久しぶりにPC98(互換機も含む)をいじる
2024.11.18
PC-486SE2のHDDをCF化して、過去のデータを全部移し替えたので安心だ。バックアップも有る。
そこで、あれこれとフォルダの中をのぞいてみる。昔(1996年前後)作ったプログラムなんかが入っている。ゲームも色々。TAKALITHとか。
パソコン通信の環境がそのまま残っている。当時はKTXを使っていた。最初はWTERM、次にKTX。
草の根ネットの電話帳があったけど、それぞれ電話番号を調べてみても現在は異なる名義の会社などが使っているみたい。
唯一、BBSパセリだけ番号が今も生きている?
モデムと電話回線があれば接続できるけど・・・電話回線は今ないけどモデムは有る。つなごうと思えば何とか・・・光回線の契約で電話を追加すれば。毎月500円
自分のネットは元々このPC-486SE2で運用していたが、途中からDOS/Vマシンへ移行した。それでKTBBS本体と関連ファイルはHDD上から消してある。
またKTBBSをインストールして設定すれば、別のPCからログインして遊べるだろうな。クロスケーブルでつないで。
まじで電話回線を契約して、モデムを設置してみようか・・・誰がつないでくるか(笑)
電話料金がかかるだけでばかばかしい、って思われるだろうか。でも昔はそれだけの価値は有った。商用ネットは電話代に加えて、時間単位の課金もあった。
モデムは手に入らなくもない。当時の古いモデムは腐ってる可能性がある。いまでも新品のモデムは売られている。USBでPCに接続するもので、ずっと小さく作られている。
古いノートPCにはモデムを内蔵している機種もあった。2008年頃ぐらいまでかな?知っている範囲では。
通信カラオケでもアナログ回線のモデムを使っているところは有った。最近どうなのか知らないけど。むかし頼まれてモデムを十数台まとめて修理した事があった。
あと、気象観測か何かで現在もモデムを使っている現場が有り、故障か何か不具合があって相談を受けた事があった。当時の知識のおかげで無事解決できた。
自分の草の根ネットで、モデムを研究する部屋(掲示板)を持っていて、ATコマンドや技術的なことを議論したり資料を発表したり、設定の相談に応じたりしていた。
いまは疑似交換機(通信の実験をする為の装置)を持っているので、自分の手元で通信を実際にやってみることもできる。モデムの発信、着信も料金をかけずに試せる。
当時でも電話代の節約は課題で、オートパイロットといって自動的にダイヤルをかけて未読情報を読んで保存し、回線を切るのを使っていた人も多かった。
オフラインでレス(返信)をして、次に接続した時に自動的に書き込まれる。
通信ソフト(KTX)のマクロで組まれていたような記憶がある。
そのマクロを応用して、3つの草の根ネットをリンクさせてお互いに情報を転送する仕組みを構築していた。うちが他の2つのネットに接続して情報のやりとりしていた。電話代は全てこっち負担よ。ナンテ太っ腹だったんだ。
確か埼玉と鹿児島のネットじゃなかったか。忘れてしまいました。
そこで、あれこれとフォルダの中をのぞいてみる。昔(1996年前後)作ったプログラムなんかが入っている。ゲームも色々。TAKALITHとか。
パソコン通信の環境がそのまま残っている。当時はKTXを使っていた。最初はWTERM、次にKTX。
草の根ネットの電話帳があったけど、それぞれ電話番号を調べてみても現在は異なる名義の会社などが使っているみたい。
唯一、BBSパセリだけ番号が今も生きている?
モデムと電話回線があれば接続できるけど・・・電話回線は今ないけどモデムは有る。つなごうと思えば何とか・・・光回線の契約で電話を追加すれば。毎月500円
自分のネットは元々このPC-486SE2で運用していたが、途中からDOS/Vマシンへ移行した。それでKTBBS本体と関連ファイルはHDD上から消してある。
またKTBBSをインストールして設定すれば、別のPCからログインして遊べるだろうな。クロスケーブルでつないで。
まじで電話回線を契約して、モデムを設置してみようか・・・誰がつないでくるか(笑)
電話料金がかかるだけでばかばかしい、って思われるだろうか。でも昔はそれだけの価値は有った。商用ネットは電話代に加えて、時間単位の課金もあった。
モデムは手に入らなくもない。当時の古いモデムは腐ってる可能性がある。いまでも新品のモデムは売られている。USBでPCに接続するもので、ずっと小さく作られている。
古いノートPCにはモデムを内蔵している機種もあった。2008年頃ぐらいまでかな?知っている範囲では。
通信カラオケでもアナログ回線のモデムを使っているところは有った。最近どうなのか知らないけど。むかし頼まれてモデムを十数台まとめて修理した事があった。
あと、気象観測か何かで現在もモデムを使っている現場が有り、故障か何か不具合があって相談を受けた事があった。当時の知識のおかげで無事解決できた。
自分の草の根ネットで、モデムを研究する部屋(掲示板)を持っていて、ATコマンドや技術的なことを議論したり資料を発表したり、設定の相談に応じたりしていた。
いまは疑似交換機(通信の実験をする為の装置)を持っているので、自分の手元で通信を実際にやってみることもできる。モデムの発信、着信も料金をかけずに試せる。
当時でも電話代の節約は課題で、オートパイロットといって自動的にダイヤルをかけて未読情報を読んで保存し、回線を切るのを使っていた人も多かった。
オフラインでレス(返信)をして、次に接続した時に自動的に書き込まれる。
通信ソフト(KTX)のマクロで組まれていたような記憶がある。
そのマクロを応用して、3つの草の根ネットをリンクさせてお互いに情報を転送する仕組みを構築していた。うちが他の2つのネットに接続して情報のやりとりしていた。電話代は全てこっち負担よ。ナンテ太っ腹だったんだ。
確か埼玉と鹿児島のネットじゃなかったか。忘れてしまいました。
かりかり
2024.11.18
かりかりというかめるめるというか、かりめろとか。違うな、なんだっけ。
見始めると、ついイラン物を買ってしまうので、できるだけ見ないようにしている。
たとえば仕事上で探している物があったら見るとか、そういった目的がある時だけ基本的に見ている。
トラブルは一度だけ。
以前電子関係の小物を買ったら、届いた物の中身が違っていた。
すぐ出品者と運営会社に連絡をした。
どこで手違いがあったんだろうな。
匿名配送で伝票を貼る時に、間違ったのかもしれない。あいにく私は匿名配送で送った経験がないのでどんな手続か知らない。
結局、ずいぶん時間がたったけど不明のままで終わり。返金対応。
返金よりも、当初頼んだ品物が届けば、それでよかったのにな。
まあ、じゃなかった、あま密林とか、
なんとかタロウでも違う品物が届いた経験はある。めったにない。たった一度だけ。
あま密林は、違う本が届いた。絵本、これ違うぞ。問い合わせたら、返送しなくて良いって。そう言われても困るね。捨てにくい。
なんとかタロウはホームセンター代わりとして便利だが、
あるとき届いた荷物に、トイレットペーパーやら書類ケースやら。頼んだっけ?
何かプレゼントに当たったんだろうか?
とりあえずトイレットペーパーはトイレの棚へ・・・って違う!
いつもの習慣で動いてしまった。おっといけない。
納品書を見ると、大手企業の名前と現地事務所とか書いてある。全然違うじゃん!
お互いに送り状を入れ替えて(間違えて)貼って発送したんだろうな。
見始めると、ついイラン物を買ってしまうので、できるだけ見ないようにしている。
たとえば仕事上で探している物があったら見るとか、そういった目的がある時だけ基本的に見ている。
トラブルは一度だけ。
以前電子関係の小物を買ったら、届いた物の中身が違っていた。
すぐ出品者と運営会社に連絡をした。
どこで手違いがあったんだろうな。
匿名配送で伝票を貼る時に、間違ったのかもしれない。あいにく私は匿名配送で送った経験がないのでどんな手続か知らない。
結局、ずいぶん時間がたったけど不明のままで終わり。返金対応。
返金よりも、当初頼んだ品物が届けば、それでよかったのにな。
まあ、じゃなかった、あま密林とか、
なんとかタロウでも違う品物が届いた経験はある。めったにない。たった一度だけ。
あま密林は、違う本が届いた。絵本、これ違うぞ。問い合わせたら、返送しなくて良いって。そう言われても困るね。捨てにくい。
なんとかタロウはホームセンター代わりとして便利だが、
あるとき届いた荷物に、トイレットペーパーやら書類ケースやら。頼んだっけ?
何かプレゼントに当たったんだろうか?
とりあえずトイレットペーパーはトイレの棚へ・・・って違う!
いつもの習慣で動いてしまった。おっといけない。
納品書を見ると、大手企業の名前と現地事務所とか書いてある。全然違うじゃん!
お互いに送り状を入れ替えて(間違えて)貼って発送したんだろうな。
〒の営業
2024.11.18
郵便物の配達時に、珍しく営業活動(初めてかも)
・荷物をゆうパックで出しませんか
・郵便料金の値上がりの影響はどんな感じでしょうか
うちは小物が多いんで、レターパックやスマートレターをよく利用しています。
宅配便のような物は少なくて、月10個もないかな。・・・と言ったら、
引き続き宜しくお願い致します! という事でした。
そういえば昔は、ヤマトvs佐川のバトルが激しかった時代がありました。
記憶にあるのは2005年頃か、2010年頃まで。
たとえばヤマトで発送しようと思って、事務所の受付のところに積んでおくと、
佐川がひょっこりやってきて、
ジーッと見て、
これを私どもで発送させて下さい、と言う。
送り状を書き直して貼り替えて持って行く。その際、ヤマトの送り状も持ち帰る。これは戦利品(他社伝と呼ぶらしい)。
こんなふうに、徐々に侵食してきていたが・・・ある日、両者が同じタイミングで揃ったからたまらない。(ワクドキ)
先に佐川が来ていて、直後にヤマトが来た。
「ちょっと〇〇さん、うちの荷物を持っていかないでよ」
なんだ、名前知ってるんだ。
「いえ、これはお客様がぜひ私共にということで・・・」
言い合いになった。
ちょっと険悪な感じもあったが、うちの偉い人が、喧嘩なんかいいから早く荷物を持っていってくれよと言って、とりあえずおさまった。
あとで聞くと、よそでは殴り合いに発展した事もあったらしい。
いつ頃から、こんなバトルが見られなくなったのか覚えてないが、
ある時、ちょうど佐川が来たので、集荷待ちのヤマトの荷物を見せて「これ持っていかないか」と言ったら、遠慮する。
どうして?と聞いたら、いえ、じつは色々と問題がありまして・・・ゴニョゴニョ・・・
なんか、あの勢いが再び見られなくて(個人的には)面白くなくなったな。
・荷物をゆうパックで出しませんか
・郵便料金の値上がりの影響はどんな感じでしょうか
うちは小物が多いんで、レターパックやスマートレターをよく利用しています。
宅配便のような物は少なくて、月10個もないかな。・・・と言ったら、
引き続き宜しくお願い致します! という事でした。
そういえば昔は、ヤマトvs佐川のバトルが激しかった時代がありました。
記憶にあるのは2005年頃か、2010年頃まで。
たとえばヤマトで発送しようと思って、事務所の受付のところに積んでおくと、
佐川がひょっこりやってきて、
ジーッと見て、
これを私どもで発送させて下さい、と言う。
送り状を書き直して貼り替えて持って行く。その際、ヤマトの送り状も持ち帰る。これは戦利品(他社伝と呼ぶらしい)。
こんなふうに、徐々に侵食してきていたが・・・ある日、両者が同じタイミングで揃ったからたまらない。(ワクドキ)
先に佐川が来ていて、直後にヤマトが来た。
「ちょっと〇〇さん、うちの荷物を持っていかないでよ」
なんだ、名前知ってるんだ。
「いえ、これはお客様がぜひ私共にということで・・・」
言い合いになった。
ちょっと険悪な感じもあったが、うちの偉い人が、喧嘩なんかいいから早く荷物を持っていってくれよと言って、とりあえずおさまった。
あとで聞くと、よそでは殴り合いに発展した事もあったらしい。
いつ頃から、こんなバトルが見られなくなったのか覚えてないが、
ある時、ちょうど佐川が来たので、集荷待ちのヤマトの荷物を見せて「これ持っていかないか」と言ったら、遠慮する。
どうして?と聞いたら、いえ、じつは色々と問題がありまして・・・ゴニョゴニョ・・・
なんか、あの勢いが再び見られなくて(個人的には)面白くなくなったな。