IBM 5550
2024.10.11
これは専門学校に有ったPCで、オレンジ色のブラウン管モニタだったと思う。
IBMマシンなんて触れたのはその時が初めて。
確か、パソコンの操作技術の検定か何かがあって、BASICでプログラムを打ち込んだような。
FDDが3口並んでいたのが特徴的だった。
単音ながらメロディも鳴らす事ができたけど、もともとそういう方面を目的として設計されたものではないだろう。あくまでも事務用のPCだった。
触ったのは一時期だけで、あとはPC-9801を主に使っていた。
IBMマシンなんて触れたのはその時が初めて。
確か、パソコンの操作技術の検定か何かがあって、BASICでプログラムを打ち込んだような。
FDDが3口並んでいたのが特徴的だった。
単音ながらメロディも鳴らす事ができたけど、もともとそういう方面を目的として設計されたものではないだろう。あくまでも事務用のPCだった。
触ったのは一時期だけで、あとはPC-9801を主に使っていた。
N5200
2024.10.11
これはレトロマイコンに含むのかどうか。ちょっと特殊か。一般人向けではない。
N5200なんか知っている方が珍しいかも。
パソコン通信で知り合った学校の先生たちから一式もらった。
あとで振り返ってみれば、うちは都合の良いゴミ捨て場みたいなものであった。あの人なら喜んでもらってくれる。しかも処理代がかからない。
当時の自分は、来るものは拒まずだったから、なんでもウェルカムだった。(だけど結局捨てるしかなかった)
8インチのフロッピーもたくさんあったけど、使いようがなかった。
ちょろっと通電して起動して試したぐらいで、何に使うわけでもなく、やはり持て余してしまった。
結局ゴミ。
欲しいというヤツがいたので一式ゆずったが、やっぱりゴミはゴミ。
N5200なんか知っている方が珍しいかも。
パソコン通信で知り合った学校の先生たちから一式もらった。
あとで振り返ってみれば、うちは都合の良いゴミ捨て場みたいなものであった。あの人なら喜んでもらってくれる。しかも処理代がかからない。
当時の自分は、来るものは拒まずだったから、なんでもウェルカムだった。(だけど結局捨てるしかなかった)
8インチのフロッピーもたくさんあったけど、使いようがなかった。
ちょろっと通電して起動して試したぐらいで、何に使うわけでもなく、やはり持て余してしまった。
結局ゴミ。
欲しいというヤツがいたので一式ゆずったが、やっぱりゴミはゴミ。
PC-8801なんとか
2024.10.11
これは33年前のことですっかり忘れてしまったが、一時、PC-8801なんとか(後の型番は忘れた)も所有していた。
しかし、本体しかなかった時期が長く、あとでPC98を手に入れてからモニタにつないでみた、という程度。
ソフトのフロッピーも全然持ってなかったし、大して使うこともなく、欲しい人に譲ってしまったという具合。
確か同じ下宿の後輩から買ったんだっけ。
そもそも、ある日の出来事。
朝から学校へ向かって歩いていた。すると、何やら見覚えのある模様の紙切れが道に落ちていた。
ワオッ、これは1万円じゃないかと!
学校に着いてから、1万円拾ったよと周囲の連中に言ったら、飯おごれとか大騒ぎ。そりゃーいかんだろ。
昼休みに近くの交番へ持っていき、落とし物の届け出をした。
半年後、浦上警察署から連絡があり、落とし主があらわれなかったのであなたの物になります、と。
半分喜び、半分不安で警察署へ向かった。警察なんて行く用事ないし。緊張した。
道中、去年まで下宿で一緒だった仲間と偶然会ったのは覚えている。
警察署に到着し、1Fの窓口で訪ねたら、2Fへ行って下さいというので手続きをして、その1万円を受け取った。
さあ何に使おうか。いざとなれば迷ってしまうのである。困ったものである。当時はケチケチ節約生活をしていたから、お金を使うという感覚がなかったというか。
どんな流れだったか忘れたけど、後輩のやつがPC-8801いりませんかというので、なんとなく、ヨシ、買った。
結果的には持て余してしまったけどなあ。なんか無駄遣いだったね。
しかし、本体しかなかった時期が長く、あとでPC98を手に入れてからモニタにつないでみた、という程度。
ソフトのフロッピーも全然持ってなかったし、大して使うこともなく、欲しい人に譲ってしまったという具合。
確か同じ下宿の後輩から買ったんだっけ。
そもそも、ある日の出来事。
朝から学校へ向かって歩いていた。すると、何やら見覚えのある模様の紙切れが道に落ちていた。
ワオッ、これは1万円じゃないかと!
学校に着いてから、1万円拾ったよと周囲の連中に言ったら、飯おごれとか大騒ぎ。そりゃーいかんだろ。
昼休みに近くの交番へ持っていき、落とし物の届け出をした。
半年後、浦上警察署から連絡があり、落とし主があらわれなかったのであなたの物になります、と。
半分喜び、半分不安で警察署へ向かった。警察なんて行く用事ないし。緊張した。
道中、去年まで下宿で一緒だった仲間と偶然会ったのは覚えている。
警察署に到着し、1Fの窓口で訪ねたら、2Fへ行って下さいというので手続きをして、その1万円を受け取った。
さあ何に使おうか。いざとなれば迷ってしまうのである。困ったものである。当時はケチケチ節約生活をしていたから、お金を使うという感覚がなかったというか。
どんな流れだったか忘れたけど、後輩のやつがPC-8801いりませんかというので、なんとなく、ヨシ、買った。
結果的には持て余してしまったけどなあ。なんか無駄遣いだったね。
ベーシックマスター
2024.10.11
ベーシックマスターもかつて所有していました。
ベーシックマスターといっても色々ある。記憶を頼りに調べた結果、レベル3じゃないかと思います。
これは'90年代前半に同じ職場の方から声をかけられて、よかったらもらってくれないか、家までクルマで持ってくるから、という事で頂いたのでした。
カラーモニターもセットで。
結局持て余してしまって、なんとなく分解して捨てちゃったのでした。あーあ、もったいない。今はそう思うけど、当時はこんな物もう誰もいらないとしか思えなかった。
本体がなくなればカラーモニターもいらないなって捨ててしまったが、あとで良く考えてみれば、これはMZ-2000に接続してカラー表示できたんじゃないかと。
ものすごく後悔した。
自分の頭の中の回路がつながってなかったんだよ。(こんな事は、たまにある)
親も、とにかく捨てろ捨てろって圧力をかけてくるし、仕方ないじゃない。
実家に帰ると、いまでも開口一番「アンタのガラクタを・・・」(略)
言うことをきかないと捨てるぞという脅し、昔から変わらない。
ベーシックマスターといっても色々ある。記憶を頼りに調べた結果、レベル3じゃないかと思います。
これは'90年代前半に同じ職場の方から声をかけられて、よかったらもらってくれないか、家までクルマで持ってくるから、という事で頂いたのでした。
カラーモニターもセットで。
結局持て余してしまって、なんとなく分解して捨てちゃったのでした。あーあ、もったいない。今はそう思うけど、当時はこんな物もう誰もいらないとしか思えなかった。
本体がなくなればカラーモニターもいらないなって捨ててしまったが、あとで良く考えてみれば、これはMZ-2000に接続してカラー表示できたんじゃないかと。
ものすごく後悔した。
自分の頭の中の回路がつながってなかったんだよ。(こんな事は、たまにある)
親も、とにかく捨てろ捨てろって圧力をかけてくるし、仕方ないじゃない。
実家に帰ると、いまでも開口一番「アンタのガラクタを・・・」(略)
言うことをきかないと捨てるぞという脅し、昔から変わらない。
PC-6001
2024.10.11
最初にPC-6001、というよりもmkIIを見たのは中学生の頃で、
私がMSXを買ったのに影響されて、同級生(出来杉くん)がPC-6001mkIIを買った模様。
音声合成が面白くて、おかしな言葉ばかり喋らせて遊んでいた。(馬鹿だな)
もうひとりの同級生も連れて遊びに行ったが、彼はコンピュータに質問するとなんでも答えてくれると思い込んでいたらしく、誰々くんは誰が好きかなとか質問しようとしていた。残念ながらそんな物じゃないんだよね。パソコン探偵団を結成しようなどと言っていたっけ。いま思えば懐かしい。
その後、高校生になってから何かのきっかけでPC-6001を手に入れた。
同級生だったか、後輩だったか覚えてないが、\1,000で売ってくれるとか。
確か、これは捨ててしまったんだよな。ROMだけ抜いていまも持ってる。
その数十年後、またもPC-6001を確かオークションで手に入れた。
壊れて電源が入らないという物で、すぐに原因をつきとめて部品を交換してOK
電源回路のある部品がショートしていたっけ。ついでに電解コンデンサを交換してリフレッシュ。
これは誰か欲しい人に売ったと思う。
さらに、再びのPC-6001mkIIとの再会
高校の先輩から声がかかって、頂いたものだったが長年しまわれていた物でホコリをかぶっており、しかも動作せず。
これも電源回路を修理したり、全体的に清掃を行ったりして復活させたが、キーボードを洗おうとして分解途中に軸が折れてしまい、やる気を失ってそのままにしていた。
その状態で誰か欲しい方、ということで売りに出していたらようやく売れて片付いた。有難うございました。
私がMSXを買ったのに影響されて、同級生(出来杉くん)がPC-6001mkIIを買った模様。
音声合成が面白くて、おかしな言葉ばかり喋らせて遊んでいた。(馬鹿だな)
もうひとりの同級生も連れて遊びに行ったが、彼はコンピュータに質問するとなんでも答えてくれると思い込んでいたらしく、誰々くんは誰が好きかなとか質問しようとしていた。残念ながらそんな物じゃないんだよね。パソコン探偵団を結成しようなどと言っていたっけ。いま思えば懐かしい。
その後、高校生になってから何かのきっかけでPC-6001を手に入れた。
同級生だったか、後輩だったか覚えてないが、\1,000で売ってくれるとか。
確か、これは捨ててしまったんだよな。ROMだけ抜いていまも持ってる。
その数十年後、またもPC-6001を確かオークションで手に入れた。
壊れて電源が入らないという物で、すぐに原因をつきとめて部品を交換してOK
電源回路のある部品がショートしていたっけ。ついでに電解コンデンサを交換してリフレッシュ。
これは誰か欲しい人に売ったと思う。
さらに、再びのPC-6001mkIIとの再会
高校の先輩から声がかかって、頂いたものだったが長年しまわれていた物でホコリをかぶっており、しかも動作せず。
これも電源回路を修理したり、全体的に清掃を行ったりして復活させたが、キーボードを洗おうとして分解途中に軸が折れてしまい、やる気を失ってそのままにしていた。
その状態で誰か欲しい方、ということで売りに出していたらようやく売れて片付いた。有難うございました。