卒業
2025.03.14
卒業式のシーズンですが、担任に釘をさされた事しか覚えてない。(笑)
お前らは3月末までは中学(高校)生だからな! 問題を起こすなよ! 卒業式の後に酒を飲んだりするな!! ・・・などと注意された。
中学の時の記憶とごちゃまぜかもしれない。高校の時だったと思う。
中学の時は高校受験があるので、結果が出るまでは落ち着かなかったが、
高校の時は就職や進学が決まった後はノンビリムードが漂っていた。だいたい年明けからそんな感じだったような。
そして2月は学校にほとんど出てこなくて良かったような気がする。
卒業旅行というのがあって、それで県内の某観光地などへ貸切バスで出かけて日帰り旅行をした記憶がある。
自分が覚えているのは、みんなの前でシュウマイに辛子をたっぷりかけて食べてみせたぐらい。(つまんない事をした)
のんびりムードの中、どういうわけか今まで私に意地悪ばかりしてきたクラスメイトが妙に優しくなり、かえって気持ち悪かったが、私も過去にいらん事を言ったりした事があり、ごめんねーとか謝って和解したのは良かった。
そして卒業式は確か3月1日だったような。
学校としては、早く追い出したかったのだろう(笑) だから、まだ3月はたっぷり残っているから、問題を起こすなよっていう話だった。
教習所に通っていたやつは運転してみたくなるだろうし・・・未熟な運転で事故をおこしたりするから。
私は高校のときには教習所に通わず、卒業研究に没頭していた。もし教習所に通っていたら、卒業が間に合わなかっただろう。実際に、この2年後に経験することになる。(挫折)
お前らは3月末までは中学(高校)生だからな! 問題を起こすなよ! 卒業式の後に酒を飲んだりするな!! ・・・などと注意された。
中学の時の記憶とごちゃまぜかもしれない。高校の時だったと思う。
中学の時は高校受験があるので、結果が出るまでは落ち着かなかったが、
高校の時は就職や進学が決まった後はノンビリムードが漂っていた。だいたい年明けからそんな感じだったような。
そして2月は学校にほとんど出てこなくて良かったような気がする。
卒業旅行というのがあって、それで県内の某観光地などへ貸切バスで出かけて日帰り旅行をした記憶がある。
自分が覚えているのは、みんなの前でシュウマイに辛子をたっぷりかけて食べてみせたぐらい。(つまんない事をした)
のんびりムードの中、どういうわけか今まで私に意地悪ばかりしてきたクラスメイトが妙に優しくなり、かえって気持ち悪かったが、私も過去にいらん事を言ったりした事があり、ごめんねーとか謝って和解したのは良かった。
そして卒業式は確か3月1日だったような。
学校としては、早く追い出したかったのだろう(笑) だから、まだ3月はたっぷり残っているから、問題を起こすなよっていう話だった。
教習所に通っていたやつは運転してみたくなるだろうし・・・未熟な運転で事故をおこしたりするから。
私は高校のときには教習所に通わず、卒業研究に没頭していた。もし教習所に通っていたら、卒業が間に合わなかっただろう。実際に、この2年後に経験することになる。(挫折)
デスクトップに有ったフォルダが消えた
2025.03.13
先日経験した、謎の現象です。
私はデスクトップをスッキリさせたい派なので、最低限のアイコン、フォルダしかデスクトップに置いていません。
そのひとつのフォルダに最近良く使う物を集めていました。(各プロジェクトへのショートカット等)
荷物の追跡などもそのフォルダに有りました。
それがいきなり消えたのです。削除する操作はしていません。
ファイルをフォルダに入れる操作をしている時だったか、そのフォルダはありませんという表示が出て、実際にデスクトップ上から消えてしまいました。
その数日前にも同じメッセージを見た覚えがあり、その時はフォルダは消えていません。
よくあるのはマルチモニタの使ってない方へフォルダ等を移動させてしまっている場合。もしそうだったらマルチモニタ(普段電源を入れてない)をつけてみればわかるはずですが、残念ながらこれは該当しませんでした。
やはり消えてしまったのです。消してないのに。
普段からドキュメントやCADデータは頻繁に、予備PCとNASへコピーをとっていました。でも意外な盲点で、そのデスクトップのフォルダ単独は保存していませんでした。
そのフォルダに色々便利なものを詰めていたのに、これを再構築するには相当かかりそうです。かかる以前に、何がどうなっていたのかは正確に覚えていません。
こんなときはバックアップからの復旧です。システムイメージを含めた全体のバックアップの中に、デスクトップのフォルダも残っているはず。かなり古いけれど。
そうそう、バックアップは以前から定期的に行っていましたが、何らかのエラーが出てうまくいかなくなったので、今年初めから止めていました。
もし残っていてもその時点のバックアップデータになります。仕方有りません。
結果を書きますと、幸いにもそのフォルダだけ復旧できました。内容は最新ではないけれど、手がかりにはなりました。
なんか不安になる現象でした。ひょっとしたらSSDが寿命かもしれません。Crystal何とかで見ると正常と表示されますが、水面下のわからないところで崩壊し始めているのかも?
私はデスクトップをスッキリさせたい派なので、最低限のアイコン、フォルダしかデスクトップに置いていません。
そのひとつのフォルダに最近良く使う物を集めていました。(各プロジェクトへのショートカット等)
荷物の追跡などもそのフォルダに有りました。
それがいきなり消えたのです。削除する操作はしていません。
ファイルをフォルダに入れる操作をしている時だったか、そのフォルダはありませんという表示が出て、実際にデスクトップ上から消えてしまいました。
その数日前にも同じメッセージを見た覚えがあり、その時はフォルダは消えていません。
よくあるのはマルチモニタの使ってない方へフォルダ等を移動させてしまっている場合。もしそうだったらマルチモニタ(普段電源を入れてない)をつけてみればわかるはずですが、残念ながらこれは該当しませんでした。
やはり消えてしまったのです。消してないのに。
普段からドキュメントやCADデータは頻繁に、予備PCとNASへコピーをとっていました。でも意外な盲点で、そのデスクトップのフォルダ単独は保存していませんでした。
そのフォルダに色々便利なものを詰めていたのに、これを再構築するには相当かかりそうです。かかる以前に、何がどうなっていたのかは正確に覚えていません。
こんなときはバックアップからの復旧です。システムイメージを含めた全体のバックアップの中に、デスクトップのフォルダも残っているはず。かなり古いけれど。
そうそう、バックアップは以前から定期的に行っていましたが、何らかのエラーが出てうまくいかなくなったので、今年初めから止めていました。
もし残っていてもその時点のバックアップデータになります。仕方有りません。
結果を書きますと、幸いにもそのフォルダだけ復旧できました。内容は最新ではないけれど、手がかりにはなりました。
なんか不安になる現象でした。ひょっとしたらSSDが寿命かもしれません。Crystal何とかで見ると正常と表示されますが、水面下のわからないところで崩壊し始めているのかも?
えんじん
2025.03.11
以前書いたかもしれないけど、中学校の技術家庭科
ふと思い出して調べてみると、今はエンジンの分解組立はやっていないらしい。
今は、どころじゃない、20年以上前から。
自分たちの頃はエンジンの分解組立をやった。
各班ごとにエンジンが1台ずつ割り当てられた。これを各班でバラして構造を学んで、また組み立てろ、と。
農機具か、発電機のエンジンだったと思う。
それが何台も技術室に並べてあった。壁際の棚(床上)にあったと思う。
そのエンジンを各班ごとの作業台へ運んできて、さあ、ばらしてみろと。
油臭いし、手は汚れるしで、当時はあまり好きではなかったが、機械いじりそのものは好きだった。
トルクレンチを知ったのもこの時で、カックンとなるやつ。今ではデジタルでピピピ・・・と知らせてくれる物もあるが、やっぱりカックンじゃないと落ち着かない。
結局、自分たちの班はピストンを取り出すところまで分解しきれず(どこを開けたら取り出せるのか分からず)、元に戻せるかと考えると余計不安になってあまり積極的に手がでなかった。
今だったらカメラで分解の過程を細かく撮影して、あとで戻す時に参考にするだろうけど、当時はそんな物はなかった。スケッチするぐらい。
今の車のエンジンなんか、詳しくは知らないが、もはや手が出せるものではないような気がする。ブラックボックス、というか、使い捨て。
そうそう、
最後にエンジンをかける体験をした。発電機か、ポンプ用のエンジンだったか忘れたが、1台だけ動く個体があり、
みんな交代交代で一人ずつ紐を引っ張ってエンジンをかけてみた。
バッテリーがないのになんでエンジンがかかるのか、当時は何も知らなかったが・・・
(リコイルスターターという)
ふと思い出して調べてみると、今はエンジンの分解組立はやっていないらしい。
今は、どころじゃない、20年以上前から。
自分たちの頃はエンジンの分解組立をやった。
各班ごとにエンジンが1台ずつ割り当てられた。これを各班でバラして構造を学んで、また組み立てろ、と。
農機具か、発電機のエンジンだったと思う。
それが何台も技術室に並べてあった。壁際の棚(床上)にあったと思う。
そのエンジンを各班ごとの作業台へ運んできて、さあ、ばらしてみろと。
油臭いし、手は汚れるしで、当時はあまり好きではなかったが、機械いじりそのものは好きだった。
トルクレンチを知ったのもこの時で、カックンとなるやつ。今ではデジタルでピピピ・・・と知らせてくれる物もあるが、やっぱりカックンじゃないと落ち着かない。
結局、自分たちの班はピストンを取り出すところまで分解しきれず(どこを開けたら取り出せるのか分からず)、元に戻せるかと考えると余計不安になってあまり積極的に手がでなかった。
今だったらカメラで分解の過程を細かく撮影して、あとで戻す時に参考にするだろうけど、当時はそんな物はなかった。スケッチするぐらい。
今の車のエンジンなんか、詳しくは知らないが、もはや手が出せるものではないような気がする。ブラックボックス、というか、使い捨て。
そうそう、
最後にエンジンをかける体験をした。発電機か、ポンプ用のエンジンだったか忘れたが、1台だけ動く個体があり、
みんな交代交代で一人ずつ紐を引っ張ってエンジンをかけてみた。
バッテリーがないのになんでエンジンがかかるのか、当時は何も知らなかったが・・・
(リコイルスターターという)
添加ふぐ
2025.03.09
唐突に変なことばかり思い出すが、
昔、同僚が「てんかふぐ」「てんかふぐってご存知ですか」などと言い出した。
確か電話だったような。
なんのこっちゃ???
「ふぐですか」
「違う、布武」
「ふぐ?」
「ふぶ」(ふぐと聞こえた)
わかる方はわかるでしょう。
「天下布武」
ちょうど、その名前のパチスロ機が登場した頃で、その事を言っていたわけ。
日本の歴史に接点があれば知っていただろうけど、そんなの初めて聞いたから「ふぐ」だと思うよなあ。
信長の言葉だとか。
昔、同僚が「てんかふぐ」「てんかふぐってご存知ですか」などと言い出した。
確か電話だったような。
なんのこっちゃ???
「ふぐですか」
「違う、布武」
「ふぐ?」
「ふぶ」(ふぐと聞こえた)
わかる方はわかるでしょう。
「天下布武」
ちょうど、その名前のパチスロ機が登場した頃で、その事を言っていたわけ。
日本の歴史に接点があれば知っていただろうけど、そんなの初めて聞いたから「ふぐ」だと思うよなあ。
信長の言葉だとか。
へそのごま
2025.03.09
汚い話ですが、へそに垢みたいなものが溜まっていて不衛生な感じもするので、掃除をしたくなります。
しかし、昔からへそはいじらないほうが良いと聞きました。お腹で一番薄いところだからとか。
凹んでいるところだけに、汚れが溜まりやすく落ちにくいです。
オリーブオイルを塗っておくとふやけて剥がれやすくなるそうです。手術の前にそういった処置をすると聞いたことがあります。
検索してみると、世の中にはへそごまパックというものがあるようです。わざわざそんな物を作るとは・・・だけど好評みたいです。(試してみたくなった)
だけど結構な値段なので手がでません。他にも同じ目的の商品は色々あるので、検討してみるのも良いかと思います。
しかし、昔からへそはいじらないほうが良いと聞きました。お腹で一番薄いところだからとか。
凹んでいるところだけに、汚れが溜まりやすく落ちにくいです。
オリーブオイルを塗っておくとふやけて剥がれやすくなるそうです。手術の前にそういった処置をすると聞いたことがあります。
検索してみると、世の中にはへそごまパックというものがあるようです。わざわざそんな物を作るとは・・・だけど好評みたいです。(試してみたくなった)
だけど結構な値段なので手がでません。他にも同じ目的の商品は色々あるので、検討してみるのも良いかと思います。