子ども用ドリンク剤
2025.07.14
色々見てみると、子ども用ドリンク剤がある。
リポビタンDキッズ
ユンケルジュニア
なんだか、疲れた中年サラリーマンと子どもたちが重なって見える(笑)
これを飲んでお受験を頑張るんだろうか。
昔「こどものおもちゃ」という漫画(アニメ)があって、当時熱心に見ていたが、その主人公の紗南ちゃんが「スポポタミンA」というドリンク剤を飲んでいた。
なんというか、どうでも良い、つまらんことばかりしっかり覚えているものである。
子どもの頃からドリンク剤とかに頼るのは良くないと思うけどね。糖分のとりすぎにならないか。
よっぽど疲れた時には、有りかなと個人的には思っています。
ずっと飲み続けても、そんなに効く感じはしなくなる。
たとえば、普段はコーラを絶対飲まないと決めている。(昔は頻繁に飲んでいた→メタボ)
でも、よっぽど疲れた時に限っては飲んでいいという自分ルールを決めていて、そうやってたまに飲むと、とてもおいしく感じられる。
飲んでいいといっても、ペットボトルとか普通サイズの缶じゃなくて、ミニ缶とか紙コップ販売機だったら紙コップ1杯分だけ。
リポビタンDキッズ
ユンケルジュニア
なんだか、疲れた中年サラリーマンと子どもたちが重なって見える(笑)
これを飲んでお受験を頑張るんだろうか。
昔「こどものおもちゃ」という漫画(アニメ)があって、当時熱心に見ていたが、その主人公の紗南ちゃんが「スポポタミンA」というドリンク剤を飲んでいた。
なんというか、どうでも良い、つまらんことばかりしっかり覚えているものである。
子どもの頃からドリンク剤とかに頼るのは良くないと思うけどね。糖分のとりすぎにならないか。
よっぽど疲れた時には、有りかなと個人的には思っています。
ずっと飲み続けても、そんなに効く感じはしなくなる。
たとえば、普段はコーラを絶対飲まないと決めている。(昔は頻繁に飲んでいた→メタボ)
でも、よっぽど疲れた時に限っては飲んでいいという自分ルールを決めていて、そうやってたまに飲むと、とてもおいしく感じられる。
飲んでいいといっても、ペットボトルとか普通サイズの缶じゃなくて、ミニ缶とか紙コップ販売機だったら紙コップ1杯分だけ。
やはり夏バテ
2025.07.13
ひどい暑さに参ってしまい、さらに冷房にやられてだるくなってしまい、ボロボロです。
今日は半分ぐらい、ぐったりして過ごしたような感じがします。
近頃はビタミン剤を毎日飲んでいます。ちょっとは効いてるかもしれません。もちろん食事にもそれなりに気を使っています。
冷えたものはとらないようにしています。まだ今夏はアイスを買っていません。
店舗などの冷房は強烈なのが有り、特に飲食店などで席を選ぶときに直接風が当たらないようにしないと、冷えて具合が悪くなります。
バスのような乗り物も要注意です。頭上から強い冷風が吹き付けます。吹出口を閉じればいいんですけど、車種によっては立ち上がらないと手が届かないのがあり、止めたいと思っても停車を待たないといけないのです。
ひざかけ毛布を頭からかぶりたいぐらい寒いときもあります。
水分補給をすべき、とは聞きますが、身体が受け付けない感じです。胃がチャポチャポしています。
たぶん水分は十分貯め込んでいるみたいです。
毎日体重測定をしていますが、入浴前に裸ではかります。
朝起きてトイレで小用を済ませてから同じように裸ではかってみると、昨夜から700gほど減っているようです。
大部分は尿でしょうけど、汗でも体内の水分が減っているのでしょう。
(寝る時は、だるくなるので冷房は消す。寝る直前まで部屋を冷やしておくのはOK)
今日は半分ぐらい、ぐったりして過ごしたような感じがします。
近頃はビタミン剤を毎日飲んでいます。ちょっとは効いてるかもしれません。もちろん食事にもそれなりに気を使っています。
冷えたものはとらないようにしています。まだ今夏はアイスを買っていません。
店舗などの冷房は強烈なのが有り、特に飲食店などで席を選ぶときに直接風が当たらないようにしないと、冷えて具合が悪くなります。
バスのような乗り物も要注意です。頭上から強い冷風が吹き付けます。吹出口を閉じればいいんですけど、車種によっては立ち上がらないと手が届かないのがあり、止めたいと思っても停車を待たないといけないのです。
ひざかけ毛布を頭からかぶりたいぐらい寒いときもあります。
水分補給をすべき、とは聞きますが、身体が受け付けない感じです。胃がチャポチャポしています。
たぶん水分は十分貯め込んでいるみたいです。
毎日体重測定をしていますが、入浴前に裸ではかります。
朝起きてトイレで小用を済ませてから同じように裸ではかってみると、昨夜から700gほど減っているようです。
大部分は尿でしょうけど、汗でも体内の水分が減っているのでしょう。
(寝る時は、だるくなるので冷房は消す。寝る直前まで部屋を冷やしておくのはOK)
ドリンク剤の効果
2025.07.10
バテバテで弱っているけど、あまり効果は期待せずドリンク剤を飲んでみたり、朝からビタミン錠を飲んだりしています。もちろん食事にも多少は気を使っているつもり。
はっきりわかる効果ってありますね。
尿が真っ黄色になる。
それだけ。
特にあのチョコラBBってやつは、昔から馴染みがあるけど、リポビタンよりも尿の黄色が強い感じ。
リポビタンだと1回の排尿で黄色は終わるけど、チョコラBBは2~3回続けて黄色いのが出る感じ。
実際に身体が必要としている量は微々たるもので、余りは捨てられるというのでもったいない感じがする。
チョコラBBは、親が口内炎の時に飲んでいるのを見て、子どもの頃に知ったんだっけ。
もうひとつ、はちみつが効くんだとか言って、塗るというより舐めていたようだけど、口の中に塗ってもすぐ流れてしまって留まらないから効くのかなあと疑問だった。
【成分の比較】
チョコラBBプラス リポビタンD
ビタミンB1 20mg 5mg
ビタミンB2 38mg 5mg
ビタミンB6 50mg 5mg
パントテン酸カルシウム 20mg
ニコチン酸アミド 40mg 20mg
イノシトール 50mg
無水カフェイン 50mg
※尿が黄色くなるのはビタミンB2
ドリンク剤よりも、錠剤ひとつの方がビタミンの含有量は多い。
だけど、なぜかドリンク剤のほうが効くような気がする。
体内でどうなるか知らないけど、結局余って尿と一緒に捨てられるだけかも?
はっきりわかる効果ってありますね。
尿が真っ黄色になる。
それだけ。
特にあのチョコラBBってやつは、昔から馴染みがあるけど、リポビタンよりも尿の黄色が強い感じ。
リポビタンだと1回の排尿で黄色は終わるけど、チョコラBBは2~3回続けて黄色いのが出る感じ。
実際に身体が必要としている量は微々たるもので、余りは捨てられるというのでもったいない感じがする。
チョコラBBは、親が口内炎の時に飲んでいるのを見て、子どもの頃に知ったんだっけ。
もうひとつ、はちみつが効くんだとか言って、塗るというより舐めていたようだけど、口の中に塗ってもすぐ流れてしまって留まらないから効くのかなあと疑問だった。
【成分の比較】
チョコラBBプラス リポビタンD
ビタミンB1 20mg 5mg
ビタミンB2 38mg 5mg
ビタミンB6 50mg 5mg
パントテン酸カルシウム 20mg
ニコチン酸アミド 40mg 20mg
イノシトール 50mg
無水カフェイン 50mg
※尿が黄色くなるのはビタミンB2
ドリンク剤よりも、錠剤ひとつの方がビタミンの含有量は多い。
だけど、なぜかドリンク剤のほうが効くような気がする。
体内でどうなるか知らないけど、結局余って尿と一緒に捨てられるだけかも?