昭和 クーラーが無かった頃
2023.04.03
昔は(昭和50年代)、今ほど暑くなかったと思う。
クーラーは(自分の周囲だけの話だが)ほとんど普及してなくて、裕福な家か、一部の店に有ったぐらい。

近所の農協のスーパーは冷房が効いていて、店に入ると、その爽やかな空気をスーハースーハー吸い込んだものだ。

暑い日のアイスのショーケースも最高だった。アイスを選びながら頭をつっこみ、呼吸すると爽やかな冷気に包まれて・・・


そういえば、当時のコロコロの漫画で、タイトルは忘れたけど、(はるか昔の記憶)

お金持ちの嫌味なヤツの家にはクーラーがあって、みんな集まって勉強しようよと言うことで、仲間がみんな行っちゃった。

チェッ・・・つまんねー、というところで、

そのお金持ちの家にラーメンの出前に行くことになり、いたずらをしてやろうという・・・小学生らしく、その中に色々なものを混ぜ込んで届けた。ここでは具体的に書けないが、お下品な内容。

洟垂れ小僧が一人いて、そいつの分泌物も・・・

クーラーの涼しい部屋で食べる熱いラーメンは最高だぜ、とか言いながら食べ始めたら、さまざまな異物が・・・いまでは大問題でしょうな。

そんな事よりも、漫画にラーメンが出てくるのを見て、ただそれだけで、ラーメン食べたいなーって、ただ純粋に思っていた、あの頃。
ロータスクーポン
2023.04.03
昭和家電の展示を見に行ったせいか、昭和の記憶が次々と甦ってきました。そうでなくても結構普段から甦ってないかと突っ込まれそうですが・・・

当時、「ロータスクーポン」を熱心に集めていたような気がします。

性質は違いますけど「ベルマーク」も有った。これは今も存続しています。でもあまり見かけなくなったか、意識しなくなったせいか。

200*年?頃まではスーパーでも何かのクーポンを(お買い上げ金額ごとに)くれて、それを専用台紙に1ページ分集まったら500円とか、そんなのじゃなかったっけ。いつの間にか終わっていた・・・
静かな配達
2023.03.30
郵便が届くのって、ちょっと楽しみがあったじゃないですか。昔から。
配達のバイクの音がすると、通販の品物が届いたかな、文通の返事かな、とか。
あの音は、ちょっとワクワクさせてくれたものです。

ところが、最近は違うのです。静かなのです。

なんかウィーンという音がしたような? そんな感じです。
あの、本田カブのドドドッ、ブーーンじゃなくて。

調べてみると、電動は2020年頃から導入が始まったようで、今更その話題でもなかろうとは思いますが、地方なので遅れているのだろうという事でご容赦下さい。

深夜の新聞配達のバイクも電動になれば静かになって良いのですが・・・たまに、眠りが浅い時に、その音で目が覚めちゃう事があります。
電気料金(細かい表示)
2023.03.11
実際の画面は次のとおりです。ご参考までに・・・





朝5時ぐらいから炊飯器が動き始めるけど、それが反映されているか注目してみます。
午前中、足元が冷たいのでパネルヒーターを使っていたせいか、ちょっと上がっていますね。
電気料金
2023.03.11
やっと、この前スマートメーターに交換されました。いつ変わるんだろうと、ずっと待っていたものでした。

作業自体は無停電で行われました。立会も不要でした。

一体どうやって無停電で? その点には非常に興味がありました。
引込線からメーターを通って屋内の分電盤に入るので、メーターをはずしたら停電してしまうでしょう?

調べると、無停電用のバイパス部品があって、それを取り付けた状態でメーターを取り替えるわけです。
(スマートメーター用無停電バイパス工具 を検索してみてください)

そりゃあいい、取り付けたままにしてくれれば節電?になるし(笑)

さて、スマートメーターへの交換は、通常はメーター自体の更新時期に行われるようです。なかなか交換されなかったのは、やっぱり電子部品や半導体不足の影響もあったのかな。

それで何が変わったかというと・・・

九州電力のキレイライフプラスというサイトで自分の電気料金が見られる、それは以前から利用していましたが、

スマートメーター交換後、さらに細かい表示が追加されました。

具体的には、本日時点の来月の電気料金予想とか。
確か30分おきに計測しているので、きめ細かく出るのですね。
1日ごとだけじゃなく1時間ごとの実績とか、以前はなかったものです。
天気、日照時間、気温のデータも併記され、参考になります。

- CafeLog -