運動会、組体操
2025.09.24
中学生の頃、運動会では組体操が有った。

簡単なのは3人で、真ん中の人はまっすぐ立ち、両サイドの人は手をつないで地面にもう片方の手を付いて、扇みたいな形
このくらいなら難なくできる。

ややこしいのは大勢で組むやつで、
人の上に人が乗ってさらにその上に人が乗るというもの。
たとえば、塔のような形を作る。

円陣のように肩を組んで、その人達の肩の上にまた何人か乗って肩を組んで、さらにその人達の上に乗って、きれいに3段できたら良かったね、というもの。

他人の肩はぐにゃぐにゃして乗りにくい。人を足で踏みつけることにも抵抗があった。足元がふらつくから、バランスを崩して失敗する。

私は上に乗る役目だったことがあり、
練習ではうまくできていたけど、運動会の本番で失敗。落ちて崩れた。
本番後、お前のせいで云々と仲間から文句を言われ、良い思い出がない。

もしそこで、どうでもいいだろ、なんて言ったら炎上しただろうなと今さら思ったりして。
その真意は、結果がどうあれ、と言いたいのだが、文句言ってきたやつは成功しか頭になかったのだろう。運動会は終わった、もうやらなくていいんだから忘れてくれ。

世の中いろいろで、
ひょっとしたら「どうしてうちの子が一番上に乗る役じゃないの」ってクレームを付ける親がいるかも?(対応が面倒くさそう)
体重が軽くて、高いところが平気という子を選んでいると思うけど。
希望に沿って上に乗せたら乗せたで、それで事故が起きたら、「どうしてうちの子を一番上にしたの」って言ってくるでしょう。

今どきは組体操なんてやらないらしい。
高いところから落ちたりぶつかったりしてケガする。危ない。
いま調べてみたら、重大な事故が何件も起きていました。

やるなら簡単で見栄えのするものでしょうね。冒頭の扇みたいな形とか。
高いところや人の上に乗ったりするのは無しで。
国勢調査 回答済み
2025.09.23
早速PCで、回答を・・・()内は妄想であり実際の回答ではありません。

1 世帯の種類
2 世帯員の数(メイドさんは含むのかな)
3 住居の種類(お屋敷)
4 住宅の建て方(お屋敷は一戸建かな、建物いくつも有るし、その他かな)
5 氏名及び男女別(性別欄は議論になりそうだな)
6 世帯主との続柄
7 出生の年月
8 配偶者の有無(メイドさんは含むのかな)
9 国籍(大日本帝国、ちょうど昭和天皇の本を読んでいるので)
10 現在の場所に住んでいる期間
11 5年前にはどこに住んでいましたか
12 令和7年9月24日から30日までの1週間に仕事をしましたか(未来のことは不明、いま回答していいのか)
13 従業地または通学地
14 勤めか自営かの別、雇人の有・無
15 勤め先・業主などの名称及び事業の内容(社名なんか統計に関係するのか)
16 本人の仕事の内容(会社の業務すべて)

雇人有・無?
雇人? ああ、メイドさんのことか。
うちのメイドさんなら「メイドさんは食べるだけ」のスズメチャン・・・をっと、妄想。

途中、妄想にふけった瞬間もあったが、全部終わるまで10分かかってないと思う。


最後にパスワードを設定する画面があり、あとで修正するためらしい。
パスワードを考えるの面倒だなと思って、ログインIDをそのままくっつけて入れたら、エラーが出た。ダメだって。
その点はちゃんとチェックしてるのか。
それじゃ、こうしたらどうか(秘密) →通った。ゆるいな。
どこまでチェックしているかを探るのも楽しみ。
国勢調査来た
2025.09.23
ついさっき、ピンポーン
二人連れで若い御夫婦かな、ご主人が付き添っている感じ。(調査票のどっさり入った袋を持っているから、荷物持ち)

持ち物でそれと確認できました。

招かれざる客、だいたい二人連れは宗教の勧誘だったりする(笑)

「調査でしょう?」
「はい、そうです」
「前回と同様にネットで手続きしますんで~」

会話これだけ。ほかに何も聞かれてない。
調査票の封筒を受け取っただけ。

一軒ずつ訪ねて回るのはアナログの極みで大変すぎるだろ。
嫌な目にもあうかもしれないし。
その筋の怖い家にも行くのかと思うと・・・(意外と一般人より優しかったり?)

調査員じゃないけど、学生時代のアルバイトで一軒ずつ訪ねて回るってのを経験あるんで、
なんとなく気持ちがわかる。
飛び込み営業みたいなもので、その手間の割には報酬が少なく、みんなでアルバイトの面接に行ったけどその報酬を知って大半の奴らは放りだし、我々3人に押し付けられたようなもの。

世の中には、優しい人と普通の人とひどい人がいる。
報酬は少なかったが、貴重な勉強だった・・・。

- CafeLog -