デーツ
2024.09.11
棒の先に弁当をぶら下げる
2024.09.11
たぶん、「山ねずみロッキーチャック」の影響と思う。
棒の先に、弁当か何か知らないが包みを結んでぶらさげ、それを肩にかついで歩く。幼い頃の自分はそれを真似しようとした。アニメで見たものは何でも真似したくなった。
結果どうなったかは覚えていないが、アニメで見るのと実際にやってみるのでは違って、ずり落ちたりしたような気がする。
結びつけ方は何も考えてなく、普通に弁当の包みを結んだやつに棒を通しただけで固定してないじゃないかと・・・
アニメじゃそんな細かい結び目までは描く必要はないだろうけど、見ているこっちは何も知らないで真似していた。
まず弁当の包みを結んで、さらにその上で棒を通してから結ぶんだろうな。
そもそも、なんで棒の先に弁当をぶら下げて持ち運ぶ必要があったのか。そんな運び方をしているのは見たことがない。
棒の先に、弁当か何か知らないが包みを結んでぶらさげ、それを肩にかついで歩く。幼い頃の自分はそれを真似しようとした。アニメで見たものは何でも真似したくなった。
結果どうなったかは覚えていないが、アニメで見るのと実際にやってみるのでは違って、ずり落ちたりしたような気がする。
結びつけ方は何も考えてなく、普通に弁当の包みを結んだやつに棒を通しただけで固定してないじゃないかと・・・
アニメじゃそんな細かい結び目までは描く必要はないだろうけど、見ているこっちは何も知らないで真似していた。
まず弁当の包みを結んで、さらにその上で棒を通してから結ぶんだろうな。
そもそも、なんで棒の先に弁当をぶら下げて持ち運ぶ必要があったのか。そんな運び方をしているのは見たことがない。
四郎のマイコン野球
2024.09.11
「一発貫太くん」というアニメがあって、
当時、自分は幼かったので全般的な内容は良く覚えていない。
ただひとつマイコンが出てくる回があり、そこだけ断片的に覚えている。
それが35話 「四郎のマイコン野球」
1977年頃なのでワンボードマイコンや初期のマイコンが出回り始めた頃か。
その当時でアニメに取り上げられたのは新しい試みではないかと。
マイコンはMZ-80みたいな形をしていたと思う。
いま改めて検索してみると、そのマイコンは四郎が密かに組み立てたものらしい。
覚えているシーンは、(覚えているといっても、かすかな記憶)
ボールがマイコンの画面に当たって壊れてしまうところ。
(自分は、もったいないと思ったので覚えてるんだろうな)
有料で視聴できるサイトは複数あるけど、いま改めて視聴して自分の記憶を補正してみようか。
当時、自分は幼かったので全般的な内容は良く覚えていない。
ただひとつマイコンが出てくる回があり、そこだけ断片的に覚えている。
それが35話 「四郎のマイコン野球」
1977年頃なのでワンボードマイコンや初期のマイコンが出回り始めた頃か。
その当時でアニメに取り上げられたのは新しい試みではないかと。
マイコンはMZ-80みたいな形をしていたと思う。
いま改めて検索してみると、そのマイコンは四郎が密かに組み立てたものらしい。
覚えているシーンは、(覚えているといっても、かすかな記憶)
ボールがマイコンの画面に当たって壊れてしまうところ。
(自分は、もったいないと思ったので覚えてるんだろうな)
有料で視聴できるサイトは複数あるけど、いま改めて視聴して自分の記憶を補正してみようか。