美味しいものとは何か
2025.03.05
何十年も生きてきて分かったのは、
しょっぱいからおいしい。ご飯が進む。
甘いからおいしい。
食べ物の美味しさは結局、
油+塩
または
油+砂糖
これに尽きる。
塩分は糖分で中和する。
糖分は塩分で中和する。
麺類のスープは中年になってからは必ず残して捨ててる。あーもったいない。おいしいのにな。
これ美味しいなと思ったら、成分表を見ると塩分5.8gだって。(一人前)
さすがに学生の頃のように、ラーメンのスープの残りにご飯を入れて食べる、なんてのは止めたけどな。
あれは特別だ。罪深い美味しさ。
(祖父の好物だったが、食後に血圧が上がって具合が悪くなっていた。やめれと言っても、また食べていた)
しょっぱいからおいしい。ご飯が進む。
甘いからおいしい。
食べ物の美味しさは結局、
油+塩
または
油+砂糖
これに尽きる。
塩分は糖分で中和する。
糖分は塩分で中和する。
麺類のスープは中年になってからは必ず残して捨ててる。あーもったいない。おいしいのにな。
これ美味しいなと思ったら、成分表を見ると塩分5.8gだって。(一人前)
さすがに学生の頃のように、ラーメンのスープの残りにご飯を入れて食べる、なんてのは止めたけどな。
あれは特別だ。罪深い美味しさ。
(祖父の好物だったが、食後に血圧が上がって具合が悪くなっていた。やめれと言っても、また食べていた)
アンパンのつぶつぶ
2025.03.04
今では意識することもなく食べているが、
子どもの頃に苦手だったのは、アンパンに載っているつぶつぶ。(けしの実)
なんでこんなものがくっついているんだ、と・・・
これが載っているだけでダメ。食べたくなかった。
あのつぶつぶを見ると、なぜかムカムカして気分が悪くなっていた。(謎)
小学校の社会科見学で地元のパン工場へ。
おみやげは・・・何と、そのアンパン。(いやだー、と内心思っていた)
別にその場で食べなくても良いのだから、帰ってから兄弟とか親にあげればいいじゃないかと思うが、当時はそんなことまで頭が回らなかった。
なんだったんだろうな。よくわからない。
むしろ、今はそんなつぶつぶなんか気にすることもなくペロリと食べてしまっているが、むしろそのほうが良くないか。(味わって食べろ自分)
そもそもアンパンは何年も買ったことがないな。
社畜だった頃に、家で朝食を食べていると準備から片付けまで時間がかかるので、コンビニでパンを買って会社で食べていた。
あの菓子パンというものはカロリーが思っている以上に高い。(知人で、糖尿病の方から指摘された)
だが、事実として美味しいものはカロリーが高い。カロリーの高いものは美味しい。
揚げパンとか最高じゃないですか。砂糖がたっぷりまぶしてあるドーナツとか。
そんな生活で(10数年前に)太ってしまって、病院でメタボと言われてから食事制限をしたり運動をして、何年もかけて通常に戻ったわけだが、
別に、菓子パンだけで太ったのではなく、運動不足、(眠いので)コーラやドリンク剤の常用、夜遅い時間の食事などが影響したと思う。
その頃から菓子パンなどは避けるようになった。(まあ、でも、たまに食べたくなった時ぐらい、良いじゃない)
子どもの頃に苦手だったのは、アンパンに載っているつぶつぶ。(けしの実)
なんでこんなものがくっついているんだ、と・・・
これが載っているだけでダメ。食べたくなかった。
あのつぶつぶを見ると、なぜかムカムカして気分が悪くなっていた。(謎)
小学校の社会科見学で地元のパン工場へ。
おみやげは・・・何と、そのアンパン。(いやだー、と内心思っていた)
別にその場で食べなくても良いのだから、帰ってから兄弟とか親にあげればいいじゃないかと思うが、当時はそんなことまで頭が回らなかった。
なんだったんだろうな。よくわからない。
むしろ、今はそんなつぶつぶなんか気にすることもなくペロリと食べてしまっているが、むしろそのほうが良くないか。(味わって食べろ自分)
そもそもアンパンは何年も買ったことがないな。
社畜だった頃に、家で朝食を食べていると準備から片付けまで時間がかかるので、コンビニでパンを買って会社で食べていた。
あの菓子パンというものはカロリーが思っている以上に高い。(知人で、糖尿病の方から指摘された)
だが、事実として美味しいものはカロリーが高い。カロリーの高いものは美味しい。
揚げパンとか最高じゃないですか。砂糖がたっぷりまぶしてあるドーナツとか。
そんな生活で(10数年前に)太ってしまって、病院でメタボと言われてから食事制限をしたり運動をして、何年もかけて通常に戻ったわけだが、
別に、菓子パンだけで太ったのではなく、運動不足、(眠いので)コーラやドリンク剤の常用、夜遅い時間の食事などが影響したと思う。
その頃から菓子パンなどは避けるようになった。(まあ、でも、たまに食べたくなった時ぐらい、良いじゃない)
春眠暁
2025.03.03
夜中に一度目が覚めて、また寝た。
近頃、発情期の猫が変な声を出しながら近くをウロウロしているせいで、目が覚めてしまうことも。
自分も猫族なので、どこかで反応しているのかもしれない。
そして・・・目覚めるとすでにAM8でびっくり。
だるい。気温は一気に20℃。身体がついていけてない。
先日からの雨続き、夜中に強く降ったりしていたが、季節は確実に春へ。
越後屋、お主も春よのう。
近頃、発情期の猫が変な声を出しながら近くをウロウロしているせいで、目が覚めてしまうことも。
自分も猫族なので、どこかで反応しているのかもしれない。
そして・・・目覚めるとすでにAM8でびっくり。
だるい。気温は一気に20℃。身体がついていけてない。
先日からの雨続き、夜中に強く降ったりしていたが、季節は確実に春へ。
越後屋、お主も春よのう。