やはり夏バテ
2025.07.13
ひどい暑さに参ってしまい、さらに冷房にやられてだるくなってしまい、ボロボロです。
今日は半分ぐらい、ぐったりして過ごしたような感じがします。
近頃はビタミン剤を毎日飲んでいます。ちょっとは効いてるかもしれません。もちろん食事にもそれなりに気を使っています。
冷えたものはとらないようにしています。まだ今夏はアイスを買っていません。
店舗などの冷房は強烈なのが有り、特に飲食店などで席を選ぶときに直接風が当たらないようにしないと、冷えて具合が悪くなります。
バスのような乗り物も要注意です。頭上から強い冷風が吹き付けます。吹出口を閉じればいいんですけど、車種によっては立ち上がらないと手が届かないのがあり、止めたいと思っても停車を待たないといけないのです。
ひざかけ毛布を頭からかぶりたいぐらい寒いときもあります。
水分補給をすべき、とは聞きますが、身体が受け付けない感じです。胃がチャポチャポしています。
たぶん水分は十分貯め込んでいるみたいです。
毎日体重測定をしていますが、入浴前に裸ではかります。
朝起きてトイレで小用を済ませてから同じように裸ではかってみると、昨夜から700gほど減っているようです。
大部分は尿でしょうけど、汗でも体内の水分が減っているのでしょう。
(寝る時は、だるくなるので冷房は消す。寝る直前まで部屋を冷やしておくのはOK)
今日は半分ぐらい、ぐったりして過ごしたような感じがします。
近頃はビタミン剤を毎日飲んでいます。ちょっとは効いてるかもしれません。もちろん食事にもそれなりに気を使っています。
冷えたものはとらないようにしています。まだ今夏はアイスを買っていません。
店舗などの冷房は強烈なのが有り、特に飲食店などで席を選ぶときに直接風が当たらないようにしないと、冷えて具合が悪くなります。
バスのような乗り物も要注意です。頭上から強い冷風が吹き付けます。吹出口を閉じればいいんですけど、車種によっては立ち上がらないと手が届かないのがあり、止めたいと思っても停車を待たないといけないのです。
ひざかけ毛布を頭からかぶりたいぐらい寒いときもあります。
水分補給をすべき、とは聞きますが、身体が受け付けない感じです。胃がチャポチャポしています。
たぶん水分は十分貯め込んでいるみたいです。
毎日体重測定をしていますが、入浴前に裸ではかります。
朝起きてトイレで小用を済ませてから同じように裸ではかってみると、昨夜から700gほど減っているようです。
大部分は尿でしょうけど、汗でも体内の水分が減っているのでしょう。
(寝る時は、だるくなるので冷房は消す。寝る直前まで部屋を冷やしておくのはOK)
ドリンク剤の効果
2025.07.10
バテバテで弱っているけど、あまり効果は期待せずドリンク剤を飲んでみたり、朝からビタミン錠を飲んだりしています。もちろん食事にも多少は気を使っているつもり。
はっきりわかる効果ってありますね。
尿が真っ黄色になる。
それだけ。
特にあのチョコラBBってやつは、昔から馴染みがあるけど、リポビタンよりも尿の黄色が強い感じ。
リポビタンだと1回の排尿で黄色は終わるけど、チョコラBBは2~3回続けて黄色いのが出る感じ。
実際に身体が必要としている量は微々たるもので、余りは捨てられるというのでもったいない感じがする。
チョコラBBは、親が口内炎の時に飲んでいるのを見て、子どもの頃に知ったんだっけ。
もうひとつ、はちみつが効くんだとか言って、塗るというより舐めていたようだけど、口の中に塗ってもすぐ流れてしまって留まらないから効くのかなあと疑問だった。
【成分の比較】
チョコラBBプラス リポビタンD
ビタミンB1 20mg 5mg
ビタミンB2 38mg 5mg
ビタミンB6 50mg 5mg
パントテン酸カルシウム 20mg
ニコチン酸アミド 40mg 20mg
イノシトール 50mg
無水カフェイン 50mg
※尿が黄色くなるのはビタミンB2
ドリンク剤よりも、錠剤ひとつの方がビタミンの含有量は多い。
だけど、なぜかドリンク剤のほうが効くような気がする。
体内でどうなるか知らないけど、結局余って尿と一緒に捨てられるだけかも?
はっきりわかる効果ってありますね。
尿が真っ黄色になる。
それだけ。
特にあのチョコラBBってやつは、昔から馴染みがあるけど、リポビタンよりも尿の黄色が強い感じ。
リポビタンだと1回の排尿で黄色は終わるけど、チョコラBBは2~3回続けて黄色いのが出る感じ。
実際に身体が必要としている量は微々たるもので、余りは捨てられるというのでもったいない感じがする。
チョコラBBは、親が口内炎の時に飲んでいるのを見て、子どもの頃に知ったんだっけ。
もうひとつ、はちみつが効くんだとか言って、塗るというより舐めていたようだけど、口の中に塗ってもすぐ流れてしまって留まらないから効くのかなあと疑問だった。
【成分の比較】
チョコラBBプラス リポビタンD
ビタミンB1 20mg 5mg
ビタミンB2 38mg 5mg
ビタミンB6 50mg 5mg
パントテン酸カルシウム 20mg
ニコチン酸アミド 40mg 20mg
イノシトール 50mg
無水カフェイン 50mg
※尿が黄色くなるのはビタミンB2
ドリンク剤よりも、錠剤ひとつの方がビタミンの含有量は多い。
だけど、なぜかドリンク剤のほうが効くような気がする。
体内でどうなるか知らないけど、結局余って尿と一緒に捨てられるだけかも?
首相、ラーメン、ツイート
2025.07.10
首相がラーメンを食べてツイートしただけで批判され、という記事を読んで、まあ、投稿するほうもコメントするほうも暇人だなと。
以下は私の妄想
何を食べたかによって、あるいは、忙しくて食べる暇がなかったとしてもなにか言う人はいるだろう。
全部残さず食べたか、残したかでも反応が違う。
いまは米に関しては敏感だけに、ご飯を大盛りで注文したか、普通盛りなのか、新米なのか備蓄米なのかも調べられそう(笑)
本当に本人が食べたのかという疑問を投げかける人もいるかもしれない。これはワクチン接種のときも同様。
あれはじつはワクチンじゃなくてただの水だとか、やってるふりだとか。
批判とか攻撃の材料は結局なんでも良い。
究極的には、お前の声や顔が気に入らんとか言うに決まっている。言っても意味ない、そんなのどうしようもないだろうというレベル。
私も、お前の喋り方がイライラするとか昔の動画のコメントに書かれて、じゃあどうしろと・・・(だから合成音声を使っている人がいる?)
Youtubeの動画でも、作業を説明したり、品物を手に持つ時に手袋をつけているのは、ひょっとしたら手を見てあれこれ言う人がいるのかなと想像している。
行動とか行儀など改める余地がある事なら理解できるけれど、顔がどうとかって言われても、どうしろって言うんだ・・・嫌なら見るなと(笑)
SNSとか面倒くさいからとっくの昔にやめちゃったよ。面倒にしばられるだけだから、サクッとやめてしまえばスッキリする。楽になる。
以下は私の妄想
何を食べたかによって、あるいは、忙しくて食べる暇がなかったとしてもなにか言う人はいるだろう。
全部残さず食べたか、残したかでも反応が違う。
いまは米に関しては敏感だけに、ご飯を大盛りで注文したか、普通盛りなのか、新米なのか備蓄米なのかも調べられそう(笑)
本当に本人が食べたのかという疑問を投げかける人もいるかもしれない。これはワクチン接種のときも同様。
あれはじつはワクチンじゃなくてただの水だとか、やってるふりだとか。
批判とか攻撃の材料は結局なんでも良い。
究極的には、お前の声や顔が気に入らんとか言うに決まっている。言っても意味ない、そんなのどうしようもないだろうというレベル。
私も、お前の喋り方がイライラするとか昔の動画のコメントに書かれて、じゃあどうしろと・・・(だから合成音声を使っている人がいる?)
Youtubeの動画でも、作業を説明したり、品物を手に持つ時に手袋をつけているのは、ひょっとしたら手を見てあれこれ言う人がいるのかなと想像している。
行動とか行儀など改める余地がある事なら理解できるけれど、顔がどうとかって言われても、どうしろって言うんだ・・・嫌なら見るなと(笑)
SNSとか面倒くさいからとっくの昔にやめちゃったよ。面倒にしばられるだけだから、サクッとやめてしまえばスッキリする。楽になる。
早速バテバテ
2025.07.04
だめですね・・・早速バテバテです。
特に、冷房にやられる。
暑いから冷房に当たっていると具合が悪くなるという悪循環。
だるくなるし、大したことをしなくても疲れてきます。
胃腸に影響が出始めた感じです。
たとえば胃がチャポチャポした感じになるときもある。だから水は積極的に飲まないほうが良さそうだなと、控えています。(室内にいるときは)
そして、夏は太る。
汗がダラダラ出れば痩せそうな気がしますけれど、そうじゃないんですね。
気温が高いので、その分、体温を上げるためにカロリーを燃やさなくて良いから、容易に太ってしまうという。
食事などは特にガツガツ食べているわけでもなし、そう変わらないのに。しいて言えば夏は麺類が多めか。これがいけないんだろうけどね。
昨夏は3キロぐらい太っていたけど、寒くなるにつれて段々減っていき、そしてまた暑くなると増える感じ。
特に、冷房にやられる。
暑いから冷房に当たっていると具合が悪くなるという悪循環。
だるくなるし、大したことをしなくても疲れてきます。
胃腸に影響が出始めた感じです。
たとえば胃がチャポチャポした感じになるときもある。だから水は積極的に飲まないほうが良さそうだなと、控えています。(室内にいるときは)
そして、夏は太る。
汗がダラダラ出れば痩せそうな気がしますけれど、そうじゃないんですね。
気温が高いので、その分、体温を上げるためにカロリーを燃やさなくて良いから、容易に太ってしまうという。
食事などは特にガツガツ食べているわけでもなし、そう変わらないのに。しいて言えば夏は麺類が多めか。これがいけないんだろうけどね。
昨夏は3キロぐらい太っていたけど、寒くなるにつれて段々減っていき、そしてまた暑くなると増える感じ。
帯状疱疹ワクチン
2025.07.04
昔、親父が帯状疱疹になった事があるのを覚えていて、自分も同じぐらいの年齢になったのでワクチン接種を考えています。
あの当時ワクチンはなかったんだろうか。あったけど一般に知られていなかったのかも。
幸い、現在は市から補助が出て負担が軽くなっている。通常2万~2万5千円のところ、支払は8千円で済みます。但し、期間をあけて2回接種となります。
副反応はチョットいやだけれど・・・注射した部位が腫れたり痛くなったり、発熱しそうです。
あの当時ワクチンはなかったんだろうか。あったけど一般に知られていなかったのかも。
幸い、現在は市から補助が出て負担が軽くなっている。通常2万~2万5千円のところ、支払は8千円で済みます。但し、期間をあけて2回接種となります。
副反応はチョットいやだけれど・・・注射した部位が腫れたり痛くなったり、発熱しそうです。