賃貸と持ち家
2025.06.08
振り返ってみると20数年以上で賃貸に相当な金額を払ってきました。
当初は払い続けられるだろうかと不安もありました。実際に厳しい時期もありましたが・・・結果的には何とかなるものです。
しかし、その金額を見ると安い家だったら買えてしまうのです。どっちが良かっただろうかとしばし考え込む。

実際は、あの当時に家を買おうなんて決断はできなかっただろうし、若いから借金もできなかったでしょう。(いずれにしても買えなかった)
仕事の関係でこちらに来ただけで、仮住まいだと思っていました。
最初は荷物も最小限でした。

その頃の勤務先はとっくの昔に解散してしまいました。その用事はとっくに消えたわけです。

それじゃ実家に戻るかと言うと、田舎で不便だし色々面倒でチョット・・・鉄道、バスの存続も厳しくなっているというのですから。

マイカーは無駄だし、事故を考えると怖くて、もうあきらめています。みんなどうして平気で運転できるのでしょう。
住宅街の路地をスピード出して走っているのを見かけるたびにそう思います。人がはねられる瞬間を見た経験があり、それを思い出してゾッとします。

いま住んでいるところは徒歩でたいていの用事が済むのでありがたいことです。

高齢になってくると賃貸が借りにくくなるのも確かなようです。どこかの区切りで、終の棲家とやらを手に入れる必要がありそうです。

うちは仕事の関係で荷物が非常に多く、それでもかなり処分したつもりですが、どうしても溜まっています。ある程度の保管スペースも必要です。

持ち家だと、好きなように配線を引き回したり、加工機(CNC、レーザー、3D)を据え付けたり、近所迷惑にならない程度に騒音を出す機械を使えます。集合住宅では無理なのです。

そして、できれば終の棲家はお屋敷でメイドさんがたくさん・・・(冥土だけに)
いまどき回覧板
2025.06.05
回覧板と言えば、吉幾三の歌を思い出します。

たまに来るのは回覧板です。

ネットだのスマホだのの時代に、そして、感染症だのうるさいご時世に、という見方をされる方もいらっしゃると思います。

それに色々なチラシ等がバインダーに綴じてあり、正直言って、とても読みきれません。
これを頭に入れろというのが目的なのかもしれないけど、無理ですね。

本当に必要な情報かと言われると、必ずしも全てそうではないかもしれません。

要点だけ絞って簡潔にしたほうが良いと思います。
Windows10/11のロック画面
2025.06.05
近頃、
Windows10/11のロック画面(起動後、ログオン前の画面)に、
何やら色々表示されるようになりました。

また余計な機能を・・・という受け取りの方が多いかも?

そこでOFFにしようとするが、設定を見てもONにはなっていないようです。

また別の項目かと探し回ってみてもわかりません。

結局、現状OFFであっても一旦ONにしてすぐOFFに戻してやらないと、設定が反映(OFF)されないようです。(自分の試した結果)
Windows10でも11でも試しました。

手順:
個人用設定 →ロック画面 →「ロック画面にトリビアやヒント・・・」
ここでオフになっていても、一旦オンにして、すぐ”オフ”に戻す。

もうひとつ、
その下に「ロック画面に簡易状態を表示するアプリを選ぶ」で、
”無し”にする。
給湯器のスイッチ
2025.06.04
お湯を使う前に必ず給湯器のスイッチを入れておかないといけない。

それをうっかり忘れて・・・今年二度目。

風呂に湯を張っているつもりが、なかなかピピピと鳴らないのでおかしいと思ったら、水のままで・・・

あー、うっかりやらかしてしまった。水の無駄だ。


それにしても、毎回スイッチを入れるなんて面倒だ。

世の中には色々ある。お湯の蛇口をひねれば常に湯が出てくるのが普通じゃないかと。
実家も含め、過去に住んだ所はみんなそうなっていた。

いちいちスイッチを入れるのは、自分的には歴史が浅い。
手袋が張り付く
2025.06.04
手が汚れたりするのでゴム手袋を使う時があるけど、

そんな時に限って電話がかかってくる。

手袋ごしに画面に触れても反応しない。あせる。

あわてて手袋をはずそうとしても、汗で張り付いてなかなか取れなかったりする。

落ち着いて考えれば・・・、手が使えない状態なら、舌先で画面を舐めても良いのだろうけど、汚い。

そして、

結局電話に出る前に切れてしまい、知らない番号だったな、問い合わせしていた取引先かな、どこだったんだろ、と番号を調べてみれば、

くだらない迷惑電話だったというオチ。

- CafeLog -