暖房の節約
2022.12.08
光熱費の値上げも含めて厳しい冬になりそう。できるだけ節約したい。
たとえば部屋をビニールカーテンで仕切って、必要なエリアだけ暖房すると節約になりそうです。
あるいはパネルヒーターといった物がありますので、足元だけ暖めるのはどうでしょう。要は足元が寒いので足元だけ暖房する。エアコンで部屋全体を暖めようとしても足元は意外と温まらないもので、かえって効率が悪いです。
頭を暖めると眠くなります。
さらに、暖房する面積を小さくすれば暖まりやすいだろうという事で、だんぼっちのようなダンボールの中で過ごすと良いでしょう。
さすがにファンヒーターやストーブは(火気や排ガスで)危なくて使えませんが、小さいヒーター(安価なアンカとか)あるいは自分の体温だけでも、この電話ボックスみたいな空間では十分暖まるのではないでしょうか。
さらに、狭い空間というものは妙に落ち着くものです。猫が箱や袋に入りたがるのと同様でしょう。
もふもふな上着やもこもこスリッパを履いて、猫になりきりましょう。
もこもこスリッパは実際に買ってみたのですが、なんでもっと早く買わなかったのかと思いました。暖かいのでおすすめです。
たとえば部屋をビニールカーテンで仕切って、必要なエリアだけ暖房すると節約になりそうです。
あるいはパネルヒーターといった物がありますので、足元だけ暖めるのはどうでしょう。要は足元が寒いので足元だけ暖房する。エアコンで部屋全体を暖めようとしても足元は意外と温まらないもので、かえって効率が悪いです。
頭を暖めると眠くなります。
さらに、暖房する面積を小さくすれば暖まりやすいだろうという事で、だんぼっちのようなダンボールの中で過ごすと良いでしょう。
さすがにファンヒーターやストーブは(火気や排ガスで)危なくて使えませんが、小さいヒーター(安価なアンカとか)あるいは自分の体温だけでも、この電話ボックスみたいな空間では十分暖まるのではないでしょうか。
さらに、狭い空間というものは妙に落ち着くものです。猫が箱や袋に入りたがるのと同様でしょう。
もふもふな上着やもこもこスリッパを履いて、猫になりきりましょう。
もこもこスリッパは実際に買ってみたのですが、なんでもっと早く買わなかったのかと思いました。暖かいのでおすすめです。
THE BUZZER
2022.12.07
おそロシアから発信されている謎の電波、通称THE BUZZER
UVB-76
これをYoutubeでライブ中継しているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=fUgzv-8_EMc
短波ラジオがなくても聞けて便利です。(便利、なのか?)
何のために常時ブザー音を流しているのか、謎に包まれています。
たまに音声が混ざったりするようです。それも記録されていて、このYoutubeチャンネルで聴くことができます。
おそロシア発の怪しい電波は他にもあって、昔あったのは(今も?)K信号といって80年代にはTVでも取り上げられました。
-.- (モールスでK)を常に流しているものです。
現在でも7MHz帯に、FとかMのモールスを流しているのがあるようです。それぞれ、発信地をあらわしているらしい。
UVB-76
これをYoutubeでライブ中継しているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=fUgzv-8_EMc
短波ラジオがなくても聞けて便利です。(便利、なのか?)
何のために常時ブザー音を流しているのか、謎に包まれています。
たまに音声が混ざったりするようです。それも記録されていて、このYoutubeチャンネルで聴くことができます。
おそロシア発の怪しい電波は他にもあって、昔あったのは(今も?)K信号といって80年代にはTVでも取り上げられました。
-.- (モールスでK)を常に流しているものです。
現在でも7MHz帯に、FとかMのモールスを流しているのがあるようです。それぞれ、発信地をあらわしているらしい。
今まで勘違いしていた(かも)しれない事
2022.12.03

寒くなってきたので(身体を暖めるために)オデンを作ったが、インスタントのだし(オデンの素)の袋を良く読んだら、気付きがあった。
ひょっとしたら、今まで勘違いしていたかもしれない、と気づいてゾッとした。
なにがゾッとしたかというと、分量を間違えていたんじゃないかと。1回分に、この袋を丸ごと入れてしまっていたかもしれない。この銘柄の物を使う時に、分量をはかって使った記憶がない。
これは記憶が確かではないのだが、味が濃すぎるなあとか、関東風ということでうどんもそばも濃いもんなあ、こんなものかなあ、と勝手に解釈していたかもしれない。
他メーカー製品だと、1回に1袋そのまま使うものもある。それは小さな箱に何袋か入っている。その感覚で、この製品も1袋そのまま放り込んだ可能性がある。
過去の記憶がはっきりしないのでモヤモヤしているが、とりあえず今日は、ちゃんと必要量をはかって使った。それだけは確かだ。
太陽電池プレゼント券
2022.11.29
あやしいちうごくじん
2022.11.25