PC-6001
2024.10.11
最初にPC-6001、というよりもmkIIを見たのは中学生の頃で、
私がMSXを買ったのに影響されて、同級生(出来杉くん)がPC-6001mkIIを買った模様。
音声合成が面白くて、おかしな言葉ばかり喋らせて遊んでいた。(馬鹿だな)
もうひとりの同級生も連れて遊びに行ったが、彼はコンピュータに質問するとなんでも答えてくれると思い込んでいたらしく、誰々くんは誰が好きかなとか質問しようとしていた。残念ながらそんな物じゃないんだよね。パソコン探偵団を結成しようなどと言っていたっけ。いま思えば懐かしい。
その後、高校生になってから何かのきっかけでPC-6001を手に入れた。
同級生だったか、後輩だったか覚えてないが、\1,000で売ってくれるとか。
確か、これは捨ててしまったんだよな。ROMだけ抜いていまも持ってる。
その数十年後、またもPC-6001を確かオークションで手に入れた。
壊れて電源が入らないという物で、すぐに原因をつきとめて部品を交換してOK
電源回路のある部品がショートしていたっけ。ついでに電解コンデンサを交換してリフレッシュ。
これは誰か欲しい人に売ったと思う。
さらに、再びのPC-6001mkIIとの再会
高校の先輩から声がかかって、頂いたものだったが長年しまわれていた物でホコリをかぶっており、しかも動作せず。
これも電源回路を修理したり、全体的に清掃を行ったりして復活させたが、キーボードを洗おうとして分解途中に軸が折れてしまい、やる気を失ってそのままにしていた。
その状態で誰か欲しい方、ということで売りに出していたらようやく売れて片付いた。有難うございました。
私がMSXを買ったのに影響されて、同級生(出来杉くん)がPC-6001mkIIを買った模様。
音声合成が面白くて、おかしな言葉ばかり喋らせて遊んでいた。(馬鹿だな)
もうひとりの同級生も連れて遊びに行ったが、彼はコンピュータに質問するとなんでも答えてくれると思い込んでいたらしく、誰々くんは誰が好きかなとか質問しようとしていた。残念ながらそんな物じゃないんだよね。パソコン探偵団を結成しようなどと言っていたっけ。いま思えば懐かしい。
その後、高校生になってから何かのきっかけでPC-6001を手に入れた。
同級生だったか、後輩だったか覚えてないが、\1,000で売ってくれるとか。
確か、これは捨ててしまったんだよな。ROMだけ抜いていまも持ってる。
その数十年後、またもPC-6001を確かオークションで手に入れた。
壊れて電源が入らないという物で、すぐに原因をつきとめて部品を交換してOK
電源回路のある部品がショートしていたっけ。ついでに電解コンデンサを交換してリフレッシュ。
これは誰か欲しい人に売ったと思う。
さらに、再びのPC-6001mkIIとの再会
高校の先輩から声がかかって、頂いたものだったが長年しまわれていた物でホコリをかぶっており、しかも動作せず。
これも電源回路を修理したり、全体的に清掃を行ったりして復活させたが、キーボードを洗おうとして分解途中に軸が折れてしまい、やる気を失ってそのままにしていた。
その状態で誰か欲しい方、ということで売りに出していたらようやく売れて片付いた。有難うございました。
FM-7
2024.10.11
かつては色々持っていたが、FM-7も有りました。
'90年代前半に、会社の上司からもらった物。ご自宅へ遊びに行ったら、色々と不用品を頂いて、そのひとつがFM-7
本体とFDDと、Z80カードも内蔵で・・・但しZ80カードは壊れていた。(Z80を交換して修理OK)
OS-9というものがあったけど当時は全く興味なし。その後、仕事でOS-9/68Kは触ったことがある。
結局、飽きてしまって捨てたっけな。いまから振り返ってみれば、そのままとっておけばよかったのにと思う。
そのほかベーシックマスターなども一時持っていた。別に書きたいと思います。
'90年代前半に、会社の上司からもらった物。ご自宅へ遊びに行ったら、色々と不用品を頂いて、そのひとつがFM-7
本体とFDDと、Z80カードも内蔵で・・・但しZ80カードは壊れていた。(Z80を交換して修理OK)
OS-9というものがあったけど当時は全く興味なし。その後、仕事でOS-9/68Kは触ったことがある。
結局、飽きてしまって捨てたっけな。いまから振り返ってみれば、そのままとっておけばよかったのにと思う。
そのほかベーシックマスターなども一時持っていた。別に書きたいと思います。