏んで加速しようとしても、踏んだ通りに加速しないし。
謎のAマーク表示が気になって集中できなかったし。
ウインカーの操作は変だし、どうなってんだ、これは・・・
2025.10.22 07:48
|
-s.jpg)
