巻き取り
2024.06.14
「みかか」は固定電話回線が大赤字なので、本音は巻き取りたいらしい。
経済成長期には、積滞解消!全国自動即時化!と頑張って全国に電話網を張り巡らし、ようやく昭和54年春にはその目標(申し込んですぐつく電話、ダイヤルでどこでもつながる)を達成した。
私の地元は昭和52年までハンドルをぐるぐる回す電話で、交換手が対応していた。
その後、電話の需要はどんどんのびていき、無くてはならないものになった。
パソコン通信が流行し、我々はいくら「みかか」に貢いだのだろう。
当時は固定料金ではなかった。通話と同じで、距離に応じて何分とか何秒で10円といったように課金されていた。
固定料金のテレホーダイなんてのは、ずいぶん後のほうになってから出来たし、利用時間が23時から翌8時だったか、とにかく限定されていた。その時間には回線も混雑して話し中が多かった。
ある時、チャットに夢中になり、気がついてみれば3,000円も使っていた。(市外通話で料金高いのに)
通信ソフトには電話料金の目安を表示する機能があったけれど、あまり金銭感覚もなく、楽しいので同じような事を毎日繰り返していたら、請求書に42,000円と・・・親が激怒。
草の根ネットを運営していた我々は、全部自腹で、みかかに奉仕していたのに一円ももらったことがない。
今でもそうだが、みかかと電力はお金持ちで、展示会のブースなんか見てると良くわかる。やたらにでっかいし、豪華だし、きれいなお姉さんがたくさんいる(笑)
ああ、それなのに・・・令和の現在、「固定電話いらなくね?」
みかかは法律上、ユニバーサルサービスを提供する義務がある為、赤字を出しながらも維持し続けているのが現状。
携帯電話回線を利用した固定電話アダプタが有って、今のところは固定回線の架設が困難な場所への設置用らしいが、困難な場所ってのは建前だろう。本音は全部置き換えたい。
他社で既に固定電話アダプタは有るようだし。
固定電話自体、邪魔者になってきた。ろくでもないセールス電話や、近年では詐欺電話。わずらわしいだけ。
かつて固定電話は信用のステータスだった、のに。
うちなんか、10年以上前に「携帯があれば良いだろ」と思って固定電話を解約したら、某RSコンポーネンツの(固定電話がない →信用がない、ということで)月末締めの支払ができなくなった。その後、注文のたびに支払いをしているが特に支障はない。
携帯番号だけで商売をやっていると、怪しい、浮草みたいと思われるところが一部あるみたい。
薬物の売人とかじゃないし、住所は「固定」なのになあ。
経済成長期には、積滞解消!全国自動即時化!と頑張って全国に電話網を張り巡らし、ようやく昭和54年春にはその目標(申し込んですぐつく電話、ダイヤルでどこでもつながる)を達成した。
私の地元は昭和52年までハンドルをぐるぐる回す電話で、交換手が対応していた。
その後、電話の需要はどんどんのびていき、無くてはならないものになった。
パソコン通信が流行し、我々はいくら「みかか」に貢いだのだろう。
当時は固定料金ではなかった。通話と同じで、距離に応じて何分とか何秒で10円といったように課金されていた。
固定料金のテレホーダイなんてのは、ずいぶん後のほうになってから出来たし、利用時間が23時から翌8時だったか、とにかく限定されていた。その時間には回線も混雑して話し中が多かった。
ある時、チャットに夢中になり、気がついてみれば3,000円も使っていた。(市外通話で料金高いのに)
通信ソフトには電話料金の目安を表示する機能があったけれど、あまり金銭感覚もなく、楽しいので同じような事を毎日繰り返していたら、請求書に42,000円と・・・親が激怒。
草の根ネットを運営していた我々は、全部自腹で、みかかに奉仕していたのに一円ももらったことがない。
今でもそうだが、みかかと電力はお金持ちで、展示会のブースなんか見てると良くわかる。やたらにでっかいし、豪華だし、きれいなお姉さんがたくさんいる(笑)
ああ、それなのに・・・令和の現在、「固定電話いらなくね?」
みかかは法律上、ユニバーサルサービスを提供する義務がある為、赤字を出しながらも維持し続けているのが現状。
携帯電話回線を利用した固定電話アダプタが有って、今のところは固定回線の架設が困難な場所への設置用らしいが、困難な場所ってのは建前だろう。本音は全部置き換えたい。
他社で既に固定電話アダプタは有るようだし。
固定電話自体、邪魔者になってきた。ろくでもないセールス電話や、近年では詐欺電話。わずらわしいだけ。
かつて固定電話は信用のステータスだった、のに。
うちなんか、10年以上前に「携帯があれば良いだろ」と思って固定電話を解約したら、某RSコンポーネンツの(固定電話がない →信用がない、ということで)月末締めの支払ができなくなった。その後、注文のたびに支払いをしているが特に支障はない。
携帯番号だけで商売をやっていると、怪しい、浮草みたいと思われるところが一部あるみたい。
薬物の売人とかじゃないし、住所は「固定」なのになあ。
森林環境税という謎の税金追加
2024.06.13
いわゆる住民税の納付書が来たので支払ったが、よく見ると「森林環境税」と書いてある。
また、わけのわからない名目をつけて税金を取ろうという企てではないか。
おそらく利権絡みでは、などと妄想中。
国に召し上げられた後、市町村へ交付されるが(マネロンみたい)、その先は天下り団体というパターンなのか。
何もしなくてもお金が入ってくる仕組みだろう、と勝手な妄想中。
何しろ、人口(対象外の方もいる)かける1000円で、単純に1000億円となる。実際いくらなのか知らないけど。
とにかく、何らかの名目をつけて課税する。
いずれそのうちに「美男美女税」が創設されて、該当者には課税されるようになるはずだ。
やばいな、自分も該当する。
また、わけのわからない名目をつけて税金を取ろうという企てではないか。
おそらく利権絡みでは、などと妄想中。
国に召し上げられた後、市町村へ交付されるが(マネロンみたい)、その先は天下り団体というパターンなのか。
何もしなくてもお金が入ってくる仕組みだろう、と勝手な妄想中。
何しろ、人口(対象外の方もいる)かける1000円で、単純に1000億円となる。実際いくらなのか知らないけど。
とにかく、何らかの名目をつけて課税する。
いずれそのうちに「美男美女税」が創設されて、該当者には課税されるようになるはずだ。
やばいな、自分も該当する。
昭和の頃 「理科の実験」
2024.06.12
これも小学生の頃の出来事、
レンズや鏡で光の性質を調べる実験があって、
光の道筋はそのままじゃ見えないから、ひと工夫必要になる。
たとえば煙を箱の中へ満たしてやると、光の道筋が見やすくなる。
それには線香を使ったと思うけど、
当時の理科の先生は、その場でタバコをふかして、箱の中に吹き込んだ事もあった。
こんな行為も、たぶん今では駄目だろうな。
人それぞれだけど、タバコよりも線香のほうが匂いは良い。
煙つながりで思い出した、楽しかったのはドライアイス。
机の上を滑ったり、水に入れると白い煙がボコボコ出てくる。
宴会場などでドライアイスの煙に包まれるのが何故か嬉しかった。(当時、近所に式場・宴会場があった)
遊びに行った時、舞台裏にその装置があって、どうしても動かしてほしいと駄々をこねたりしたものだった。
わざわざドライアイスを買ってこないといけないのに、と今では分かるのだが、当時は自分の欲求を満足したいだけ。そんな遊びにつきあえるか、というのが大人の立場。
レンズや鏡で光の性質を調べる実験があって、
光の道筋はそのままじゃ見えないから、ひと工夫必要になる。
たとえば煙を箱の中へ満たしてやると、光の道筋が見やすくなる。
それには線香を使ったと思うけど、
当時の理科の先生は、その場でタバコをふかして、箱の中に吹き込んだ事もあった。
こんな行為も、たぶん今では駄目だろうな。
人それぞれだけど、タバコよりも線香のほうが匂いは良い。
煙つながりで思い出した、楽しかったのはドライアイス。
机の上を滑ったり、水に入れると白い煙がボコボコ出てくる。
宴会場などでドライアイスの煙に包まれるのが何故か嬉しかった。(当時、近所に式場・宴会場があった)
遊びに行った時、舞台裏にその装置があって、どうしても動かしてほしいと駄々をこねたりしたものだった。
わざわざドライアイスを買ってこないといけないのに、と今では分かるのだが、当時は自分の欲求を満足したいだけ。そんな遊びにつきあえるか、というのが大人の立場。
時代劇
2024.06.12
子どもの頃、テレビの時代劇なんかは大人が見ているから自分も何となく一緒にいて見ているだけであまり興味はなかった。
水戸黄門
遠山の金さん
大江戸捜査網
暴れん坊将軍
など
子どもの頃、歯医者さんの待合室に座っているとテレビで良く時代劇の再放送があっていた。それを内容もよくわからずなんとなく視ていた。
そんな感じだったのに、年齢を重ねてくると面白く感じるようになってきたのは不思議だ。
子どもの頃には分からなかっただけかもしれん。
現実の世の中は本音と建前、理不尽な事などいろいろある。
どうして正義が通らないのだろうという不満が溜まる。
そんなモヤモヤを1時間で、勧善懲悪の一話完結で晴らしてくれるのだと思う。
大江戸捜査網は、あの曲が格好良くて好きで、テンション上がってくる。
暴れん坊将軍は、
どうして火消しの頭が徳田新之助を上様だと知っているのかと。
それは1話を見たら疑問が解消した。Youtubeで公式チャンネルがある。
最初から見た覚えがなく今頃になって知った。
将軍になる前から親しい関係で、殴り合いの喧嘩もしたことがある仲。
1話での出来事がきっかけで・・・(ねたばれ注意)
それぞれの番組同士には直接関係はなかったりするが、
水戸黄門に子ども時代の吉宗が出てくるシーンがあった記憶。
水戸黄門
遠山の金さん
大江戸捜査網
暴れん坊将軍
など
子どもの頃、歯医者さんの待合室に座っているとテレビで良く時代劇の再放送があっていた。それを内容もよくわからずなんとなく視ていた。
そんな感じだったのに、年齢を重ねてくると面白く感じるようになってきたのは不思議だ。
子どもの頃には分からなかっただけかもしれん。
現実の世の中は本音と建前、理不尽な事などいろいろある。
どうして正義が通らないのだろうという不満が溜まる。
そんなモヤモヤを1時間で、勧善懲悪の一話完結で晴らしてくれるのだと思う。
大江戸捜査網は、あの曲が格好良くて好きで、テンション上がってくる。
暴れん坊将軍は、
どうして火消しの頭が徳田新之助を上様だと知っているのかと。
それは1話を見たら疑問が解消した。Youtubeで公式チャンネルがある。
最初から見た覚えがなく今頃になって知った。
将軍になる前から親しい関係で、殴り合いの喧嘩もしたことがある仲。
1話での出来事がきっかけで・・・(ねたばれ注意)
それぞれの番組同士には直接関係はなかったりするが、
水戸黄門に子ども時代の吉宗が出てくるシーンがあった記憶。
終末論
2024.06.12
学研の子ども向けサイトで、
「ノストラダムスの大予言は本当に当たるの」
という疑問に答えているが、
例のオカルト雑誌はもともと学研が出していたもの。
表と裏という感じが・・・
「ノストラダムスの大予言は本当に当たるの」
という疑問に答えているが、
例のオカルト雑誌はもともと学研が出していたもの。
表と裏という感じが・・・