タブレットオーダー
2023.10.19
例のチャンポン屋も最近ではタブレットオーダーになった。
しょっちゅう行かないので、いつから切り替わったかは謎だが・・・。
タブレットの欠点は全体像が見えない事で、必要に応じて画面を切り換えたりする必要がある。
メニューの冊子ならバッと広げれば全体が見える。タブレットは画面を切り換えていかないと、他にどんなメニューがあるのかが見えてこない。
最も心配なのは注文が正しいかどうかが気になること。一人なのに二人分を頼んでないか、違うメニューを頼んでないか等を最終的に確認したい。
さて、隣のテーブルには、おじいさん。
横目で観察していたら、オーダーの最初から最後まで店員さんがつきっきりで操作を教えていた、というか操作していた。
これなら、従来通りに口頭で店員さんがオーダーを受け付けてくれれば早いのに。
まあそんな細かい時間短縮なんかは良いのかな。
詳しくないが、店員さん用の端末自体が廃止されていたりとか? それなら客席のタブレットを店員さんが操作すればよい。
ところで従来のメニュー冊子はもう無くなったのかなと思ったら、ちゃんとテーブルの差し込む所に入っていました。でも、そのうち無くなるかも。
しょっちゅう行かないので、いつから切り替わったかは謎だが・・・。
タブレットの欠点は全体像が見えない事で、必要に応じて画面を切り換えたりする必要がある。
メニューの冊子ならバッと広げれば全体が見える。タブレットは画面を切り換えていかないと、他にどんなメニューがあるのかが見えてこない。
最も心配なのは注文が正しいかどうかが気になること。一人なのに二人分を頼んでないか、違うメニューを頼んでないか等を最終的に確認したい。
さて、隣のテーブルには、おじいさん。
横目で観察していたら、オーダーの最初から最後まで店員さんがつきっきりで操作を教えていた、というか操作していた。
これなら、従来通りに口頭で店員さんがオーダーを受け付けてくれれば早いのに。
まあそんな細かい時間短縮なんかは良いのかな。
詳しくないが、店員さん用の端末自体が廃止されていたりとか? それなら客席のタブレットを店員さんが操作すればよい。
ところで従来のメニュー冊子はもう無くなったのかなと思ったら、ちゃんとテーブルの差し込む所に入っていました。でも、そのうち無くなるかも。
脳ドック結果
2023.10.17
検査結果は先日、先生から口頭で説明を受けました。全体的には問題なしです。よかった。
本日(10/17)は、検査結果のファイルを受け取りに行きました。
CD-RにMRI画像のデータと、それを開く為の専用ソフトが入っていて・・・試して見たがエラーが出て開かず。Win10では駄目なのか。(中にあったドキュメントによると、Win7まで)
※後日追記
ネット検索してみたら同じ事例あり。CD内のPD-S_Viewer.exeを直接開けばOK
あとは、身体測定、尿検査、血液検査の結果と、MRI画像のプリントアウトでした。

自分の脳画像なんかUPしても気持ち悪いのでやめておきます。
代わりにGoogleで、3D PRINTER MODEL BRAIN といったキーワードで検索すると、面白そうです。
3D PRINTED BRAIN FROM MRI SCAN
とか・・・遊びじゃなくて、実際に医療分野で役立つかもしれませんね。
本日(10/17)は、検査結果のファイルを受け取りに行きました。
CD-RにMRI画像のデータと、それを開く為の専用ソフトが入っていて・・・試して見たがエラーが出て開かず。Win10では駄目なのか。(中にあったドキュメントによると、Win7まで)
※後日追記
ネット検索してみたら同じ事例あり。CD内のPD-S_Viewer.exeを直接開けばOK
あとは、身体測定、尿検査、血液検査の結果と、MRI画像のプリントアウトでした。

自分の脳画像なんかUPしても気持ち悪いのでやめておきます。
代わりにGoogleで、3D PRINTER MODEL BRAIN といったキーワードで検索すると、面白そうです。
3D PRINTED BRAIN FROM MRI SCAN
とか・・・遊びじゃなくて、実際に医療分野で役立つかもしれませんね。
1回しか押してないのに2回押した事になる
2023.10.16
マウスの話。
左クリック1回なのに2回押した事になり、意図しない動きをして操作に支障があった。
マウス内部のスイッチを交換しよう。
元々ついていたスイッチは「ちうごくメーカー」製で、分解してみると内部には摩耗による金属粉が溜まっていた。右側のスイッチと比べると、明らかに金属粉が多い。


部品が手元に無い場合、応急的には左右入れ替えてしまうのも有りかと思うが、今度は右クリックでおかしな事になる。まあ、頻度が少ないので許せる場合も。
交換用の新しいスイッチはオムロン製を選んだ。やはり決め手は信頼性で、これ以外ないでしょう。
D2FC-F-7N(20M)
押した感じの好みなんかは個人差があるので何ともコメントできない。これが良いとか悪いとかは言わない。
このシリーズは(押す力の違いで)3種類有り、詳しくはメーカーのデータシートを参照すること。
有る所には有るのでしょうけど、国内の通信販売ではあまりみかけません。あま**には有るけど、本物が届くのかどうかわからないから、自分は正規代理店から購入した。
余分に買ったので、欲しい方には販売したいと思います。
交換後はバッチリ。当たり前田のクラッカー。
左クリック1回なのに2回押した事になり、意図しない動きをして操作に支障があった。
マウス内部のスイッチを交換しよう。
元々ついていたスイッチは「ちうごくメーカー」製で、分解してみると内部には摩耗による金属粉が溜まっていた。右側のスイッチと比べると、明らかに金属粉が多い。


部品が手元に無い場合、応急的には左右入れ替えてしまうのも有りかと思うが、今度は右クリックでおかしな事になる。まあ、頻度が少ないので許せる場合も。
交換用の新しいスイッチはオムロン製を選んだ。やはり決め手は信頼性で、これ以外ないでしょう。
D2FC-F-7N(20M)
押した感じの好みなんかは個人差があるので何ともコメントできない。これが良いとか悪いとかは言わない。
このシリーズは(押す力の違いで)3種類有り、詳しくはメーカーのデータシートを参照すること。
有る所には有るのでしょうけど、国内の通信販売ではあまりみかけません。あま**には有るけど、本物が届くのかどうかわからないから、自分は正規代理店から購入した。
余分に買ったので、欲しい方には販売したいと思います。
交換後はバッチリ。当たり前田のクラッカー。