クチコミ
2025.08.03
Googleのクチコミ
飲食店とか病院とか郵便局とか色々見ましたが、ガス抜きの場みたいなものですね。まあ色々とボロカスに書かれたりしています。
文句があるなら直接言ったらいいのにと思います。
リアルでは弱気なのでコソッと書くしかないのでしょう。
そういえば昔、パソコン通信で弁慶みたいな暴れん坊がいて、色々問題を起こしていました。試しに家に呼んでみたら、一言も発しないのです。無口でおとなしい人。本当に本人?と聞いたら本人ですと。その後のコミュニーションに非常に困りました。会話が難しく、場がもたないのです。早く帰らないかなと、そればっかり考えていました。おみやげを持たせて帰ってもらいました。
通販サイトのクチコミも、よくみかけるのは「二度と買いません!!」とキレちゃう人も。
この製品のせいでコンセントが燃えた、欠陥品だというのを見かけた事があるけど、その写真から判断する限り、相当古いコンセント(※)だし、接触が悪くて熱を持って焼けたようでした。電力の大きい器具をつないだのでしょう。製品の問題ではなさそうでした。
うちのコンセントもゆるいのがあって、布団乾燥機などを使うと熱くなり、怖いので別の口から取るようにしました。
(※)昔のナショナルの、ベージュ色のプレートに差込口の部分だけ黒いやつ。わかるかな?確か、電線接続は現在の差し込みじゃなくて、ビス止めだったはず。差込口の接点がゆるむだけでなく、電線のビスもゆるむ事がある。
そうかと思えば、普通に良かった、クチコミとは違って対応が良かったとか、褒め言葉も多いし、全体的に見ると両極端な感じです。
それだけに、どっちが本当なのかと迷わされます。
工作員がお金をもらって良いクチコミを書いているのかもしれませんが、多くはそうではないだろうと思います。
こんなボロクソなら行かないほうがマシかと、行く気がなくなったりするけど、実際行ってみるとそうでもなかったりします。
受け取り方も人によって違うでしょう。
お前の話し方が気に入らんという人もいて、こちらの立場では、何も失礼なことを言った覚えもないし言わないけれど?ということもあるでしょう。
こういう例だと、お前の顔が気に入らんなんて言い出すタイプもいますから(坊主憎けりゃ袈裟まで憎い)、そんな、どうしようもない事を言われても困ります。
高校の時にある先輩からいじめられていたのです。その人が「お前の顔が気に入らん」と。
もし私が失礼な事を言ったりしたのであれば謝ります。でも、お前の顔が・・・なんて言われてもどうしようもありませんです、はい。
接客に笑顔がなくて不満という書込もあったけど、あのですね、郵便局はマクドナルドじゃないんですから・・・
逆に、オジサンがニヤニヤして気持ち悪かった(本人はニコニコ対応のつもりなのに)、なんて書かれるんじゃないかと想像してしまいます。
行列が長くてイライラする人もいるでしょう。宅配便のセンターとか、郵便局の時間外窓口がそうです。
自分も以前は時間外窓口を時々利用していましたが、あまりにも行列が長くて絶望的なのであきらめて帰った事もあります。以後、緊急以外では行かないようにしました。
本来は、お勤め等で日中や平日に受け取れない方のために開けているものじゃなかったかと思います。いつでもいいような用事で利用しない方が良いです。
宅急便だったら(時間外でなければ)集荷をお願いしたほうがスムーズです。
センターに持っていくんだったら、送り状はあらかじめ書いてから。
イライラしないように工夫することが大切です。立ち止まって深呼吸して、ちょっと考えてみて、こうしよう、と気持ちを切り替える。
人気のある**科病院があって、そこは評判が良さそうなので自分も一度行きましたが、予約をして行っても2時間近く待たされました。待合は人であふれていました。予約って?と自らに問いかけました。まあ良い経験でした。
案の定、長く待たされたという人の不満クチコミも有りました。(私は書きませんよ)
そこで考えて、多いのはわかってるのだから、他の同じ科の病院に行けばいいのです。
偏ってるんですね。一方が満員なら、それ以外はガラガラです。
ガラガラの所が悪いかというとそうではなく、昔から長く続けている先生で、いつ行っても待合には数名しか座っていませんが、すぐに順番が来ます。丁寧に診察してもらえます。
結局、同じ薬が出ました。全ての場合にあてはまるとは言えませんが、どうしてもその人気のある病院のほうが良さそうに思えて、みんなのクチコミで集まっちゃうんでしょうかね。
どうしてもそこじゃなくても良ければ、待たされるのがイヤなら、ほかに行ってみたらと書き込みたいんですが、営業妨害になったらいかんし、文章が難しいですね(笑)
飲食店とか病院とか郵便局とか色々見ましたが、ガス抜きの場みたいなものですね。まあ色々とボロカスに書かれたりしています。
文句があるなら直接言ったらいいのにと思います。
リアルでは弱気なのでコソッと書くしかないのでしょう。
そういえば昔、パソコン通信で弁慶みたいな暴れん坊がいて、色々問題を起こしていました。試しに家に呼んでみたら、一言も発しないのです。無口でおとなしい人。本当に本人?と聞いたら本人ですと。その後のコミュニーションに非常に困りました。会話が難しく、場がもたないのです。早く帰らないかなと、そればっかり考えていました。おみやげを持たせて帰ってもらいました。
通販サイトのクチコミも、よくみかけるのは「二度と買いません!!」とキレちゃう人も。
この製品のせいでコンセントが燃えた、欠陥品だというのを見かけた事があるけど、その写真から判断する限り、相当古いコンセント(※)だし、接触が悪くて熱を持って焼けたようでした。電力の大きい器具をつないだのでしょう。製品の問題ではなさそうでした。
うちのコンセントもゆるいのがあって、布団乾燥機などを使うと熱くなり、怖いので別の口から取るようにしました。
(※)昔のナショナルの、ベージュ色のプレートに差込口の部分だけ黒いやつ。わかるかな?確か、電線接続は現在の差し込みじゃなくて、ビス止めだったはず。差込口の接点がゆるむだけでなく、電線のビスもゆるむ事がある。
そうかと思えば、普通に良かった、クチコミとは違って対応が良かったとか、褒め言葉も多いし、全体的に見ると両極端な感じです。
それだけに、どっちが本当なのかと迷わされます。
工作員がお金をもらって良いクチコミを書いているのかもしれませんが、多くはそうではないだろうと思います。
こんなボロクソなら行かないほうがマシかと、行く気がなくなったりするけど、実際行ってみるとそうでもなかったりします。
受け取り方も人によって違うでしょう。
お前の話し方が気に入らんという人もいて、こちらの立場では、何も失礼なことを言った覚えもないし言わないけれど?ということもあるでしょう。
こういう例だと、お前の顔が気に入らんなんて言い出すタイプもいますから(坊主憎けりゃ袈裟まで憎い)、そんな、どうしようもない事を言われても困ります。
高校の時にある先輩からいじめられていたのです。その人が「お前の顔が気に入らん」と。
もし私が失礼な事を言ったりしたのであれば謝ります。でも、お前の顔が・・・なんて言われてもどうしようもありませんです、はい。
接客に笑顔がなくて不満という書込もあったけど、あのですね、郵便局はマクドナルドじゃないんですから・・・
逆に、オジサンがニヤニヤして気持ち悪かった(本人はニコニコ対応のつもりなのに)、なんて書かれるんじゃないかと想像してしまいます。
行列が長くてイライラする人もいるでしょう。宅配便のセンターとか、郵便局の時間外窓口がそうです。
自分も以前は時間外窓口を時々利用していましたが、あまりにも行列が長くて絶望的なのであきらめて帰った事もあります。以後、緊急以外では行かないようにしました。
本来は、お勤め等で日中や平日に受け取れない方のために開けているものじゃなかったかと思います。いつでもいいような用事で利用しない方が良いです。
宅急便だったら(時間外でなければ)集荷をお願いしたほうがスムーズです。
センターに持っていくんだったら、送り状はあらかじめ書いてから。
イライラしないように工夫することが大切です。立ち止まって深呼吸して、ちょっと考えてみて、こうしよう、と気持ちを切り替える。
人気のある**科病院があって、そこは評判が良さそうなので自分も一度行きましたが、予約をして行っても2時間近く待たされました。待合は人であふれていました。予約って?と自らに問いかけました。まあ良い経験でした。
案の定、長く待たされたという人の不満クチコミも有りました。(私は書きませんよ)
そこで考えて、多いのはわかってるのだから、他の同じ科の病院に行けばいいのです。
偏ってるんですね。一方が満員なら、それ以外はガラガラです。
ガラガラの所が悪いかというとそうではなく、昔から長く続けている先生で、いつ行っても待合には数名しか座っていませんが、すぐに順番が来ます。丁寧に診察してもらえます。
結局、同じ薬が出ました。全ての場合にあてはまるとは言えませんが、どうしてもその人気のある病院のほうが良さそうに思えて、みんなのクチコミで集まっちゃうんでしょうかね。
どうしてもそこじゃなくても良ければ、待たされるのがイヤなら、ほかに行ってみたらと書き込みたいんですが、営業妨害になったらいかんし、文章が難しいですね(笑)
ベラボーな電話代にびっくり仰天
2025.07.31
自分じゃなくて、20年以上前のある会社の話
本社と営業所があって、お互いにデータのやりとりやワークステーションにログインして操作する必要があった。
そこで当時はISDNのルータを設置して、通信していた。
当時は時間課金で電話料金がかかっていたから、できるだけ短時間に切り上げる必要があった。
ある時、そのルータの設定にミスがあり、1ヶ月ほど回線がつなぎっぱなしになった事があるという。たしか15万だったか、請求が来てから初めて気づいたらしい。
タイミングによるから、その気付いた時点でもまだつなぎっぱなしだったのかもしれない。
そのせいか知らないが、妙に神経質な社長で、最後に帰る時にはブレーカーを全部落としていく決まりがあった。(警備以外すべて)
本社と営業所があって、お互いにデータのやりとりやワークステーションにログインして操作する必要があった。
そこで当時はISDNのルータを設置して、通信していた。
当時は時間課金で電話料金がかかっていたから、できるだけ短時間に切り上げる必要があった。
ある時、そのルータの設定にミスがあり、1ヶ月ほど回線がつなぎっぱなしになった事があるという。たしか15万だったか、請求が来てから初めて気づいたらしい。
タイミングによるから、その気付いた時点でもまだつなぎっぱなしだったのかもしれない。
そのせいか知らないが、妙に神経質な社長で、最後に帰る時にはブレーカーを全部落としていく決まりがあった。(警備以外すべて)
国勢調査
2025.07.31
今年は国勢調査の年です。
前回(2020)どうしたっけ。
係員がうちに来たので、書類を受け取った。
すぐにネットで提出した。すぐ終わるからネットでやるのがいい。
その前(2015)はどうしたっけな。忘れた。たぶん出した。
さらにその前(2010)は、社畜で毎日帰りが遅いから結局面会する暇もなく、出さずに終わってしまったような気がする。
どこで情報が漏れるかわからないのに、一抹の不安はある。
それに物騒だから、知らない人が来たら玄関をあけたくないという人は少なくないのでは。
つい先日だって、九州で事件があった。
前回(2020)どうしたっけ。
係員がうちに来たので、書類を受け取った。
すぐにネットで提出した。すぐ終わるからネットでやるのがいい。
その前(2015)はどうしたっけな。忘れた。たぶん出した。
さらにその前(2010)は、社畜で毎日帰りが遅いから結局面会する暇もなく、出さずに終わってしまったような気がする。
どこで情報が漏れるかわからないのに、一抹の不安はある。
それに物騒だから、知らない人が来たら玄関をあけたくないという人は少なくないのでは。
つい先日だって、九州で事件があった。
FAX
2025.07.31
昭和の遺物と呼ばれたりするFAX、いや、むしろ平成時代も活躍していました。
就職したのは平成初期の頃。
たとえば仕様書を取引先へ送る。郵送だと時間がかかるのでFAXで送れと。
それで総務課へ降りていって、FAXを使おうとしたら先客がいるじゃないですか。
おー、ちょっと待ってろ。いま送ってるから。
それがまた遅いのなんの。
さすがに会社だから、家庭用FAXみたいなやつじゃないけど、当時でも古い機種だったのかな。
ズッ、ズッ、ズッという感じで原稿を読み込む。遅い。
こうしたらいいぞ!という方が声をかけてきて、「メモリー機能を使うんだ」。
読ませながら送るよりも、これで最初に読み込ませたら早い。あとは送信するだけ。
しかしメモリー容量が当時は少ないから、何ページもある場合はやっぱりそこでひっかかってしまうわけ。
最初の何ページかはメモリーで送るけど、あとは読み込みながら送るから遅い。
そして、送信済みのページには自動的にスタンプを押す機能があった。いらん機能だった。◯印がつく。
私なんか新人で何も知らないから、原紙に送信済みのスタンプが全ページに押されてしまって・・・
そう。当時は紙で管理していた。原紙を保管していたのだ。図面とか書類とかみんなそう。
まだまだ手書きが多かった。
当時、雑誌広告で見たのは、フロッピーディスクをセットすると電話回線で相手に送ってくれる装置。データを送る装置。
そんなのパソコン通信で送ればいいじゃないか、そんな専用機械なんかいらないだろうと思っていた。
でも、そういうのじゃないと理解されない現場もあるのだろう。たぶん。
基板メーカーでBBS、モデム回線を持っている所があって、専用の電話番号からモデムアクセスしてガーバーデータを送ることもできた。
私の当時の勤務先はそうやって送った事はなく、磁気テープにセーブして宅急便で送っていた。
基板設計課から、このテープを基板メーカーに送ってね!と渡される。
ガーバーデータって、こんなでっかいテープじゃないと入らないのか?大容量なんだ?と思っていたが、後年、自分で基板設計をするようになって、なんだフロッピー1枚でも十分じゃないかと分かった。
フロッピーでもよさそうだけど、あんな磁気テープじゃないと受け付けなかったのかなあ。
NCテープ代という項目が見積書に書いてあって、紙テープ時代の名残だったんだろうけど、本当に紙テープをやりとりしているのも見た。
まだ当時、CADのそばに紙テープリーダー・ライターがあった。
就職したのは平成初期の頃。
たとえば仕様書を取引先へ送る。郵送だと時間がかかるのでFAXで送れと。
それで総務課へ降りていって、FAXを使おうとしたら先客がいるじゃないですか。
おー、ちょっと待ってろ。いま送ってるから。
それがまた遅いのなんの。
さすがに会社だから、家庭用FAXみたいなやつじゃないけど、当時でも古い機種だったのかな。
ズッ、ズッ、ズッという感じで原稿を読み込む。遅い。
こうしたらいいぞ!という方が声をかけてきて、「メモリー機能を使うんだ」。
読ませながら送るよりも、これで最初に読み込ませたら早い。あとは送信するだけ。
しかしメモリー容量が当時は少ないから、何ページもある場合はやっぱりそこでひっかかってしまうわけ。
最初の何ページかはメモリーで送るけど、あとは読み込みながら送るから遅い。
そして、送信済みのページには自動的にスタンプを押す機能があった。いらん機能だった。◯印がつく。
私なんか新人で何も知らないから、原紙に送信済みのスタンプが全ページに押されてしまって・・・
そう。当時は紙で管理していた。原紙を保管していたのだ。図面とか書類とかみんなそう。
まだまだ手書きが多かった。
当時、雑誌広告で見たのは、フロッピーディスクをセットすると電話回線で相手に送ってくれる装置。データを送る装置。
そんなのパソコン通信で送ればいいじゃないか、そんな専用機械なんかいらないだろうと思っていた。
でも、そういうのじゃないと理解されない現場もあるのだろう。たぶん。
基板メーカーでBBS、モデム回線を持っている所があって、専用の電話番号からモデムアクセスしてガーバーデータを送ることもできた。
私の当時の勤務先はそうやって送った事はなく、磁気テープにセーブして宅急便で送っていた。
基板設計課から、このテープを基板メーカーに送ってね!と渡される。
ガーバーデータって、こんなでっかいテープじゃないと入らないのか?大容量なんだ?と思っていたが、後年、自分で基板設計をするようになって、なんだフロッピー1枚でも十分じゃないかと分かった。
フロッピーでもよさそうだけど、あんな磁気テープじゃないと受け付けなかったのかなあ。
NCテープ代という項目が見積書に書いてあって、紙テープ時代の名残だったんだろうけど、本当に紙テープをやりとりしているのも見た。
まだ当時、CADのそばに紙テープリーダー・ライターがあった。
効果的に痩せる
2025.07.30
そんなに太ってもいないが、ちょっと油断するとメタボの入口といった状態です。維持管理する事が重要です。健康にも影響します。
夏は代謝が落ちる為、太りやすいです。
しかし・・・この季節、とても暑くて外を出歩くのは危険です。仕方なく早朝に歩いたりしています。
よく、犬を散歩している方に出くわしますが、昔かまれた事があってトラウマになっています。誰もいない時間帯に起きるのは大変です。
そこで、プールでの水中ウォーキングも選択肢になりそうです。
その利点は、体温に対して水温が低い為、代謝が促進されます。膝(悪くないけど)の負担が軽減されます。
泳げないけど泳がなくて良い。歩くだけ。
ただそこらへんの道を歩くよりも、運動の効果が高いようです。
その分、疲れるかもしれません。よく学校でプールの次の授業では居眠りが頻発したのを思い出します。
夏は代謝が落ちる為、太りやすいです。
しかし・・・この季節、とても暑くて外を出歩くのは危険です。仕方なく早朝に歩いたりしています。
よく、犬を散歩している方に出くわしますが、昔かまれた事があってトラウマになっています。誰もいない時間帯に起きるのは大変です。
そこで、プールでの水中ウォーキングも選択肢になりそうです。
その利点は、体温に対して水温が低い為、代謝が促進されます。膝(悪くないけど)の負担が軽減されます。
泳げないけど泳がなくて良い。歩くだけ。
ただそこらへんの道を歩くよりも、運動の効果が高いようです。
その分、疲れるかもしれません。よく学校でプールの次の授業では居眠りが頻発したのを思い出します。
2025.08.03 15:55
|
