電卓で馬鹿になる
2025.09.09
小学生だった頃、大人たちから「子どもが電卓を使うと馬鹿になる。使うな」と言われて育ったものです。

いまの時代だったら、AIに依存すると馬鹿になるとか言われたりするんでしょうかね?

今では小学校で、普通に電卓を使っているらしいじゃないですか。

宿題に電卓を使うなって言われて、若干の罪悪感を抱きながらこっそり使ってみた事もある。そのときは分数だったのでよくわからず、要するに割り算なんだろうけど・・・
なんという変わりようでありましょうか。

自分は高校入学時、教材として全員ポケコンを買いました。上級生は関数電卓でした。今の生徒は関数電卓かな。ポケコンは無いみたい。電気には計算がたくさんでてくるから必須だったのです。

小学生の頃、祖母が私に電卓を買ってくれたようですが、親父を経由して渡そうとした為、親父が「バカになる」と判断して預かったままだったようです。
あとで祖母と話したらわかって、あんたに電卓を渡すように、お父さんに預けたよと。

親父が言うには、鉛筆はナイフで削る以外の選択肢は無い!んだとかね。花森安治の本の読みすぎかもしれません。

だしを取るのに例のセロハン袋を近頃は使っていてけしからん。ちゃんと削ってだしを取れ。

電動鉛筆削りは鉛筆をどんどん食ってしまって無駄になる。資本主義の手先だ、みたいな言い方をしてなかったっけ。

それが、兄弟の入学祝いか何かでとうとう我が家にも電動鉛筆削りがやってきた。やむなく降参したようです。そんなに言うほど減らないだろって。あの手動式のほうが、削り終わりがわかりにくくて無駄に削ってしまうと思います。

なんというか昔の大人たちは、物事を善・悪、敵か味方かの2極化でしか判断してなかったと思います。

鉛筆削りは悪だ。どんどん減ってしまう。けしからん。
電卓を使うと頭を使わなくなり馬鹿になる。けしからん。
青島幸男はイカンとか、ドリフは見るな
漫画を集めて焚書
テレビはチャンネルでケンカする原因だからダメだ。
近所のなんとかちゃんの家はとうとうテレビを片付けちゃったってよ。
この前、なんとかさんがカップ麺の工場を見学に行ったら汚かったって。だからカップ麺は食べたらダメよ。(どこの何の工場だよ)
聞いた話からの拡大解釈とか、色々ありました。
祖母が言うバミコン(ファミコン)は悪い遊びだとか。以前書きました。
カップ麺で不良品
2025.09.09
先日買ってきた某カップ麺

あまり普段食べないけど、久しぶりにあの味を・・・

お昼に食べる準備を
スープの袋などを取り出し・・・あれっ、具材の袋が取れない。

袋の端が、フタと一緒に接着されていました。
具材の袋を持って、カップ全体を持ち上げることができました。

珍しい出来事なので写真をとりました。

具材の袋を取るため、余計にフタを剥がす必要がありました。全周3/4ぐらいです。

3分待つ間、フタが浮くと気になりますね。色々やり方はあるようですが、フタを剥がしすぎてしまいました。

腹が減っているから普通に食べる気、満々です。

お湯を入れずにそのまま保存してメーカーに送れば良かったのでした。しかし空腹のほうが勝っていました。

食べ終わって、スープは普段飲まないからそのまま捨てましたが、おいしい時は一口だけ飲んで良いルール。

そのカップをそのまま利用して、豆腐の賞味期限1日過ぎたのがあったから、ラー油をかけて食べよう。(これでカップが汚れた)

休日だったのでとりあえずメーカーにメールを送り、平日になるのを待ちました。

するとメーカーからお詫びと、回収させてほしいというお願い。

しまったなー、写真はとったけど、現物は翌日ゴミの日で出すゴミ袋の奥だ。
仕方ない。ゴミ袋を開けて捜索しました。カップと具材の袋とフタを取り出しました。
一応洗って乾かしました。発泡スチロールのカップって洗いにくいね。

メーカーによると、宅配便のドライバさんが箱と伝票を持って回収に来るそうです。

----------追記:続報
回収に来ました。
箱は準備不要とメーカーの方から言われていたけど、ドライバさんは伝票しか持ってこなかった。自分で箱を準備しておいて良かった。
帯状疱疹の予防接種2回目
2025.09.09
先日、2回目の接種を受けました。2回で完了します。

通常は数万円かかるそうですが、ある年齢以上は補助の対象となり、
1回\8,000で済みました。それでも結構な出費ですね。

深夜・・・寝苦しくて目が覚めました。

東京で電車にのっていたら寝過ごして、目的の駅を過ぎたところで気づき、なぜか「森永」という駅。なんだそりゃ実在しないだろう。
寝る前にキャラメルのことを考えていたせいか。
そこで実際に目が覚めたわけです。
どうやら発熱のせいだったようです。

寝る時に冷房は入れません。だるくなる。喉が痛くなる。
環境の暑さじゃなく、発熱で暑い。
熱さまシートを接種部位と額に貼る。

それからなかなか眠れず、暑すぎるせいか。

やっと眠って、朝6時に起きてみれば、体温38℃

ボーッとしていますが、風邪などではないので普通に動けるんじゃないかと思います。
ゴミ出しに出たりしました。
あとは水を少しずつ飲む。

- CafeLog -